
ロボットの部品を加工する精密板金について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
最近はロボットも身近な存在になりつつあります。

▲ ロボット部品 抜きと曲げ加工
なかでも正確に繰り返し作業を行えるロボットは産業界で広く使われ活躍しています。

▲ ロボット部品 アルミ板0.5mm
精密板金で作った部品は産業用ロボットに使われています。

▲ 精密板金ならいろいろな要求に合わせた多彩な加工が出来ます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


箱・BOX・ケースの放熱用穴加工、パンチングとスリットについて紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
制御装置・電子機器を収めた箱(BOXやケース)の内部は熱がこもります。

▲ アルミ板を使用したカバーです
内部から熱を外に逃がすにはファンやヒートシンク(放熱板)を取り付ける方法とカバーやシャーシ(本体)に穴をあけて熱を逃がす方法があります。

▲ パンチング加工で放熱穴が作られています
熱を逃がす為にあまり大きく穴をあけてしまうと箱の中に人の手や異物が入ってしまうので危険です。

▲ アルミ板を使用したシャーシです
蓋や本体に小さな穴を網目の様にあける加工を「パンチング加工」、長角の穴を並べてあける加工を「スリット加工」といいます。

▲ スリット加工で放熱穴が作られています
「パンチング」「スリット」どちらの加工も丸井工業が保有している標準金型で加工することが出来ます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


表面に凹凸を出さない部品の位置決めハーフパンチの紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金部品の組立は位置や角度を決める為にハーフパンチを使うと便利です。

▲ パネル本体の裏側から見た写真です 手前の2か所凹がハーフパンチです
板金同士に凹凸を作ることにより治具などを使わずに正確に位置が決められます。

▲ パネル本体の表面です 裏から出したハーフパンチの凸部を仕上げる事で表面には穴も凸もありません
ハーフパンチは直径2~3mmの丸金型を使って板金の板厚に対して約半分まで打ちぬいた状態で止めます。

▲ パネルに取り付ける部品です 2か所のハーフパンチ凸部をパネル凹部に差し込みます
片方にはハーフパンチより少し大きめの穴をあけてそこに差し込みます。便利なハーフパンチですが、部品か本体のどちらかに必ず穴があくか凸が出来てしまいます。

▲ 部品を側面から見ると約板厚の半分程度ハーフパンチが出ているのがわかります
本体と部品の両方に凸を作り本体側の表面に出た凸を削り平らに仕上げ裏の凹んだ部分に部品の凸を差し込む事により穴も凸も無くなります。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


ケトバシを使ったバーリング加工の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
バーリングとは板金材料(アルミ・ステンレス・鉄板)の一部分に円筒状の絞り加工を行うことで、NCTの成型金型によって加工をします。

▲ これがケトバシです 左下のペダルを踏み込むと上からケトバシのパンチが降りる仕組みです
バーリングは前回のブログで紹介した丸井工業HP内、成型金型CGアニメーションで見ることができます。(バーリング加工はCG左下隅の絵をクリック)

▲ バーリング加工の工具を取り付けるホルダーです 中央の上下に開いた隙間に材料を入れます
NCTの金型は極端にバーリング同士が接近していたり近くに曲げや他の成型などがある場合は使えないことがあります。その様な時はケトバシを使います。

▲ 矢印の先に空いた小さな穴がバーリングの下穴です この穴をガイドにバーリングを加工します
ケトバシとはプレス機の一種です。名称が「ケトバシ」と言うだけに機械を動かす為の動力はモーターや油圧ではりません。

▲ ペダルを踏み込むと上からピンが下穴に入り材料を絞り出す形でバーリングが加工されます
人間の足でペダルを踏み込む力によって動きます。加工したいバーリングのサイズに合った工具をケトバシに取り付けペダルを踏み込むと上からケトバシのパンチが降りてきてバーリングが完成します。

▲ 加工が終わった材料を裏から見た写真です 円筒状にバーリングが加工されています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


NCT加工機用の特殊金型による成形加工の様子をCGアニメーションでご覧ください。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金型CGアニメーションは丸井工業のHP(←こちらをクリック)でご覧いただけます。これはNCT加工機が金型を使って板金に成形加工をする様子をアニメーション化したものです。

▲ NCTで使う金型です この金型内部の動きをCGで紹介します
代表的な成形加工を16種類のアニメーションで紹介しています。瞬間的に加工が終わるのでビデオ撮影による動画等では紹介しにくい部分です。(下の写真をクリックでもアニメーションへジャンプします)

▲ 写真をクリックすると丸井工業HP内の成形アニメーションCG画面へジャンプします
CGアニメ集で見たい成形金型の絵にマウスを合わせてクリックして頂くとアニメーションが始まります。皿加工やバーリング加工、刻印、切り起こしなど成形加工の模様を一度ご覧ください。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧>
☆ブログのランキングに参加しています☆ こちらもご覧ください

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |