
精密板金加工の工具・錐(きり)についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金で使う錐(きり)は鋼板に穴やねじを加工する為の工具です。

▲ これは3φの穴をあける為の錐「ドリル」です
穴をあける錐を「ドリル」穴の中に雌ネジを加工する錐を「タップの錐」。

▲ タップの錐 奥がM4タップ 手前がM2.6タップ 用です
ドリルは「ボール盤」タップは「タッパー」に装着して使います。

▲ M4タップの先を拡大してみました
タッパーは右回転で穴の中に入りネジの加工が終わると逆回転で穴の中から出てきます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


レトロな雰囲気がある加工機・ケトバシの紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
工場内の一角に古めかしい機械が並んでいます。こう見えても立派に現役の加工機です。

▲ これがケトバシです 下のペダルを踏み込むと上からパンチが降りる仕組みです
「ケトバシ」と言うこの加工機は昔からあるプレス機の一種で動力源は人間の足が蹴飛ばす力です。

▲ 用途にあわせていろいろな金型を装着します
鉄色むき出しのその風貌はレトロ感が漂いそこだけ時間が止まっているかの様です。

▲ ケトバシの前に座って人が板金の位置や蹴る力を調節して加工します
見た目は古いですが大切な我が社の財産です。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


薄板鋼板切断面のバリ処理について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金は薄板鋼板(鉄板・アルミ板・ステンレス板・銅板など)から必要な形を切り取ります。

▲ 金属板をNCT(ターレットパンチプレス)金型を使って必要な形に切り取ります
切り取った端面には指で触ると多少引っかかる様な出っ張りが発生、いわゆる「バリ」です。

▲ 矢印の先 白い部分がバリです
バリの処理はヤスリ・エンドレス・バリ取り機といったバリを削り取る工具や機械を使います。

▲ NCT加工機内でバリ潰しを行った物 綺麗にバリが無くなっています
これ以外の方法として丸井工業ではNCTの金型を使ってバリを潰すという処理も行っています。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


鋼板の曲げ加工ヘミング曲げ(あざ折)についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金には直角、鋭角・鈍角・R曲げ(曲線)などの曲げ加工があります。

▲ 矢印の部分がヘミング曲げをした部分です
その中でも特殊な曲げ方に「ヘミング曲げ加工」があります。

▲ 板金(材料)の切り口が外側に出ないのでケガの心配なども無くなります
ヘミング曲げ加工は金属板を鋭角に曲げさらに押し込んで平らに潰してしまう曲げ方です。

▲ 矢印の部分をヘミング曲げして行きます
薄い鋼板でも折り畳むことで強度が増し製品の軽量化が図れます。

▲ まずは鋭角に曲げます
鋼板が薄いと外周端がカミソリの様になりそのままだと怪我をする場合があるります。

▲ 最後に上からしっかりと押し潰して平らに曲げます
ヘミング加工を使い外周端を内側に閉じ込めることにより安全性を高めることができます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


精密板金・鋼板で作る箱・BOX・シャーシ・筐体についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金はアルミ板・ステンレス板・鉄板・銅板を使っていろいろな物を作ることができます。

▲ 全ネジタイプ(赤○で囲った物)とスペーサータイプ(緑で囲った物)ウエルドスタットです
鉄板を加工した筐体、表面には三価クロメートメッキ(クロムフリーメッキ)がついています。

▲ 底面にバーリングタップやウエルドスタットを加工
ネジやスペーサーを箱に溶接出来るのでプリント基板や部品の組立作業が楽になります。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |