ダーリン三浦の愛の花園

音楽や映画など徒然なるままに書いてゆきます。

明日のためにその501-現在のJPOP

2020年12月01日 | J-POP
聴く価値が本当にあるのか。

日本の戦後第一の流行歌は映画「そよ風」挿入歌「リンゴの歌」であるのが定説だ。
この明るい、希望に満ちた楽曲は、敗戦で落胆していた、日本人の心にしみた。
そして先日まで、NHKの朝の連続テレビ小説「エール」の主人公になった、古関裕而。彼もまた「長崎の鐘」など、人々の心に残る歌を書いている。
その後、日本のポップス(敢えてこのように表現するが)は、ロカビリー、カバーポップス、グループサウンズなどを経て、現代のJPOPへと続いている。
上記の日本のポップスとは、歌謡曲も含む。特に昭和30年代から昭和50年代までは、日本のポピュラー音楽としての「歌謡曲」の存在は大きい。
順当に歩んできた日本のポピュラー音楽は、正確に言うと1985年あたりから、その道を外れてくる。
女性アイドルも冬の時期になり、若手バンドの青田刈りが始まり、1990年代には、職業作曲家・作詞家がほぼ不要の時代となってきた。
しっかりした勉強もしたことのない、新しく作られた楽曲は、最初は耳あたりのいいこともあり、ヒットした。
更にCDと言う音楽媒体が普及し、難しい操作なく高音質で再生できることとなり、CDも爆発的に売れた。
しかし、残念ながら、ヒットして、暫く愛される楽曲は出来たものの、永劫となるような楽曲はなくなり、人々は音楽を単なる消費物と考えるようになってきた。
まだ味の残っている「チューインガム」を新しい曲が発表されれば、それをプイと吐き捨て、次のチューインガムを頬張るように手をつける。これでは、未来永劫人々の記憶に残る音楽は存在しようが無い。
良く言われる言葉に「昭和の楽曲は記憶に残るもの、平成の楽曲は記録に残るもの」と言われるのも当たり前だろう。

最近のJPOPシーンを見ていると、楽曲の不自然さが目に付く。
あのようなファルセットの入り方や、シンコペーションの入り方は如何にも不自然である。
人間の感性というものは、誰彼かかわらず似たような所をもっている。特別に感性の変わった人間など、殆ど居ないに等しい。
よって私が思うには、作曲者は一度曲を完成させ、それを譜面に書き、その譜面を見ながら、様々な譜面への「加工」して、曲を完成させているのではないだろうか。
また詞に関しても、表面的な表現が連なっているだけで、聴いている者に感銘を与える物はない。そしてあくまでもパーソナルな内容のラブソングが多く、世相を反映しているものが全くない。それどころか、自分の表現したいものを伝えているような詞も全くない。

音楽は素晴らしい。だからこそ、もっと素直でソリッドな音楽の登場に期待したい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久し振りです。。。 (kiyasume)
2020-12-02 21:50:51
全く同感です。
昭和の時代に流行った、、

歌謡曲にしても、フォーク。
ニューミュージック。そしてロックには、、

人々の叫びがあった。
心を揺さぶる魂がありました。

私は今の若者の歌でもいいものもあるとは
思っては居ますが・・・・・・・。
曲調はどこかで聴いた曲調。
そして歌詞は私小説です。

殆んどが自分の苦悩の世界を歌って居る。
そうであれば何故にJPOPなどやヒップポップ
で歌うのかと疑問を呈しますよ。

何の為にブルースがあるのだと.....。
最近の若者の中にはブルースと言う言葉を
知らない子が居ます。

私のblogで書きましたが私の処に来て居る
訪問看護師に、「土方歳三がさぁ、、」と言ったら
キョトンとして居るので「新撰組は知って居るよね」
と言ったら「忠臣蔵なら聴いた事があるけど
土方歳三って誰ですか?」と言うのですよ。

どうやら新撰組も知らなかった見たいでした。
だから、「司馬遼太郎の「新撰組血風録」とか、
「燃えよ剣」とか知らないの?」

と聞いたら。「そんなの知らない....。」と平気で
言うのですよ。そしてblogに貼り付けて居た私の
バンドの音源やらブルースハープの音源を聞かせ
たら、「ハハハハハハ」と笑うのです。

私はこの女の子はダメだなと思ってそれ以来
真面に相手にして居ませんよ。

最近は黒人差別がまた酷くなって来て居ます。
そしてついに中古レコード屋からブルースの
レコードが無くなりました。

DiskUnionにすら置いて居ません。
多分売れないのでしょう・・・・。

ストリーミングですら代表曲だけしか流して
居ないし。自称ブルースマンとしては憤懣
やる方無いですよ。

ただ最近のアーティストが勝手の歌謡曲を、
リメイクして歌い始めましたね。

何とも寂しい限りです。

最後に私のブルースハープの師匠の
ウイーピング・ハープ・セノウこと
妹尾隆一郎さんのブルースについての歴史と
分析をして居る動画ですが貼って行きますね。

https://www.youtube.com/watch?v=0HHtUi0fbGk

1時間ぐらい語って居ますが内容は濃いです。
良かったら聴いて見て下さいね.......。

また来ます。。。
返信する
追伸......。 (kitazume)
2020-12-02 23:05:03
妹尾さんが死ぬ1ヶ月前に
行ったトラデイショナルなライブです。

聴いて見て下さい。
宜しく。。。

https://www.youtube.com/watch?v=cxiSos_Uxnk
返信する
コメントありがとうございます。 (ダーリン三浦)
2020-12-03 17:03:46
kiyasumeさん。ご訪問とコメントありがとうございます。
しかし、酷い人もいたものですねぇ。その女子。
仰る通り、相手にする必要ありませんよね。

しかし、ブルースの音源がそんな危機的状況とは知りませんでした。
ディスクユニオンでさえ、扱っていないとは。
話は変わりますが、私の好きな「タイのルークトゥン」音源も今危機的状況です。
様々なレーベルが、CDではなく、MP3に音源を変えてしまい、供給媒体はUSBメモリになっています。
しっかりした4オーディオシステムで聴けば、それそれの音源の違いは明確です。
現地の人からすれば、聴ければいいのかもしれませんが、音にうるさい人にとっては、これは譲ることのできない問題です。

ギターを始めたころから、ブルーでギターを学び、セッションをしてきた私にとっても、ブルースを紹介する音源が乏しくなるのは、憤懣やるかたないです。

動画また見させていただきます。
またのご訪問をお待ちしております。
返信する
お久し振りです.....。 (kiyasume)
2021-12-06 21:25:44
ダーリン三浦さん。
新しいblog記事、、
書いて下さいね。。。

待って居ますよ( ◠‿◠ )
返信する

コメントを投稿