精密板金はロボットに使う部品も作っています。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
私が子供の頃は二足歩行のロボットなんて夢の様な話でした。しかし現在は大学や研究機関に留まらず、二足歩行のロボットがお互いに戦うロボットバトルなどいろいろな競技会が開かれ趣味として個人で楽しまれている方も多い様です。私も実際に会場で二足歩行ロボット同士の戦いを観戦した事がありますが無線(ラジコン)のロボットが歩くだけでは無く安定良く走る姿に驚きました。歩かせる事も大変だと思いますがさらに走るとなると加速も加わるので止まる瞬間などのバランスを制御する技術は凄いと思います。プログラムやセンサーなどの部品を含めこれからもどんどん進化して行くでしょうから楽しみです。
競技会に出場するロボットなどはキットを改造したり、または完全な自作だったりする訳ですがロボットに使用されるボディーのパーツなどは精密板金で作る事ができます。実際に作った板金部品が使われているロボットを紹介する事は出来ませんが丸井工業は産業用やその他ロボットに使用される部品の製作も行っています。

▲ ロボット関係の部品の多くはアルミを使っています

▲ これはアルミの0.5mmを使用して加工

▲ 精密板金ならいろいろな要求に合わせた多彩な加工が出来ます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2012 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
私が子供の頃は二足歩行のロボットなんて夢の様な話でした。しかし現在は大学や研究機関に留まらず、二足歩行のロボットがお互いに戦うロボットバトルなどいろいろな競技会が開かれ趣味として個人で楽しまれている方も多い様です。私も実際に会場で二足歩行ロボット同士の戦いを観戦した事がありますが無線(ラジコン)のロボットが歩くだけでは無く安定良く走る姿に驚きました。歩かせる事も大変だと思いますがさらに走るとなると加速も加わるので止まる瞬間などのバランスを制御する技術は凄いと思います。プログラムやセンサーなどの部品を含めこれからもどんどん進化して行くでしょうから楽しみです。
競技会に出場するロボットなどはキットを改造したり、または完全な自作だったりする訳ですがロボットに使用されるボディーのパーツなどは精密板金で作る事ができます。実際に作った板金部品が使われているロボットを紹介する事は出来ませんが丸井工業は産業用やその他ロボットに使用される部品の製作も行っています。

▲ ロボット関係の部品の多くはアルミを使っています

▲ これはアルミの0.5mmを使用して加工

▲ 精密板金ならいろいろな要求に合わせた多彩な加工が出来ます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →

気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2012 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)

SUS(ステンレス)を使用した製品加工例の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
このシャーシはレーザー加工機で材料を切断しベンダー加工機による曲げ加工とスポット溶接により出来ています。レーザー加工はアシストガスに窒素を使い切り口周辺に茶色い焦げが着かないようにして切断をしているので切断後なにも処理をしなくても切り口を含めてピカピカで綺麗いです。スポット溶接を行うと電極チップの周辺が茶色く焦げてしまうので焦げを取る装置で綺麗に焦げを取り除いて完成です。

▲ SUS(ステンレス)板厚2mmを使用した製品加工例です (横に有るのは15cmスケール)

▲ この製品は曲げ傷が残ってますが曲げ傷を残さない加工も可能です

▲ スポット溶接跡の茶色い焦げは焦げを取る装置で取り除きます

▲ 脱脂を行いこれが完成品になります ステンレス素材そのままの風合いが外観です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「レーザー」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →

気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2012 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)

アルミアングル型材を使用したラックマウント用のブラケットです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
装置などをラック(棚)やケース(箱)に並べて何台か取り付けたい場合にマウント用のブラケットを使います。
マウント用のブラケットは板金を曲げて加工する事も出来ますがこの製品例の用にアルミアングル型材(L字の材料)を使う事により同じ板厚の鉄やステンレスよりも軽量化が図れます。板金の曲げとは違い曲げ部の直角が綺麗に出せるのも特徴です。 アルミアングル型材に直接ネジを加工した場合取り外しの際にネジ山を壊してしまう心配やネジ部に強度が必要な場合にはステンレス製の圧入ナットを打ち込む事により解消できます。

▲ 装置の前面部左右にマウントブラケットを取り付けてブラケットの長穴を使いラックなどに留めます

▲ 表面処理前の製品です 塗装やメッキなど取り付ける製品やラックに合わせます

▲ ブラケットの裏側です アルミのアングルにステンレスのナットを圧入加工してあります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「加工」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →

気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2012 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)

精密板金に直接スペーサーを加工するメリットについてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工で作られた板金製品に電子部品や板金部品を取り付ける場合、直接ネジ止めなどで取り付ける方法と部品の間にスペーサーを入れて板金から浮かせて取り付ける方法があります。
スペーサーを使う場合、市販のスペーサーを板金にネジ止めしてさらにそこに部品をネジ止めします。もし一つの製品に何種類も高さの違う物を使う場合、さらにそれが何十本とある場合は大変な作業です。そこで板金に直接スペーサーを加工してしまえばそれらの作業は無くなり組立ての工数を減らす事ができます。
スペーサーは圧入(打ち込み)タイプとウエルド(溶接)タイプの2種類があります。それぞれ板金製品の材質や加工できる範囲などある程度の条件はありますが、大抵の場合問題無く加工が出来ます。ウエルドタイプは自動機を使用、圧入タイプは専用の圧入機を使いどちらも単品からの加工が可能です。

▲ 基板や部品を必要な高さに取り付けたい場合スペーサーを使い固定します (これは圧入タイプ)

▲ 上の写真を裏から撮影 圧入タイプは板金の表面にスペーサーの加工跡が残ります

▲ こちらはウエルドタイプのスペーサー パネルの裏側に直接スペーサーを自動機で溶接します

▲ パネルの表面です スペーサーの加工跡は表面には出ません
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「加工」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →

気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2012 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)

精密板金で作った部品を組み立てて納品します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
丸井工業は自社で加工した板金部品を使って組立や配線を行い、完成品の状態にしてお客様に納めています。部品単体では数十~数百点の納品になる場合も組み立てて納品する事によりお客様の受け入れ作業もスムーズになると共に受け入れ後の保管スペースや管理も簡素化されると思います。
板金部品を除く組立に必要な部品は自社の多彩なネットワークを十分に活用し切削部品、バネ、極薄板、ギヤー、購入品も含め当社の品質管理の基に受入を行い組立作業に引き渡しを行います。組立てに際しては組立て順・顧客要求や重要な個所についての情報が作業工程表により作業者に伝わる仕組みになっています。

▲ 組立製品例(小型の可動部を有する組立)

▲ 組立製品例(小型の可動部を有する組立)

▲ 組立製品例(小型の可動部を有する組立)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「配線」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →

気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2012 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |