

精密板金加工は全てオーダーメードです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工は全てお客様のご要望に合わせて作るオーダーメードです。箱も用途に合わせて形状を考えなければなりません。たとえば机に座って操作する装置用の箱なら斜めに傾斜させたいとか、沢山の装置をコンパクトにまとめる為にラックに収納したいなどそれぞれ用途に合ったケース(箱)を作ります。下の写真の箱は溶接で組み立てられ塗装がされているので板金の繋ぎ目がわからない綺麗な仕上がりになっています。材料の繋ぎ目が見えても良い場合はスポット溶接やリベット留め、ネジ留めなど別の加工方法を用いて同じ形状の物を作ることもできます。

▲ この形状に作り上げる為に一番工数の掛らない最適な展開を考えます

▲ この製品の接合部はTIG溶接されています

▲ 置いたらピシッ!と安定する 当たり前ですよね

▲ 裏から見ても綺麗な仕上がりです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2015 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)



精密板金なら専用の金型を作らずに加工ができます。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属板(アルミ、ステンレス、鉄、etc)を材料として何かを作る場合に専用の金型費や諸々の初期費用が掛かるイメージがあると思います。精密板金加工なら保有する金型数やレーザー加工機の有無など設備条件にもよって違いはありますが特殊な場合を除いて専用の金型を作らずに汎用金型だけで加工ができます。何千、何万個と同じ物を作る場合は専用の金型を作ってプレス加工をすることをお勧めします。1回の発注が1個~数百個程度であれば専用の金型を必要としない精密板金加工の方が形状や部分変更などにもフレキシブルに対応できるので適していると思います。

▲ 精密板金加工製品の中では一般的に見かける加工です

▲ この様な加工でも専用の金型を作らずに加工が出来ます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「製品」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2015 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)



精密板金加工は「ネジ」の種類に合わせた加工をします。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
我々の身の周りにはいろいろな種類のネジが使われています。あまり日常生活でネジを気にすることは無いと思います。そこで比較的良く使われている鍋ネジと皿ネジを紹介しようと思います。この二つのネジの大きな違いは留めたときネジの頭が出っ張るか平らになるかです。鍋ネジは金属板(鉄板・アルミ板・ステンレス板・銅板など)に雌ネジを加工するかナットを使って固定します。皿ネジの場合はネジを固定した時にネジの頭が金属板から出っ張らない様に予めお皿の様なくぼみを加工します。これ以外にもいろいろな種類のネジがありますから身の周りで使われているネジを一度興味深く見ると面白いかもしれません。

▲ 上が鍋ネジ(頭の部分が鍋をひっくり返した様な形)・下が皿ネジです(お皿の様な形)

▲ 鍋ネジに合わせた最少の穴やタップを加工 板金の表面にネジの頭が出っ張った状態で止まります

▲ 皿の頭が沈みこむ様に皿加工をした板金 皿ネジを使う為には材料に皿加工が必要です

▲ 皿ネジを使うと表面が平らになるのと鍋ネジと比べて物を正確な位置に固定できます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「加工」 をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2015 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)



アルミ板に色を付けるメッキ処理・アルマイトについて。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属の表面処理には材質や用途によって色々な方法があります。今回はアルミの表面処理アルマイトについて紹介します。特性とか難しい説明では無く「色」について着目してみました。アルミ板は生地の色が綺麗な銀色をしているのでそのままの色を生かして製品に使われている例を多く見かけます。アルマイトは銀色だけで無く色々な「色」を付けることができます。淡い金色でアルマイト処理をするとシャンパンゴールド(シャンパンの様な色)ちょっと品を感じさせる様な出来上がりにもなります。アイディア次第では個性のある製品が出来るかもしれませんね。

▲ アルミのカバーにアルマイト処理を付けた製品 生地の風合いと銀色がアルミらしさを出してます

▲ いろいろな色のアルマイトのサンプル 塗装と違い生地の風合いを出せるのが特徴です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「表面処理」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2015 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

Center>

―ISO9001&ISO14001取得 若さとパワーで革新を続ける企業です―
アルミ板を使ったパネルにヘアーラインとシルク印刷を施した加工例です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
アルミの板材を使って作ったパネルの表面にヘアーライン加工をします。そしてその上にシルク印刷を行います。ヘアーラインとは目の細かいサンドペーパーの様な物を使って金属板の表面に髪毛の様な細いキズを付ける表面処理加工の一種です。化粧パネルや操作パネルなどはアルミ板の素材をそのままで使うよりヘアーライン加工をすることによって独特の風合いが生まれ高級感が出ます。アルミ板の表面にはヘアーラインのキズが付いている訳ですが、かなり細かな文字まで綺麗にシルク印刷が出来ます。この様なパネルは通信機器・計測機器・オーディオ機器などの化粧面(正面パネル)などで良く使われています。

▲ レーザー加工機を使って切り取とったアルミ板を使ったパネルです

▲ 何も処理をしていないアルミ板の素材表面はこんな感じです

▲ ヘアーライン加工(パネルの長手方向)と表面処理(メッキ)を施した状態のパネルです

▲ シルク印刷が完了したパネルです かなり細かな文字まで鮮明に印刷できます

▲ アルミの生地そのままのフラットな感じとは違いヘアーライン独特の風合いが出ています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
を押して頂けると嬉しいです。
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2015 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


アルミ板を使ったパネルにヘアーラインとシルク印刷を施した加工例です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
アルミの板材を使って作ったパネルの表面にヘアーライン加工をします。そしてその上にシルク印刷を行います。ヘアーラインとは目の細かいサンドペーパーの様な物を使って金属板の表面に髪毛の様な細いキズを付ける表面処理加工の一種です。化粧パネルや操作パネルなどはアルミ板の素材をそのままで使うよりヘアーライン加工をすることによって独特の風合いが生まれ高級感が出ます。アルミ板の表面にはヘアーラインのキズが付いている訳ですが、かなり細かな文字まで綺麗にシルク印刷が出来ます。この様なパネルは通信機器・計測機器・オーディオ機器などの化粧面(正面パネル)などで良く使われています。

▲ レーザー加工機を使って切り取とったアルミ板を使ったパネルです

▲ 何も処理をしていないアルミ板の素材表面はこんな感じです

▲ ヘアーライン加工(パネルの長手方向)と表面処理(メッキ)を施した状態のパネルです

▲ シルク印刷が完了したパネルです かなり細かな文字まで鮮明に印刷できます

▲ アルミの生地そのままのフラットな感じとは違いヘアーライン独特の風合いが出ています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2015 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |