石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

利益は前年同期比減、前期比増:2024年1-3月期五大国際石油企業決算速報 (7)

2024-05-21 | 海外・国内石油企業の業績

II. 五社の業績比較(続き)

4.キャッシュフロー[1]

(ExxonMobilとTotalEnergiesの営業C/Fに7倍の開き!)

(1)営業キャッシュフロー(以下C/F)[2] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56a.pdf参照)

 今期の5社の営業C/Fが最も多かったのはExxonMobilの147億ドルで、次いでShellの133億ドルである。2社のC/Fと他の3社の格差は大きく、Chevronは68億ドルとExxonMobilの2分の1以下であり、bpは50億ドル、最も少ないのはTotalEnergiesの22億ドルである。ExxonMobilとTotalEnergies の格差はほぼ7倍である。

 

(格差が少ない投資C/F、トップはExxonMobilの▲46億ドル!)

(2)投資C/F[3] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56b.pdf参照)

 投資C/Fによるキャッシュの流出はExxonMobilが最も多い▲46億ドルであり、他の4社はそれぞれChevron▲40億ドル、bp▲38億ドル、ShellとTotalEnergiesは共に▲35億ドルであった。5社の格差は小さいい。

 

(高い水準のShellとExxonMobil、極めて低いTotalEnergies!)

(3)財務C/F[4] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56d.pdf参照)

財務C/Fの収支はShell及びExxonMobilが▲82億ドル及び▲80億ドルで並んでいる。Chevronは両社のほぼ6割(▲49億ドル)であり、bpも▲24億ドルの水準にとどまっている。TotalEnergiesの今期財務C/Fは特に少なく2億ドルである。同社は新規借り入れが少なかったか既存借入の返済が多かったと考えられる。

 

(Shellの残高は399億ドル!)

(4)C/F期末残高[5] (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56e.pdf参照)

 3月末キャッシュフロー残高を比較する。なおChevronは資料に残高が明記されていないためここでは4社を比較する。

 

 残高が最も多いのはShellの399億ドルである。ExxonMobil及びbpの残高はそれぞれ333億ドル、315億ドルで、残高が最も少ないのはTotalEnergies の256億ドルである。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行     〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

[1] キャッシュ・フロー(cash flow、現金流量)とは、現金の流れを意味し、主に、企業活動や財務活動によって実際に得られた収入から、外部への支出を差し引いて手元に残る資金の流れのことをいう。欧米では古くからキャッシュ・フロー会計にもとづくキャッシュ・フロー計算書(Cash flow statement, C/F)の作成が企業に義務付けられており、日本でも1999年度から上場企業は財務諸表の一つとしてキャッシュ・フロー計算書を作成することが法律上義務付けられている。

 キャッシュ・フローは(1)営業キャッシュ・フロー(日常的な、生産・営業活動によって稼得する現金と、それに要する現金コストの収支)、(2)投資キャッシュ・フロー(工場新設やビル建設・トラック購入などの設備投資・有価証券投資に要する現金支払いと資産売却による収入)及び(3)財務キャッシュ・フロー(財務活動による現金の収支)の3種類があり、これらの総合収支が会計期間内の現金収支であり、期首(前期末)の現金(及び現金相当物)の残高に期間内の収支を加えたものが当期末の現金(及び現金相当物)となる。(Wikipediaより)

[2] 「営業キャッシュ・フロー」は各社資料から下記項目を抽出した。

ExxonMobil:Cash Flow form Operating Activities (U.S. GAAP) / Net cash provided by operating activities (U.S. GAAP)

Shell:Cash flow from operating activities

bp:Net cash provided by operating activities, Condensed group cash flow statement

TotalEnergies:Cash flow from operating activities, TotalEnergies financial statements

Chevron:Net cash provided by Operating Activities, Summerrized Statement of Cash Flow (Preliminary)

[3]「投資キャッシュ・フロー」は各社資料から下記項目を抽出した。

Shell:Cash flow from investing activities

bp:Net cash used in investing activities

TotalEnergies:Cash flow used in investing activities, TotalEnergie financial statement

Chevron:Net cash Used for Investing Activities, Summerrized Statement of Cash Flow (Preliminary)

[4]「財務キャッシュ・フロー」は各社資料から下記項目を抽出した。

Shell:Cash flow from financing activities

bp:Net cash provided by (used in) financing activities

TotalEnergies:Cash flow from (used in) financing activities, Total financial statement

Chevron:Net cash provided by (Used for) Financing Activities, Summerrized Statement of Cash Flow (Preliminary)

[5] 「キャッシュフロー期末残高」は各社資料から下記項目を抽出した。なおChevronは資料に明記されていない。

ExxonMobil:Cash and cash equivalent at end of period

Shell:Cash and cash equivalent at end of period

bp:Cash and cash equivalent at the end of the period

TotalEnergies:Cash and cash equivalent at end of period, TotalEnergies financial statement

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見果てぬ平和 ― 中東の戦後75年(157)

2024-05-21 | 中東諸国の動向

(英語版)

(アラビア語版)

 

(目次)

 

第6章:現代イスラームテロの系譜(12

 

157世界を震撼させた911同時多発テロ(4/4)

事件後、ブッシュ大統領(当時)は犯行がオサマ・ビンラーデン率いるイスラーム過激派組織アル・カイダによるものと断定、テロ計画の立案者としてビンラーデンの部下ハリド・シェイク・ムハンマドが逮捕された。事件は午前8時14分の最初のハイジャックから午前10時3分の4機目の墜落までわずか2時間足らずの間に起こった。アル・カイダはこの2時間のため膨大な時間をかけて入念な計画と周到な準備を重ねたのであるが、その中には大型ジェット機の操縦法の習得まで含まれていた。米国は911テロ事件に先立つ8年前(1993年)の貿易センタービル爆破事件でアル・カイダが米国本土を狙っていることは認識していたが、同時多発テロの動きを事前に察知することができなかった。テロリストたちは捜査当局の予測をはるかに超えるテロを計画し実行したのであった。エジプト人モハメド・アタを首謀者とする19人の実行犯が特定され、19人のうちの11人はサウジ人であった。

 

この事件を契機として米国の対テロ作戦が動き出す。米国のブッシュ大統領はテロの撲滅を外交の最重要課題に掲げ、自衛のための先制攻撃もを辞さない強硬姿勢を示した。米国はアル・カイダの拠点であるアフガニスタンのタリバン政権に対して軍事行動を起こしこれを転覆した。オサマ・ビンラーデンは隣国パキスタンの険しい山の中を転々と逃亡した。彼はその間も世界各国のイスラーム過激派組織に呼びかけ、同調者たちによるテロ活動が世界各地で続発した。しかし米国は必死に追及、2011年5月、特殊部隊が急襲してイスラマバード郊外でビンラーデンを殺害した。彼は時に54歳であった。

 

21世紀、それはイスラーム過激派による抵抗の時代の幕開けであった。

 

(続く)

 

 

荒葉 一也

E-mail: Arehakazuya1@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする