
深い曲げや複雑な曲げ作業について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工で、材料(鉄板・アルミ板・ステンレス板)を曲げる機械のことを「ベンダー」とか「プレスブレーキ」といいます。

▲ 100mm位の深さが有る曲げです 曲げの近くにはバーリング加工などもあります
一つの製品の中に幾つもの曲げ加工をする場合には曲げる前に十分な検討が必要です。

▲ 数が多いので重ねても製品の表面に細かなキズが付かない様に青い保護シートが付けてあります
作業が進むにつれて形状が複雑になり金型が外せなくなったり曲げられない箇所が出来てしまうからです。

▲ 金属板がぶつかってしまうので間の中間板を外してあります(機械の裏側から撮影)
金型を留めている中間板(白枠内)に材料がぶつかってしまうことが想定されることがあります。

▲ 外した中間板の間に金属板が入って曲がっています(機械の表側から撮影)
ぶつかる場合は中間板を外して材料が中間版に当たらない様なセッティングを行います。

▲ 金型が板金製品の中にピッタリ納まる様に幾つかの金型を組み合わせて曲げます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


絞りの中に作るバーリング加工について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
バーリング加工とは:穴の周囲を筒状に立ち上げる成形加工です。

▲ インサートマシンにバーリングのツールを装着したところです
「バーリング成型のCG動画」 加工の様子を動画で見ることができます。

▲ 曲げ加工前の展開した材料 中心部にある絞り加工にバーリング加工を行います
薄い板金に直接ネジを加工すると強度が落ちますがバーリング内部にネジ加工することでこれを解決します。

▲ NCT加工機で作った絞りの中心部に後からインサートマシンでバーリング加工をしました
バーリングはNCT加工機やケトバシをつかって成形します。

▲ バーリング加工が終わった板を裏面から見た写真です バーリング内部にタップ加工します
板金の縁から遠い場所にバーリングをする場合、比較的ふところが深く高さもあるインサートマシン(ヘガー)を使います。

▲ ネジを使って部品を固定すれば絞りの高さ分だけ部品を板から浮かすことができます
展開した大きな板金の中心部にある絞り加工の中心にバーリング加工を行った事例です。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


金属板・縁に近い圧入加工について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工は、薄い鉄板・アルミ板・ステンレス板を使っていろいろな形の物を作ります。

▲板厚1mmのアルミ板とM3スタットネジです ネジのフランジ部分が板に食い込み固定されます
組立を容易にする為に予め製品にネジを固定する圧入加工があります。

▲ スタットネジの位置は板の縁から5.6mm 板の縁の変形が起こり始めるギリギリの位置
圧入する特性上押し込んだ時の圧に耐えるだけの余肉(材料)がネジの周りに残っていなければなりません。

▲ スタットメーカーの推奨圧で加工 微量ですが板の縁は変形します(膨らみます)
板の縁からギリギリの位置にネジの圧入加工指示がある場合、メーカー推奨の圧を掛けると周辺が大きく変形してしまうのであえて余肉を付けて加工後に切断をするという方法をとります。

▲ 板金材料の縁から2.5mmの位置に加工した場合 縁は極端に膨らんでしまいます
ネジに掛かるトルクを低めにする必要があるので、あくまでもお客様の了解を得た上での加工です。

▲ 板金の変形を押さえる為に余肉(点線内の部分)を付けスタット圧入後にこの部分を切断して整えます
ネジを支える周りの板金が少ないので取れやすいことは確かです。できればこのような設計は避け頂けられた方が良いと思います。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


電子基板(プリント基板)の固定用ガイドレールを金属板で加工します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
電子基板(プリント基板、PWB、PCB)は装置において主要な部品でビス止めで組込まれています。

▲ マルチブラケット(レール)の前後は少し広めに基板を入れるガイドになっています
メンテナンスやオプションなど後から基板を外したり追加する場合は取り外しがスムーズになるレールを使います。

▲ マルチブラケットをケースの上下に使った基板ケースです
樹脂製のレールを使う方法が主流ですが部品点数や組立工数が増えてしまいます。

▲ 基板と基板のピッチなども自由に配置が出来ます
装置本体や部品取付板に絞り加工をしてレールを作れば部品点数や組立工数を減らせます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


ネジを加工する機械・タッピングマシン(タッパー)についての紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
鉄板・ステンレス板・アルミ板にネジを加工する機械をタッピングマシン(タッパー)と言います。

▲ 鉄板にネジを加工して ビスをねじ込んだ写真です
下穴をあけてタップと言うドリルの様な専用の工具を回転させながら差し込み材料を削りながらネジを作っていきます。

▲ 先端の黒い針を交換する事でいろいろなサイズのネジを加工します
自社で工夫して自動的に切削油が加工部に供給される仕組みをタッパーに取付けました。

▲ タッピングマシン 右側のパイプにより切削油が加工部に自動で供給される仕組みです
加工忘れなどが無い様にデジタルカウンターも取り付けて作業者が確認を行いながら作業を進めています。

▲ 昔はアナログのカウンターを使っていましたが作業性が悪いので今はデジタルカウンターです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |