

材料を無駄なく使うことによって節電します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
「節電」不必要な照明を消したりエアコンの設定温度を決めたりとそれぞれ皆さん工夫をされていると思います。物作りの会社は材料を加工して製品を作ります。それらの材料は何かしらの形で電気を使って作られ管理され運ばれ我々の手元に届きます。目には見ませんが材料を無駄に使うことによってそれだけ多くの電気が消費されることになります。要するに材料は無駄なく使えば節電に繋がるのです。下の写真はネスティングと言うNCTの加工方法です。専用のプログラムを使い色々な種類や大きさの製品を一枚の材料の中に無駄無く配置して材料を効率良く使います。材料の歩留まりについて以前から環境に配慮してこのネスティングを取り入れ細かくなったスクラップは専用の業者に依頼してリサイクルを行っています。歩留まりを良くすると言うことは材料の無駄をなくしコストダウンにも繋がります。丸井工業は環境に配慮した企業としてISO14001を参考とし、コンプライアンスを重視し継続的改善を行っています。

▲ 1個の製品を材料1枚(緑の線)に配置した絵です 1個だけ作った場合残りの部分は残材となります
(条件によりネスティングできない場合でも材料はギリギリまで使います)

▲ 1枚の材料にネスティング処理を行った絵です 色々な種類の製品が無駄無く配置されています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「材料」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)



精密板金なら専用の金型を作らずに加工ができます。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属板を使って何かを作る場合、専用の金型を製作するなど諸々の費用が掛かるイメージがあると思います。しかし、精密板金加工ならNCTやレーザー加工機を使い(発注先の設備条件にもよります)専用の金型を作らずに汎用金型だけで加工することができます。何千、何万個と同じ物を作る場合は専用の金型を作ってプレス加工をお勧めしますが、一回の注文が1個~100個程度の製作数であれば精密板金の方が形状や部分変更などにも直ぐ対応できるのでお勧めです。

▲ 精密板金加工において一般的によく見かける物です

▲ この様な物でも専用の金型を作らずに加工することが出来ます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「製品」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)



精密板金板加工で作った板金部品を使って組立た物です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
いつもご紹介している物より少し大きいですが全て自社で加工した板金部品を使って組み立てています。まだ組み立ての途中で動作試験をしているところを撮影しました。ボディーを含めて殆どアルミ製で強度が必要な部分には鉄やステンレスを使用しています。一般産業や防衛分野など多種多様な業種のお客様からご注文を頂く関係から精密板金の加工だけに止まらず設計や組み立てを始め豊富なノウハウの蓄積により板金加工のアドバイスや完成品まで一貫した管理が出来るのもまた丸井工業の特徴でもあります。

▲ 組み立て途中で動作確認を行っています

▲ 強度が必要な部分には鉄やステンレスが使われています

▲ 写真には全て写しきれませんが小さな板金部品も多く使われています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「組み立て」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)



アルミニュウムに色を着けるアルマイト処理について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します
金属を錆びにくくしたり美観を良くする為に金属の表面には塗装やメッキなどの処理をします。今回はアルミの表面処理アルマイトについて簡単に紹介します。特性とか難しい説明では無く「色」について着目してみました。アルミニュウムの生地の色は綺麗な銀色をしているので生地の色をそのまま生かして製品に使われている例を多く見かけます。アルマイトは生地の風合いをそのまま生かした銀色だけで無く色々な「色」を付けることができます。淡い金色でアルマイト処理をするとシャンパンゴールド(シャンパンの様な色)ちょっと品を感じさせる様な出来上がりにもなります。一つの板金に一つの色しか着ける事はできませんが、アイディア次第では個性のある製品が出来るかもしれませんね。

▲ アルミのカバーにアルマイト処理を付けた物 生地の風合いと銀色がアルミらしさを出してます

▲ 色付きのアルマイトのサンプル 塗装と違い金属そのままの風合いを出せるのが特徴です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「処理」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)



精密板金で薄板に加工したネジの検査方法について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
雌ネジ(タップ)は加工したネジのサイズに合ったそれぞれ専用のネジゲージを使用して検査を行います。下の写真の部品にはM3タップ(直径3mmの雌ネジ)が加工されています。M3タップ用のプラグゲージ(ねじゲージ)を使用して適正なネジが加工されているか検査を行います。ネジゲージの両端にはGP(通り側)IP(止り側)と言うゲージが付いています。検査を行うタップにGP、IP、をそれぞれ直接ねじ込んで検査をします。GP側は無理なく全部が通り抜ける事、IP側は2回転以上ネジ込めない状態のネジを良品と判断します。

▲ この部品にはM3タップが加工してあります

▲ これが検査用のプラグゲージ(ねじゲージ) 左がGP(通り側)右がIP(止まり側)

▲ GP側をM3タップにネジ込み検査を行います 無理なく回して全部通れば合格です

▲ IP側をM3タップにネジ込み検査を行います 2回転以上回らなければ合格です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「ネジ」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→

1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |