石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

(再録)現代中東の王家シリーズ:サウジアラビア・サウド家(11)

2019-01-31 | 中東諸国の動向

 

初出:2007.8.2

再録:2019.1.31

(注)以下の人名、肩書はいずれも2007年当時のものです。

 

(11)サウド家とビジネスの関わり(2):ビジネスに進出した二人の王族

 石油発見以前はサウド家が大商人達を庇護する見返りに、彼ら商人達がサウド家を財政的に支援するパトロンの役割を果たしていた。このためサウド家王族と商人達の間にはお互いの領分を侵さないと言う不文律があった。サウド家の王族は政官界の重要ポストを独占し、さらに石油が発見された後は豊かな石油の富を一族に配分することができたため、王族は名誉と経済的安定に安住し、あえて競争の激しいビジネス界に進出する必要はなかった。これがサウド家の王族がビジネスに手を出さなかった理由である。

そのような中で敢えてビジネス界に進出し成功した二人の王族がいる。1人は故ファイサル第三代国王の長男アブダッラー王子であり、もう1人が世界的に有名な富豪アル・ワーリド・ビン・タラール王子である。アブダッラー王子はアル・ファイサリア・グループを創設し、ソニー、仏ダノン社などの独占代理店としてサウジの国内市場に確固たる地位を占めている。そしてアル・ワーリド王子は金融コングロマリットKingdom Holdingを率い、シティ・グループの筆頭株主となるなどブルー・チップと呼ばれる優良銘柄を多数所有している。

 アル・ファイサリア・グループのアブダッラー王子は祖父のアブドルアジズ初代国王がアラビア半島征服に邁進している最中の1922年に彼の3男で後に第三代国王となるファイサルの長男として生まれた。彼は父ファイサルの皇太子時代に29歳の若さで内相に就任したがその後実業界に転じた。彼の母親はスデイリ家の出身であり、ファハド前国王、スルタン現皇太子など有名な「スデイリ・セブン」の母親とは姉妹関係にある。従ってアブダッラー王子は父系で見ればスルタンとは叔父・甥の関係であると同時に、母系で見れば両者は従兄弟同士という込み入った関係なのである。なおサウド外相はアブダッラーの異母弟である。

 アブダッラーが1970年にアル・ファイサリア・グループを設立して本格的なビジネスに進出しようとした矢先の1975年に、父親のファイサル第三代国王が同じ王族で義理の甥に暗殺される悲劇が生じた。しかし彼は父から遺産として引き継いだ広大な土地に畜舎を建設、外国から乳牛を輸入して酪農業を始めた。彼の興したAl-Safi社はいまや国内シェア30%を誇る最大の乳製品メーカーである。またグループはソニーの総代理店として国内家電市場でもトップである。アブダッラー王子は今年85歳で亡くなったが、グループは彼の息子や孫達によって引き継がれている。


 Kingdom Holdingを率いるアル・ワーリド王子は1955年生まれで52歳、父親はアブドルアジズ初代国王の18男タラール殿下である。タラール殿下の母親はコーカサス出身であり、またアル・ワーリドの母親モナ妃はレバノンの初代首相の娘である。このように彼の血統はサウド家の中でも主流とは言い難く、また父母が早く離婚したため母親に引き取られ彼は幼児期をレバノンで過ごしている。

 このような出自が彼が官界に背を向けてビジネスに身を投じる動機になったと思われるが、最大の理由は彼の父親タラール殿下がかつてサウド家に背いた「自由プリンス」の1人であったためと考えられる。「自由プリンス」とは1960年代にエジプトのナセル首相の時代にアラブ民族主義思想が吹き荒れた時、この思想に感化されたタラールなど一部の王子達を指す言葉である。彼ら「自由プリンス」はサウジアラビアの民主化を叫び、サウド家内部に深刻な波紋を投げた。彼らは当時のファイサル国王を中心とする保守層から厳しく糾弾され、ナセルのもとに亡命したのである。しかしナセルと王子達が折り合うはずもなく、結局数年後タラールはファイサル国王に詫びを入れて帰国を許されたのである。このような事情のためアル・ワーリド王子は政官界の道を閉ざされ、実業界に進出するほかなかった。

 アル・ワーリド王子は父親から借りた3万ドルを元手に不動産業を始め、その後、1970年代のオイル・ブームに沸く国内でトントン拍子に資産を膨らませた。そして米国の株式投資に手を染め、当時不良債権で瀕死の状態にあったシティ・バンク(現シティ・グループ)の株を買い集めたのである。この作戦は大成功し5.5億ドルの投資が最終的には100億ドルに化けた。2007年のフォーブス誌長者番付によれば、彼の資産総額は203億ドル、世界13位(アラブ世界ではトップ)の大富豪にランクされている。
 
アブダッラー王子とアル・ワーリド王子がビジネスに進出した背景には一つの共通点がある。それは彼らの父親を巡る事件が彼らの運命を変えたと考えられることである。アブダッラー王子は父親が暗殺されたことにより、またアル・ワーリド王子の場合は父親がサウド家に背いたため、結局彼らは政官界での栄達の道を閉ざされ、ビジネス界に進出する以外に選択の余地はなかったのであろう。そして何よりも血縁が重視されるサウド家の中で父親の威光を利用することのできなかった二人の王子は独立独歩で道を切り開いていったのである。


(続く)

 

本件に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

荒葉一也

Arehakazuya1@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データベース更新のお知らせ

2019-01-31 | 今日のニュース

下記データベースを更新しましたのでご利用ください。

MENAランク14:腐敗認識度指数(Corruption Perception Index) 2018年度版

(Transparency International発表)

・腐敗認識度指数及び世界順位(2017年/2018年)

・MENA諸国の2014年~2018年世界ランク推移

・日本とMENA主要国の2014年~2018年指数の推移

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(1月30日)

2019-01-30 | 今日のニュース

(参考)原油価格チャート:https://www.dailyfx.com/crude-oil

(石油関連ニュース)

・米国のベネズエラ経済制裁で原油価格上昇。WTI $52.29, Brent $60.11

・サウジアラムコ、韓国現代製油所に16億ドル投資、株式20%を取得

(中東関連ニュース)

・パレスチナ自治政府内閣総辞職

・アブダビ商業銀行(ADCB)など3行が合併、国内第3位の銀行が誕生

・ドバイ空港の昨年利用者総数8,910万人。国際線利用者数では世界一、但し目標の9,030万人には届かず

・5千億ドルのメガプロジェクトNEOM開発会社、100%PIF出資で発足

・サウジ、ジェッダに初の映画館オープン

・カタール-韓国、農漁業分野などで協力覚書MoUを締結

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(1月28日)

2019-01-28 | 今日のニュース

(参考)原油価格チャート:https://www.dailyfx.com/crude-oil

(石油関連ニュース)

・アブダビ国営石油(ADNOC)、精製部門株式35%を58億ドルでEni(伊)、OMVに売却

(中東関連ニュース)

・カタール首長が2日間の韓国公式訪問。  *

・UAE、同族企業が多い外国代理店業に株式公開の道開く

・汚職疑惑事件のエチオピア系富豪ビジネスマンal-Amoudi、14カ月ぶりに釈放。前リヤド州知事Turki王子はなお拘束中

・サウジSABIC、第4四半期利益12.4%減少

 

*カタール関連情報:

・(カタール情報一覧)

・カタールとアル・サーニー家:金持ちだからできること、小国だからできないこと

・カタールとサウジ国交断絶

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(1月26日)

2019-01-26 | 今日のニュース

(参考)原油価格チャート:https://www.dailyfx.com/crude-oil

(石油関連ニュース)

・原油わずかに上昇。Brent $61.17, WTI $53.34

・中国の12月原油輸入量、ロシアがトップの166万B/D

(中東関連ニュース)

・カタール首長、27日から韓国、日本、中国3か国を公式訪問。 *

・トルコ・エルドアン大統領:クルド対策のため単独でもシリア北部に安全地帯設置する

・サウジ、国内初の燃料電池車用水素供給ステーション設置、トヨタが「ミライ」を供給

 

*カタール関連情報:

・(カタール情報一覧)

・カタールとアル・サーニー家:金持ちだからできること、小国だからできないこと

・カタールとサウジ国交断絶

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の各社プレスリリースから(1/20-1/26)

2019-01-26 | 今週のエネルギー関連新聞発表

1/21 JXTGエネルギー 

2月1日から家庭向け都市ガス「ENEOS都市ガス」はじめます! 

https://www.noe.jxtg-group.co.jp/newsrelease/2018/20190121_01_1090046.html

1/22 出光興産 

機構に関するお知らせ  

http://www.idemitsu.co.jp/company/news/2018/190122_3.pdf

1/22 出光興産 

人事異動に関するお知らせ 

http://www.idemitsu.co.jp/company/news/2018/190122_2.pdf

1/22 出光興産 

人事異動に関するお知らせ 

http://www.idemitsu.co.jp/company/news/2018/190122_1.pdf

1/23 ExxonMobil 

ExxonMobil and Renewable Energy Group Partner with Clariant to Advance Cellulosic Biofuel Research  

https://news.exxonmobil.com/press-release/exxonmobil-and-renewable-energy-group-partner-clariant-advance-cellulosic-biofuel-rese

1/24 JOGMEC 

米国アラスカノーススロープでメタンハイドレートの試掘井掘削を完了 

http://www.jogmec.go.jp/news/release/news_10_000300.html

1/24 コスモ石油 

CEPSAとの潤滑油事業提携に関する覚書締結について 

https://coc.cosmo-oil.co.jp/press/p_190124/index.html

1/24 石油連盟 

月岡 石油連盟会長定例記者会見配布資料 

http://www.paj.gr.jp/from_chairman/data/2019/index.html#id1842

1/25 Saudi Aramco 

Saudi Aramco and Air Products to build Saudi Arabia's first hydrogen fuel cell vehicle fueling station 

https://www.saudiaramco.com/en/news-media/news/2019/first-hydrogen-fuel-cell-vehicle-fueling-station

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(再録)現代中東の王家シリーズ:サウジアラビア・サウド家(10)

2019-01-24 | 中東諸国の動向

 

初出:2007.7.29

再録:2019.1.24

(注)以下の人名、肩書はいずれも2007年当時のものです。

 

(10)王族とビジネス(1):サウド家と大商人の関係

 これまでに見てきたようにサウド家の王族は主要閣僚、知事および高級官僚ポストを独占している。「サウジアラビア」が「サウド家のアラビア」である以上当然のこととも言えよう。そしてサウド家の強大な力をもってすれば、政官界のみならず経済界を支配することも不可能ではないはずである。それにもかかわらずサウド家王族の中にビジネスへ進出する者は殆どなかった。その理由として二つのことが考えられる。一つはサウド家の出自がベドウィンだと言うことであり、もう一つは建国から現代に至るサウド家と民間の大商人達との関係であろう。

 サウド家はアラビア半島中央部ネジド地方のベドウィンである(「第1回:サウド家のはじまり」参照)。彼らは現在の首都リヤドのはずれにあるオアシス、ディルイーヤでラクダや羊の放牧とナツメヤシの栽培で生計を立てていた。ベドウィンはこのようにオアシスで細々と農業や牧畜を営む一方で、砂漠を横断する隊商を護衛して通行料を取り、時には敵対する部族や隊商そのものを襲撃して略奪を繰り返す遊牧民でもあった。

彼らベドウィンは武勇を尊ぶ誇り高い部族であり商業を蔑んでいた。日本の武家社会を例に出すまでもなく、武力で支配しようとする者が商人達を蔑視する風潮は古今東西を問わない。裏返して言えばベドウィンには商才というDNAが育たなかったとも言える。サウド家の王族にビジネスマンが育たなかった第一の理由である。

第二の理由はサウド家がアラビア半島紅海沿岸(ヒジャズ地方)の征服に乗り出したとき、地元の大商人達とギブ・アンド・テイクの関係を結んだことにある。イスラム教の聖都マッカとマディナを抱えたヒジャズ地方は当時からネジド地方とは比較にならないほど豊かであり、ジェッダはこれら二大聖都の門前市として栄えていた。ジェッダには南方のイエメンや北方のレバノンなどから商人が集まり、世界中から訪れる巡礼者を目当てに旅籠や土産物屋など幅広い商売を行っていた。当時彼ら商人達はオスマン・トルコからマッカの太守のお墨付きを得ていたハーシム家(現在のヨルダン王家のルーツ)の庇護を受け、その見返りとして巡礼者相手の商売から得た利益の一部をハーシム家に上納していたのである。

 ヒジャズ地方の征圧に乗り出したサウド家のアブドルアジズは、ジェッダの大商人達にこれまで通り彼らの権益をそのまま認め、その見返りとしてサウド家への忠誠を求めた。彼らがその要求に従った結果、聖都マッカとマディナはサウド家のものとなった。こうしてサウド家は単なる武力による支配者としてだけではなく、イスラムの守護者としての正統性も主張できるようになったのである(後に第五代国王ファハドは、自らを「国王」であると同時に「二大聖都の守護者」と名乗るのである。)

(写真はマッカのカーバ神殿)

サウド家がアラビア半島全域を支配したことにより、大商人達のビジネス・チャンスが拡大したことは言うまでもない。当時はまだ石油が発見される前であり、半島征服戦争に明け暮れるサウド家の財政は非常に厳しく、アブドルアジズは大商人達に財政的な支援を求め、彼らはそれに応じた。こうしてサウド家と大商人達は、パトロンと庇護される者という関係を築いたのである。つまりサウド家は政治、外交及び軍事・警察の役割を担い、大商人達が経済を担うと言う関係である。その結果両者の間にお互いの領分を侵さないと言う暗黙の了解が生まれた。つまりサウド家の王族はビジネスに手を出さない、と言う不文律である。

第二次大戦後に石油の本格生産が始まるとこの不文律はむしろ強まったと言える。何故ならサウド家に莫大な石油の富がもたらされたことにより、サウド家は王族全員を扶養することが可能になり、彼ら王族はビジネスに手を染める必要がなくなったからである。王族男子は生まれると同時に一生王族としての生活費を与えられるようになった。さらに石油の富は国内インフラの整備、石油化学プラントの建設と運営、西欧近代兵器の輸入などにばらまかれたが、それは利権として一部王族の懐を潤すことにもなった。こうして王族はビジネスに汗水を垂らす必要は全くなくなり、大臣、知事、高級官僚などのポストに就くことで名誉と富を得ることができたのである。

(続く)

 

本件に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

荒葉一也

Arehakazuya1@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(1月24日)

2019-01-24 | 今日のニュース

(参考)原油価格チャート:https://www.dailyfx.com/crude-oil

(石油関連ニュース)

・カタール、LNG増産計画の入札準備に着手。米Chevron、伊Eniなどが参入目論む

(中東関連ニュース)

・モスクワでプーチン大統領とトルコ・エルドガン大統領がシリア問題を協議

・サウジ、投資7原則を発表。内外投資家の平等、投資保護など

・世界的鋼管メーカーTenarisがサウジ鋼管の株式48%を1.4億ドルで取得

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データベース更新のお知らせ

2019-01-23 | その他

下記データベースを更新しましたのでご利用ください。

・アブダビ最高評議会(Abu Dhabi Executive Council)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データベース作成のお知らせ(OPEC+非OPEC協調減産目標)

2019-01-23 | その他

下記データベースを作成しましたのでご利用ください。

・OPEC+非OPEC減産目標と実生産量の推移(2018年12月以降)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする