ダーリン三浦の愛の花園

音楽や映画など徒然なるままに書いてゆきます。

明日のためにその400-再びのi-dioHQ

2019年10月31日 | オーディオ
想像を超えた音。

前回のブログを書いた後、どうしても「i-dioHQ」のことが気になってどうしようもなくなった。
ウエブで色々調べた結果、一番安価でそれを体験できることを知った。
アップルの「ipod」である。これはiOS12を搭載した機器で、2万円程度で購入できる。
それとUSBDACを接続するアタッチメント「ライトニング - USB 3カメラアダプタ」も必要になる。
思い切って、この2つを購入することにした。
購入先は、アップルのウエブショップ。中一日で品物は届く。
早速、ウエブショップで2日ほど前に購入した。品物は遅れることなく到着し、早々梱包を解き、実験を始めることにした。
先ずはipodの充電が必要である。以前にアンドロイド端末を充電するアダプタを購入してあったので、今回はこれを代用にして充電を始めた。
もともと多少充電してあったのか、充電は意外に早く終わり、機器の初期設定を始めた。
ここが一番厄介である。アップルid、パスワード、地域指定等、面倒な設定が多い。
初期設定が終わったところで、アップルストアから「i-dio」のソフトをインストールする。インストールはスムーズに問題なく完了した。
ここからが緊張の場面である。果たしてipodからUSBDACに音は供給されるのか、正直不安が頭をよぎる。
ipodのライトニング端子に、ライトニング - USB 3カメラアダプタを接続する。
そしてUSB-A端子にUSBDACに接続するためUSB-A→USB-Cのケーブルを接続し、USB-C端子をUSBDACに接続する。
それぞれの機器の電源を入れ、準備ができたら、ipod側でi-dioのソフトを起動させる。
そして、i-dioHQのチャンネルを選択し、音が出るのを待つ。
果たしてUSBDACは、見事音声を再生できた。
USBDAC側のサンプリングレートは、96kHz、24ビットを示している。間違いなくi-dioHQの音がipodから出力されている証拠だ。

音の印象は、想像を遥かに超えていた。
音の整然はよりシャープになり、ますますしっかり音が並んでいる感じがする。
勿論低音はより深く、重く鳴り、高音はより煌めきを増し、美しさを演出している。
そして、音のデティールはより鮮明になり、細かいニュアンスを見事に表現している。

現在、私の試した方法が、i-dioHQを楽しむ一番安価な方法だと思われる。
ipodはこのためだけではなく、それ自身でポータブルプレイヤーとしても使用できるのでそれを楽しむこともできる。まさに一石二鳥ではないだろうか。
皆様も、興味を持たれた方はこの方法をお試しになることをお勧めする。と、ともに、i-dioが更に発展してしてもらいたいと、益々願うようになった。



明日のためにその399-アマゾンミュージックHDとi-dioHQとミュージックバード

2019年10月29日 | オーディオ
アマゾンミュージックHDへの疑問など。

以前このブログで紹介した「アマゾンミュージックHD」と「i-dioHQ」。
色々聴き比べ等したので、その感想等を書いてみることにする。

まずは「i-dioHQ」について、以前ブログで紹介した時、オーディオ圧縮モードが「AAC」と書いたが「HE-AAC」と言うことが判った。
このHE-AACとは、AAC上位互換圧縮モードで、AACとしても再生可能だが、本来のHE-AACでデコードすると、48KBPSのレートでも、CDと同様の音質が保証されているものだ。
AACの信号に、特殊なコードを付与し、それを利用することで低い圧縮率でも高音質が保証できているとのこと。
実際にこのモードで聴いたことがないので、現時点では、正当な評価はできない。
しかし敢えて今回、アマゾンミュージックHDとi-dioHQを聴き比べてみた。

私は忘れていたのだが、自身の持っているポータブルプレイヤーがUSBDACに利用でき、192kHz、24ビットの信号を受け入れられる物で有ったので、今回はPCをプラットホームとし、両方をこのDACで聴き比べてみることにした。
まずは「アマゾンミュージックHD」を聴取。このサービスには「SD」「HD」「ウルトラHD」と種類があり、こちらからモードを指定するのではなく、ストックされた曲自体のクオリティでそれが決まる。
SDはMPの320KBPS、HDはCD品質の44.1kHzの16ビット、ウルトラHDはハイレゾの44.1kHz、24ビット~192kHz、24ビットまでとなっている。
今回はSDは比較対象とはせず、HDとウルトラHDを比較対象として聴いてみた。
まずHDだが、やはり音は良い、低音、高音ともにクリアで整然とした音を聴かせてくれる。
次にウルトラHDだが、その中のサンプリングレートを様々に選択し聴いてみた。
こちらもHD同様の音だが、ハイレゾクラスの音は、どのサンプリングレートを聴いても、明確な違いは聴きとれなかった。

一方「i-dioHQ」だが、このハイレゾ音源も、アマゾンミュージックHDそれと同様な音を聴かせてくれた。ただこちらの方が「音の整然」としての存在は良いように思えた。
i-dioの他の通常音源との比較をしたが、こちらははっきり違いが聴き取れた。
通常音源では、音の輪郭がぼやけ、音自体も軽く感じられる。

両者を聴き比べた結果はほぼ互角。
i-dioHQはオンキョーミュージックやオトトイの「本物のハイレゾ音源」を配信しているので、クオリティの高さを維持できているのだろうとおぼしい。
一方アマゾンミュージックHDに対して、一つの疑問が浮かび上がった。
本当のハイレゾ音源を使用しているのか、と言うことだ。
あれだけのストックの音源を、マスターテープから、ハイレゾに移し替えることは不可能と思える。
とすると、CD音源からアップサンプリングをしているのではないか、と私は思っている。この点についてアマゾンミュージックHDに問い合わせたことはないので、あくまでも私の想像の範囲であるが。
CDからアップサンプリングをしたとなると、もともとの音源が44.1kHz、16ビットなので、これをいくらアップサンプリングしても、本物のハイレゾ音源とはならないのではないか。
そこが大変残念なところである。
しかし、多くを求めなければ、アマゾンミュージックHDは、優れたストリーミングサービスと言えるだろう。

ここで余談を一つ。
通信衛星を使用し、音楽サービスを行っている「ミュージックバード」と言う放送がある。
月2000円(税別)の聴取料金で50チャンネルが聴けるサービスだ。
この歴史は古く、20年以上前に「CS=PCM放送」と当時は呼ばれ、ハイクオリティな音質で好評を得た。
その当時は、無圧縮のPCM音源を流していた唯一の放送サービスであった。
しかし、その後MP3圧縮の現在の形に変わり、音質は確かに良くなかった。
だが、このサービス、音質向上には熱心で、暫く前に配信レートを16ビットから24ビットにアップさせ、聴取者からの評価を上げている。
これから先、来年の春ごろを目指し、更なる音質向上のサービスを始めると言う。
「MQA」と言う新技術を使い、音質を高めると言うのだ。
この新技術、正直分かりにくい理論であるが、私が記事を読んだで解釈した範囲で言うと「マスターからのA/D変換時の時間軸を端末側での再生時にその時間軸を借り受け、マスターの音により近づける」ものだと言う。
既にこの技術は「e-onkyo music」のハイレゾ音源や「MQACD」として実際に活用されている。
私はまだこの技術のパフォーマンスを経験していないが、非常に期待の持てるものだと思っている。
故に、来年の春のミュージックバードの進化が楽しみである。

現在、様々な音楽サービスがある。皆様も色々試して、是非その魅力を感じていただきたい。

明日のためにその398-緋牡丹博徒

2019年10月28日 | 邦画
個性に溢れしかもしっかりした映画作り。

日本映画について、シリーズ物はいくつかある。
有名なところでは「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」など。
男はつらいよは、ギネス記録にも認定されている長期シリーズだった。
そのなかで、今回は、東映の「緋牡丹博徒」シリーズについて書いてみたい。
最近、緋牡丹シリーズ全8巻を観ることができた。
その印象等について、書き留めることとする。

緋牡丹博徒シリーズは、第一作「緋牡丹博徒」から「緋牡丹博徒 仁義通します」まで、全8作ある。
公開された時期は、1968~1972年まで、最低で年1本公開されていた。
全8作で完結してしまったのは、主演の藤純子が結婚を期に、芸能界引退を発表したからだ。
この全8作、玉石混交のない、それぞれが傑作と言えるものばかりだ。
特に第4作の、小沢茂弘がメガホンを取った「緋牡丹博徒 二代目襲名」はシリーズの中でも一番の傑作と言えるだろう。
しかし、上記のとおり「玉石混交」の無いシリーズだ、どの作品もレベルは超えている。
シリーズを撮った監督も「山下耕作」「鈴木則文」「加藤奏」「斎藤武市」とどの監督も名匠と呼ぶにふさわしい人達だ。
中でも加藤奏の撮った作品が印象に残る。
斬新な画面の切り取り、長回しのカット、スローモーション・ストップモーションを多用した印象作り。どれをとっても一級品の絵を撮っている。
あと、見落としがちだが、時代考証の素晴らしさも絶賛できよう。
時代は全て明治時代の中期。その時代に有ったもの、その時代の風俗、全てが用意されている。
特に東京を舞台としたシーンなどでは、大正時代に起った、関東大震災でその姿を消した、有名な「凌雲閣(通称東京12階)」のシルエットもしっかり再現されている。
いかに手を抜かずに作られた作品か、観る者に伝わってくる。
シリーズそれぞれの映画のしっかりした作り、色彩の美しさ、このような作品が8本も撮られたのは奇跡に近いと思う。
ストーリーはいつも単純明快「勧善懲悪」をテーマにしたものばかり。しかしそれがすんなりと8作飽きることなく観れてしまう。
これはやはり、一作一作の完成度の高さがそうさせているのだろう。
しかし、主人公の「緋牡丹のお竜」は極道である。しかし任侠道を外さぬ極道。それが観る人々の共感を生んだのであろう。

緋牡丹シリーズ。女極道を主人公にした、世間的には批判される方も多いと思う。
しかし私は、その内容、映画作りの確かさには、称賛を送りたい。

このシリーズで、緋牡丹のお竜は「女の幸せは、好きになった人と生涯添い遂げること」と言う台詞を度々言う。何故かその台詞が心に染みる。
今の日本は自由になりすぎてしまったかな、と私は思う。


藤圭子の歌唱による主題歌、1度だけ第五作目で使用された。
あとは全て藤純子歌唱のものが使われている。


藤圭子♥緋牡丹博徒

明日のためにその397-今週の一曲

2019年10月25日 | 今週の一曲
みなさま、週末のひととき、いかがお過ごしでしょうか。
今回の今週の一曲は、20世紀に残る名曲、ルークリスティの「魔法」をお届けします。
最初からフルスロットルで飛ばす、スピード感。終始テンションの高い楽曲作りには、感心いたします。
では、ご堪能あれ。
なお、この音楽はYouTubeサイトでしか見られないので、お手数ですがリンク先をたどって見てください。

魔法/ルー・クリスティ She Sold Me Magic/Lou Christie

明日のためにその396-i-dioのハイレゾ

2019年10月22日 | オーディオ
確かに音の違うハイレゾ。

以前このブログでも紹介した「i-dio」。
その後、このサービスで「ハイレゾ」放送が始まった事を側聞した。
果たして、どれほどの効果を持った放送なのか興味津々。久しぶりに放送を聴いてみた。
現在i-dioは、1チャンネル減ってしまったが、通常音質の「ジャズ」や「クラッシック」のチャンネル等は健在である。
そこに「i=dioHQセレクション」が加わり、この放送で、ハイレゾ音源を放送している。
早速ハイレゾ音源を聴いてみた。
正直驚いた「さほどスタンダード音源と変わらないだろう」と高を括っていたが、ずしんと重みのある低音、煌びやかな高音、どれをとっても文句はない。
その後、他のジャズチャンネル等を聴き比べてみたが、音質の差は明らか。ハイレゾの方が勝っている。
この「ハイレゾ」は、AAC圧縮の96kHz、24ビットのスペックである。
私のPCは、48kHz、24ビットまでのフォーマットまでしか対応していないのだが、もともとソースの音源が良いのだろう、ハイレゾ音源は折り紙付きの高音質である。

現在、上記のフォーマットを、フルに楽しめるのは、iPhoneの「Lightning」端子と「USBDAC」と接続し、再生する方法しかない。
i-dio側も、アンドロイド端末でのハイレゾは楽しめない旨アナウンスしている。
とても残念だが、私の環境では、ハイレゾ音源の享受はできないのである。
かと言って、高額なiPhoneを購入したりUSBDACを購入する余裕もない。いや、余裕と言うよりも、このためだけに購入するのはばかばかしい思いがある。
できれば、i-dio専用受信機が発売され、その機器にデジタル出力を装備してもらい、そこから汎用のDACに接続できるようになるのが、一番理想的である。

最近、i-dioから、東京FMが撤退したと聞いた。
かなりの負債を抱えたらしい。
このままだと、i-dioの存亡の危機が間近に迫っている気がしてならない。
i-dioは、無料の放送局である。もっとそれを強調した、パブリシティを展開する必要があるだろう。
特に「無料」聴くことができる「ハイレゾ音源」は貴重である。
放送終了とならないことを、切に願うばかりである。

明日のためにその395-鞄を持った女

2019年10月19日 | ヨーロッパ映画
年上の女性との実らぬ恋。

多感なる思春期。もしそのような時期に、男性が年上の女性に恋をするとどうなるだろか。
まっすぐ、盲目的に走ってしまい、大体が恋愛成就とはいかない。
しかし、思春期の男性にとって、年上の女性は、たまらなく魅力的なのである。
今回紹介する映画は「鞄を持った女」思春期の青年のほろ苦い体験を描いた作品である。
ストーリーを紹介しておこう。

田舎道を走り抜けるオープンカー。運転するのはマルッチェロと言う裕福な家庭の男性。助手席に座るのは売れない女性歌手アイーダ。
マルッチェロはもともと遊びでアイーダと付き合い、挙句は彼女を帰宅途上のカフェに置き去りにして逃げてしまう。
自分が遊びの対象だと思っていないアイーダは、マルッチェロの家まで訪ねてくる。
しかしマルッチェロは、弟のロレンツォをたぶらかし、自分はここの家にはいないと言い訳をし、アイーダを帰そうとする。
兄の言われるままロレンツィオは彼女を帰そうとするが、彼はアイーダに一目ぼれをしてしまい、その後アイーダを様々な状況から救おうとする。
自分の気持ちを、押し殺したままアイーダと付き合うロレンツィオだったが.......

若干16歳の設定のロレンツィオの、押し黙ったままの恋心が痛いほど伝わってくる。
印象的なシーンは、或るホテルの中庭で、アイーダと初老の男性がチークダンスを踊るところだ。
ロレンツィオの心に、メラメラと嫉妬が湧き出ているのが観るものに伝わってくる。
自身のその年代の頃を思い出すと、ロレンツィオの態度等思わず首を縦に振ってしまう。
少し残念だったのは、物語の後半以降、マクガフィンであろうと思った、アイーダの大きな「鞄」を見かけなくなったところであろう。
「鞄を持った女」の肝心の「鞄」の設定がなくなった事で、若干ストーリー全体がちぐはぐしてしまった。
ポスター等に見る重い鞄を持ったアイーダは、そこで何かを訴えてくるのかと思ったが、それが肩透かしで終わってしまった。
しかし物語として、青年の年上女性に対する淡い恋心、決して成就しない恋への抵抗感はよく描けた作品と言える。
アイーダを演じた「クラウディア・カルディナーレ」ロレンツィオを演じた「ジャック・ペリン」の、素直な演技にはとても共感が持てる。
まだ観ていない方には、是非観ることをお勧めする。

1961年、イタリア製作、モノクロ、121分、監督:ヴァレリオ・ズルリーニ

明日のためにその394-今週の一曲

2019年10月18日 | 今週の一曲
みなさま、週末のひととき、いかがお過ごしでしょうか。
今回の今週の一曲は、久しぶりに日本に戻ってきました。
それも、結構レアな楽曲をご紹介します。
曲名は「想い出のダイアナ」歌うのは、今やアニソンの大御所になった「ささきいさお(佐々木功)」です。
これはカバー曲で、オリジナルはポールアンカが歌っております。
今回は、カバーとオリジナルの両方をご紹介します。
私的には、佐々木功ヴァージョンの方が、スピード感があり、良い仕上がりだと思います。
さて、みなさまは、どちらがお好きでしょうか。
では、ご堪能あれ。

佐々木功 想い出のダイアナ 1963 / Remember Diana


ポール・アンカ 想い出のダイアナ 1963 / Remember Diana

明日のためにその393-今週の一曲

2019年10月11日 | 今週の一曲
みなさま、週末のひととき、いかがお過ごしでしょうか。
今回の今週の一曲は、ロサンゼルス在住のカンボジアバンド「デングフィーバー」をご紹介します。
ロス在住のカンボジアバンド、果たしてどんな音楽を聴かせてくれるでしょうか。
一言でいえば、カンボジア歌謡と、ガレージロック+サイケ調の楽曲です。
結構聴くと癖になりそうなバンドです。
では、ご堪能あれ。

dengue Fever - Seeing Hands

明日のためにその392-娘よ。

2019年10月06日 | アジア映画
パキスタンの雄大な風景を捉えた作品。

パキスタン。国としてはよく聞くことはあるが、内情は分からないのが現実である。
国内紛争が、絶えない国として捉えられることが多いと思う。
インド、中国と国境を接した国の内情はどうなのだろうか。
今回紹介する映画は「娘よ。」
日本で初めて公開されたパキスタン映画である。
ストーリーを紹介しておこう。

パキスタンとインド、中国の国境にそびえるカラコム山脈。
10歳になる娘、ゼイブナは、教養の無い母に、英語などを教える母アッララキの宝物のような存在。
しかし、父であり、部族の長であるドーラットは、他の部族と抗争を重ね、先の見えない状態だった。
抗争を終結したい彼は、抗争先の部族の長トールグルと和平を結ぶため、ある条件を受けることとした。
その条件とは、ゼイブナをトールグルの嫁に迎えることだった。
当然両者の間には、父娘以上の歳の差がある。
それを知った母アッララキは、娘を連れて村を脱出することを決意。
早々二人は村を抜け、脱走の旅を始める。
しかし、それを知ったトールグルは、自分の部下達を武装させ、二人を追うことにしたのだが.......

パキスタンの雄大な風景を、しっかり撮ってあり、印象的なシーンはいくつもある。
映画の作りもしっかりしていて、文句は無い。
しかし、何か足りない。それは何かと考えたが、やはり「主題」であろう。
この映画のキャッチコピーは「母と娘の脱出サスペンスドラマ」となっているが、サスペンスとしては要素が弱い。
私などサスペンスと言えば、ヒッチコックの一連の作品や、第三の男、恐怖の報酬等を想像してしまう。
これらの作品は、映画史に残る名作なので、それほどの要素は求めないが、それにしても要素が弱い。
そうなると、主題は何になるのか。母と娘の絆の強さか、それも違う。
この映画は、アカデミー賞のパキスタン代表としてエントリーされたということ。
と言うことは、この作品に「何か」があるのだろう。
残念ながら、私にはそれが感じられなかった。
決して駄作ではない。しかし何かが感じられない作品。
パキスタン映画としては、日本初公開と言うことを含め、興味を持たれた方は観ることをおすすめする。

2017年、パキスタン製作、カラー、93分、監督:アフィア・ナサニエル

明日のためにその391-今週の一曲

2019年10月04日 | 今週の一曲
みなさま、週末のひととき、いかがお過ごしでしょうか。
今回の今週の一曲は、モロッコの歌手をご紹介します。
モロッコの女性歌手、シャタ・ハッスーンです。
モロッコの音楽は聴ける機会も少ないと思います。
では、みなさまのお耳でご確認ください。
ご堪能あれ。

Shatha Hassoun ... Walhana | شذى حسون ... ولهانة