
精密板金で作ったパネルに塗装とシルク印刷をする紹介です
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
制御装置の操作パネル(フロントパネル)や背面パネル(リアパネル)を作ります。パネルには表面処理(塗装、メッキ)をしてから文字や線を書きます。文字や線はシルク印刷や彫刻によって文字や線を書きます。

▲材料:クロムフリー1.2mm 精密板金加工で作ったパネル

▲パネルに塗装 写真では分かりにくいですが黒系のメタリック塗装です

▲シルク印刷したパネル 文字以外にも線やベタ(塗りつぶし)も印刷します
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


ハーフパンチを使ったスポット溶接の位置決めについて紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
ハーフパンチは板金部品の溶接組立作業効率をUPします。部品の位置を決める為にハーフパンチを使います。ハーフパンチとは穴をあけきらない状態で止める「半抜き」加工のことです。

▲スポット溶接で組立てるパネルの部品

▲ハーフパンチ凹が裏面から表面に向けて加工してあります

▲ハーフパンチ凸を 本体部に加工した凹に差し込み位置決めをします

▲スポット溶接・アルゴン溶接によって組立 パネル裏面

▲溶接の跡などをグラインダーにより削り慣らした状態 パネル表面

▲表面には黒のメタリック塗装 溶接の跡は綺麗に無くなります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


鋼板にネジ・ビスを固定する加工の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
鋼板にネジ・ビス・ナット(プレスファスナー)を圧入加工(固定)することが出来ます。圧入加工は発熱を伴わないので表面処理後であっても加工ができます。

▲Heager 618PLUS 圧入加工機です 安定した圧入品質で加工します

▲上下の棒(冶具)の間に板金と取付けたいネジを挟み規定の圧力を加えて固定します

▲塗装処理後にプレスファスナーを圧入加工しているところです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


精密板金加工で作った板金部品をリベット組立てした製品例です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
溶接等で先に組立ててからメッキや塗装処理をすると部品同士が重なり合った部分は素地のままです。リベット組立は品単体で先に表面処理が出来るので全ての面に処理ができます。

▲三価青メッキ 組立はそれぞれの板金部品にメッキを付けた後行います

▲皿リベットを使用しているので表面も平らな仕上がりになります

▲一番外側の部品はコの字に曲げて一面だけリベット止めにしています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


精密板金と塗装のマスキングについてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
箱と蓋の隙間(クリアランス)は約0.1~0.2mmです。重なり合う面に塗装が付くと開け閉めがキツイくなるので部分的に塗装を付けない「マスキング」をします。

▲アルミi1.5mmを加工 手平サイズの箱(ケース)・蓋(カバー)

▲一部銀色の箇所がマスキングをして塗装して無い部分です

▲電気的に絶縁したくないなどを含めネジ部にもマスキングすることができます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |