
薄く平らな金属板のことを“板金”「ばんきん」といいます。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金はこの板金を使っていろいろな物を作ることができます。

▲ 広く使われている「鉄板」SPCC(冷間圧延鋼板)
鉄板はそのままの状態で放置しておくと錆さびてしまいます。

▲ 鉄板の表面を拡大しました 鉄そのものの色をしています
錆びを防ぐ為には加工後メッキや塗装をしなければなりません。

▲ メッキ処理された材料「クロムフリー」
表面にメッキ処理された材料(ボンデ、ジンコート、クロムフリー)があります。

▲ クロムフリーの表面を拡大しました メッキ処理された鉄板の表面はグレー色をしています
メッキ処理されていても時間経過と共に切り口(切断面)は錆びてしまいます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


NCT加工時の材料裏キズ対策についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
表面ばかり意識がいってしまうとついつい疎かになりがちなのが裏面の取り扱いです。

▲ NCT加工機 テーブル一面に植えつけられた大量のブラシ(黒い模様の様に見える部分)
加工中はいろいろなプロセスで裏キズが着く可能性があります。

▲ さらに加工テーブルを拡大するとブラシが沢山ついている事がわかります
特にNCT加工時は絶えず加工機内で材料を引きずり回すので材料の裏面にキズがついてしまう確率が高いです。

▲ 加工中、材料はブラシの上を引きずられて動きます
対策として加工テーブルにブラシを使い裏キズの防止をしています。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


NCT加工機の凄いところについてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
NCT(NC制御付きターレットパンチプレス)はプレス加工の仲間ですが金型の使い方に特徴があります。

▲ 材料:保護シートを貼ったアルミ板(1000×2000mm)です 右にあるクランプ(3個所)で固定します
NCTは製品ごとの金型を必要とせず58種類の金型の組合せによって加工します。

▲クランプは材料を固定した状態で 打ち抜きたい位置へ移動させます(写真は金型で打ち抜いてるところ)
NCTに装着する金型の形状は大きく分類すると●・▲・■の三種類。

▲加工が終了してホームポジションに戻って来た材料 必要な形に切り抜かれています
全ての組合せをプログラムすることにより金属板を少しずつ移動して打ち抜く加工が行えます。

▲ NCTの金型(丸型) 上側の筒状の物と下の円形状の物が一対で1つの金型です
丸井工業は現在約数百種類のNCT用の金型を保有しています。 丸井工業 NCT保有金型一覧(丸井工業HP内で一部紹介)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


日頃から安全への備えを怠りません。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
最近、局地的な集中豪雨による被害が報道されています。台風や地震も含め自然災害に対する備えは大切です。

▲ 板金材料を保管する自動倉庫です 棚は12段 下から上まで約5mぐらいの高さになります
特に地震に対して大切な従業員と周辺地域の安全が確保できるよう常に準備と訓練を行っています。

▲ 下から見上げるとこんな感じです
工場の中には金型や材料である金属板など重量物が沢山あり転倒してきたら人が支えることは出来ません。

▲ リフトが指定した棚から材料を搬送してきます
特に怖いと思うのが材料を木枠などで水平に積み上げた保管方法で崩れ出したら数ミリの金属板が勢いよく飛び出してきます。

▲ 棚から搬送してきた材料です サイズ1,829×914mm(3×6)が何枚か重なった状態
丸井工業は重量物の転倒防止対策をしています。その中でも金属板の保管は荷崩れやキズ・変形防止の為に自動倉庫を使っています。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


精密板金はオーダーメードです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金はお客様のご要望に合わせて作るオーダーメードです。

▲ この形状に作り上げる為に一番工数の掛らない最適な展開を考えます
お客様の品質要求に合わせてご提案等も含め作り上げます。

▲ この製品の接合部はTIG溶接されています
単なる箱と言っても用途によって形状が異なります。

▲ 置いたらピシッ!と安定する 当たり前ですよね

▲ 裏から見ても綺麗な仕上がりです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |