マイコー雑記

行き来するもの書き留め場

「子供の成長に欠かせないよね」と多くの教育者が確信してきた「非認知能力」って具体的に何なの?

2017年08月29日 | 非認知能力

一昔前は、「子供の教育」というと、

読み書きや算数の能力やIQ値などの「認知能力」を上げることが、

最重要な目標とされてきていました。

早期教育なども、

もっぱら、これら「認知能力」を伸ばすことに焦点があてられてきましたよね。

 

それでも昨今、

「子供の健やかな成長にとって、

『認知能力』を伸ばそうとするだけじゃ、

実はかなり欠けているんじゃない」

という考えが、世界中でますます注目されています。

 

「じゃあ、他にどんな力が必要なの?」ということで、

それら数々の「認知能力以外の力」を総称して用いられている言葉が、

みなさんも、聞かれたことがあると思いますが「非認知能力」です。

 

他にも、

「性格スキル(character skills’)」「適格性(competencies)」

「パーソナリティー特徴(personality traits)」「ソフトスキル(soft skills)」

「ライフスキル(life skills)」

などとも呼ばれています。

 

 

「読み書きや算数の能力やIQ値などの『認知能力』以外にも

その子の成長に欠かせない力ってあるよね」と、

多くの教育者がこれまで確信してきたことに、

こうして「具体的な名前」がつき、

じゃあどうやって伸ばすのかといったことが、

経済界、政治界、教育界をひっくるめ議論され、

現実的に教育現場などでも目指され始めているというのは

ホンと頼もしい流れですよね。

 

特に幼児期に「非認知能力」を伸ばすことが、

結局は「認知能力」を伸ばすことにもなり

長い目でみた子どもの「成功」にとって大切という研究結果もありますから、

ノーベル賞を受賞した経済学者ジェームス・ヘックマン氏による、

ミシガン州のペリー幼稚園での研究

早期教育の焦点も、今後がらりと変わっていくのかもしれません。

 

 

ではこれまで議論されている「非認知能力」とは具体的に何なのでしょう?

こちらの「Econmic Research Institute(ERI)」によるリサーチペーパーによると、

「人生を通して発達する個々の思考と感情と行動のパターン」とのこと。

 

より具体的には、これまた様々な考え方があるようですが、

こちらの「Education Endowment Foundation (EEF) 」のリサーチペーパーによると:

 

1.自己認識( Self-Perceptions)

 自分がどれほどできるかの認識(Self-Concept of ability)

 自己効力感(Self-Efficacy )

 

 2.モーティベーション(やる気)

ゴール達成動機論(Motivation Achievement Goal Theory)

内的動機(Medium Intrinsic Motivation)

期待・価値論(Expectancy-Value Theory)

 

3.やり抜く力(Perseverance)

エンゲージメント(Engagement)

グリット(grit)

 

4.自制心(Self-Control)

 

5.メタ認知力(Meta-Cognition)

 

6.社会適格性(Social Competencies)

リーダーシップスキル(Leadership Skils)

ソーシャルスキル(Social Skills)

 

7.レジリエンスと対処能力(Resilience and Coping)

 

8.創造力(Creativity)

 

 

「社会に出て活躍できる力」ということですから、

「21世紀型能力」とも随分重なりますね。

「21世紀型子育て」について:http://blog.goo.ne.jp/managaoka/c/7d2921eac03ee163afb3f470a0baa4ce

 

確かに、いくら学力テストの点数やIQが高くても、

「やる気」や「やり抜く力」や「レジリエンス」などが底を這っていたら、

何も成し遂げられませんよね。

 

「非認知能力」について、まとめ中ですので、また記事ができしだい紹介させてください!

 

 

こちらにも、

教育経済学者の中室牧子氏により分かりやすくまとめられています:

・「人生の成功を左右する「非認知能力」とは」

 

 

また後ほど、

『It Mama』さんへの新しい記事についても、こちらに更新しますね。

 

さて、「レゴリーグ」を自宅で始めることになり、

今日はこれkら、子供たちのお友達も来て、

皆で作ったり、図書館へリサーチ資料を探しに出かけます。

子犬も子供も入り交ざり、何とも賑やか(むちゃくちゃ)な日々です。

いよいよ新学年開始まで1週間を切りました! 正直、1年ぐらい夏休みしている気持ちですよ。

私自身の新しい仕事も正式に始まり(日本語&文化伝承サポート)、

新しい生徒さんたちとの出会いも楽しみです。

 

ぬいぐるみを抱いて(抱かされて)寝る子犬。

眠り始めると何されようが眠ってるですよね。

トイレットペーパーの芯はかじるための玩具。

ますます腕白な子犬に育ってます。

 

みなさん、よい晩夏を!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。