
ステンレス(SUS)の表面を磨くバフ研磨についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
バフ研磨とはステンレスの表面処理の一種で研磨をして表面をピカピカにします。高速で回転する布に研磨剤を付けて製品を押しつけながら磨いて行きます。ステンレスは溶接をすると溶接をした周辺部に茶色い焼け焦げが出来ます。そのままでは見た目も悪く製品価値が下がってしまうので焦げを取る必要があります。薬品などで取り除く方法もありますがバフ研磨は全体を磨くことによって焦げも一緒に取り除けます。また形状が複雑な場合は研磨がしにくい部分が出来るので、予め表面を研磨した材料(BA材)を使えば細かな部分まで綺麗に研磨された物を作ることが出来ます。

▲ 下の製品から切取った穴の残材です ステンレス2B(SUS 2B)材の2mm 表面の色はグレー

▲ 上の写真の円盤と同じ材料ですが研磨をするとこの様にピカピカに

▲ ブルーバックで分かりにくいですが表面は物が写るぐらい綺麗に磨かれています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


金属板・板金材料の表面に文字や記号を印刷する
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属・板金(鉄板・アルミ板・ステンレス板)の表面に文字や絵を印刷する場合はシルクスクリーン印刷をします。下の写真はアルミの表面にヘアーライン加工をしてシルクスクリーン印刷で文字を印刷した物です。(ヘアーライン加工とは目の細かいサンドペーパーの様な物を使いアルミやステンレスの表面に細いキズを一定方向に付ける加工です。)滲んだり擦れたりしない特殊なインクを使う場合は別として、金属表面にインクを乗せただけではいずれ文字は消えてしまいます。シルクスクリーン印刷は印刷した物を窯に入れて焼き(熱を加え)インクを定着させるので印刷面を濡らしたり擦っても文字が消えたり滲んだりすることはありません。

▲ 板金材料のアルミ板を使った細長いパネルです

▲ アルミの生地そのままのフラットな感じとは違いヘアーライン独特の風合いが出ています

▲ シルク印刷が完了したパネルです かなり細かな文字まで鮮明に印刷できます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「印刷」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


ステンレス(SUS)0.1mmにブラッククロームメッキの表面処理をする。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
ステンレスは錆びにくく表面の光沢が綺麗な材料です。メッキや塗装といった表面処理をせずにそのままの風合いを生かして使われることが多いです。錆びにくいというステンレスの特性は活かしたいけれど光沢が邪魔になる。その様な場合はステンレスの表面処理の一つとしてブラッククロームメッキがあります。ブラッククロームメッキは塗装の下地処理や光を反射させたくない内部部品などの表面処理に使われています。

▲ 板の厚みが0.1mmと薄いのでメッキの際に変形や紛失を防止する為に枠を付けてあります

▲ カットは全てレーザー加工です 枠と部品を0.5mmのジョイントて繋いであります

▲ 枠から切り離した状態の部品です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「表面処」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


アルミ板に色を付けるメッキ処理・アルマイトについて。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属の表面処理は材質や用途によって処理方法が異なります。今回はアルミの表面処理アルマイトについて紹介します。特性とか難しい説明では無く「色」について着目してみました。アルミ板は生地の色が綺麗な銀色をしているのでそのままの色を生かして製品に使われている例を多く見かけます。アルマイトは銀色だけで無く色々な「色」を付けることができます。淡い金色でアルマイト処理をするとシャンパンゴールド(シャンパンの様な色)ちょっと品を感じさせる様な出来上がりにもなります。アイディア次第では個性のある製品が出来るかもしれませんね。

▲ アルミのカバーにアルマイト処理を付けた製品 生地の風合いと銀色がアルミらしさを出してます

▲ いろいろな色のアルマイトのサンプル 塗装と違い生地の風合いを出せるのが特徴です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「表面処理」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


金属板・板金材料の表面に文字や記号を印刷する
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属・金属板・樹脂の表面に文字や絵を印刷するシルクスクリーン印刷(以下、シルク印刷)の紹介です。下の写真はアルミ板の表面にヘアーライン加工をして文字をシルク印刷した物です。シルク印刷はインクが乾く前に専用の窯に入れて焼きインクを定着させるので、通常のインクと比べ擦れや滲みには強いです。

▲ 板金材料のアルミ板を使った細長いパネルです

▲ アルミの生地そのままのフラットな感じとは違いヘアーライン独特の風合いが出ています

▲ シルク印刷が完了したパネルです かなり細かな文字まで鮮明に印刷できます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「表面処理」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |