ダーリン三浦の愛の花園

音楽や映画など徒然なるままに書いてゆきます。

明日のためにその364-万引き家族

2019年07月31日 | 邦画
家族とはを問いかけた一作。

「家族」
この言葉が意味するものは何であろうか。
血のつながりだけで、家族は成立するのであろうか。
昨今問題になっている「幼児虐待」。これが成立している人間関係は家族と言えるのであろうか。
今回紹介する映画は「万引き家族」観るに失してしまった作品であるが、最近ようやく観ることができた。

ストーリーを紹介しておこう。
下町に住む柴田家には、妻、祖母、娘、息子と5人で暮らしていた。
ある日柴田は、アパートの玄関の隙間から泣いている幼女を発見する。
可愛そうに思った彼は、その幼女を連れ去り、家族として育てることにする。
実は柴田家は、柴田とその妻以外は全て他人であり、家族のふりをして暮らしていた。
生活費は祖母の年金と、柴田と息子が行う「万引き」で得た食糧。
彼は連れ去った幼女とも、家族として関係を持てると信じていたのだが.......

やはり是枝監督は家族と言うテーマでメガホンをとると、今ではピカイチの存在である。
前作の「三度目の殺人」は正直不満が残るものであったが、今回の作品は文句なしである。
「家族」と言うものの絆、あり方が作品を通して、深いコクとなって表現されている。
それと特筆できるのは、安藤サクラと子役たちの演技である。
実に素直で、自然な演技には驚嘆させられる。
逆に柴田を演じたリリー・フランキーは、若干セリフと演技が剥離してしまって、ちょっと残念な出来だった。
子供がいない彼が「同居人」の息子に「とうちゃんと呼んでくれ」と言うセリフはとても悲しい場面だが、もう一つ説得力に欠けた。
是枝監督は「そして父になる」以来、家族の在り方に対してのサディスションを映画の中で展開している。
「家族」として法的に成立している人の中には、家族を煩わしいと思うものもいるだろう。
しかしそう言う人にこそ、是非この映画を観てもらいたい。
「家族とは何か」と言う大上段に構えた事を言うつもりはない「愛」さえ持っていれば「完全」な家族になるのではないか。
特にあってはならない「幼児虐待」をしている家族には、これを観ても「無用の長物」としてしか受け止めないだろう。
それが、そうでならない世の中になることを切に願う。
実に見事な作品であるので、まだ観ていない方がおられたら、是非みることをお勧めする。

2018年、日本製作、カラー、120分、監督:是枝裕和、第71回カンヌ映画祭パルムドール受賞作

最新の画像もっと見る

コメントを投稿