
金属板に雌ねじ(めねじ)を立てる。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
ネジ加工の事を「ネジを立てる」とも言います。ネジを加工するタッパーという機械については次回のブログで紹介します。ネジには雌(め)ねじと雄(お)ネジがあります。円筒の内側にネジの溝を加工したものを「雌ネジ」、円筒外面にネジの溝を加工したものを「雄ネジ」と呼び、一般的には雌ネジを「ナット」雄ネジを「ビス」などと言っています。タッパーは雌ネジを加工する機械です。タッパーを使って薄い金属板にネジを加工する場合は決められたサイズの下穴(板金にあらかじめあけておく穴)をあけておく必要があります。その穴にタップの錐(きり)タップの錐についてのブログを通すと雌ねじが加工されます。

▲ 写真は上から鍋ねじ・皿ねじです 円柱の外側にネジ溝があるこれらを雄ねじと言っています

▲ ナットです 内側にねじ溝があるこれらを雌ねじと言っています

▲ 板金に直接雌ねじを加工したブラケットです

▲ ねじ部を拡大しました 薄い板金に雌ねじが加工されれいるのが分かります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


リベットを使った部品の取り付け(固定)の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工には板金組立があります。精密板金加工で作った部品や購入部品を使って一つの製品に組み立てる工程です。今回はリベットを使った部品の固定を紹介します。リベットは溶接による組立とは違いさほど専門的な技術を必要とせず簡単な作業で取り付けが行えるのが特徴です。メッキや塗装など表面処理が必要な部品を処理前に溶接などで組立ててしまうと、部品と部品の隙間にメッキ液が残ってしまったり処理が付かない部分が出来たりと後に様々な問題を生じさせる原因の一つにもなります。この様な場合でもリベット組立なら部品ごとに処理を済ませ処理後の部品をリベット組立することが可能です。

▲ リベットによって固定された部品

▲ リベットを板金製品に差し込んだ状態(左側) 固定が完了すると針が無くなる(右側)

▲ リベットの専用工具により固定を行います 写真はエアーを使う工具の先端です

▲ リベットにも種類があります これは表面が平らになる皿リベットを使用
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


皿バーリング加工の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
皿加工・バーリング加工・タップ加工の3つを組合わせた特殊な加工方法です。図面上の指示は「落とし込みバーリング」とか「バーリング加工後上部皿取りのこと」など色々ありますが皿加工の先端にバーリングタップを作ることを意味しています。板厚の薄い鉄板・アルミ板・ステンレス板などで作ったカバーやパネルを皿ネジで止めたい場合いこの加工が必要になります。例えばM3の皿ネジを使う場合、1mmの板に規程の皿加工を行うと皿ネジの底の部分(ネジが無い部分)が板から飛び出して止める側にぶつかりネジが締められなくなってしまいます。そこであらかじ飛び出した皿ネジをかわす為にシャーシ側に皿を加工してその先にバーリングタップを加工することでネジが止まる様になると言う仕組みです。

▲ 皿バーリング加工をしたシャーシの裏側です

▲ 皿加工していない通常のバーリングタップです

▲ これが皿バーリング 皿加工の先にバーリングタップ加工がしてあります

▲ 皿ネジが深く沈み込むので板厚が薄いパネルもきっちり止める事ができます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


「バーリング」という加工について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
バーリング加工とは金属板(鉄板・アルミ板・ステンレス板)に筒状の小穴を作る加工です。金属板に小穴をあけてその穴の内部にピンを押しこみ筒状に金属板を絞り出します。バーリングの大きさ(直径)や絞り出せる高さは金属板の厚みや材質によって異なりそれに見合った加工機の能力や専用の金型が必要になります。

▲ M3タップ用のバーリング加工です 1mmの板厚 1.4mmの下穴をあけてあります

▲ バーリングが出来上がりました この後バーリング内部にM3の雌ネジを加工して完了です

▲ 写真が古いですが バーリングを側面から見た写真です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


自社で加工した精密板金部品を使って組立・配線も行います。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金部品を組立て箱、BOX、シャーシ、ケースを作ります。丸井工業は部品単体の受注から組立・配線を行い完成品で納めることもしています。組立てに必要な多くの部品は、自社のネットワークを十分に活用し切削部品(機械加工)・バネ・極薄板・購入品も含め当社の品質管理の基に受入を行い次工程に引き渡されます。複雑な組立・配線については作業前に顧客要求(品質)を十分に考慮し工程を計画します。作業者は計画された工程表に従って作業を行っています。

▲ 個々の板金部品を使って組立たシャーシ

▲ 組立・配線作業

▲ 組立・配線作業
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |