季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-12-26 06:47:56 | インポート

一日一言

魚木に登る

魚が木に登ってもどうにもならない

のと同じで、本拠を離れては何も出

来ないと言うことのたとえに用いる。

主に、慣れないことをしようとしている

場合や、やり付けない事をしようとして

失敗した時などに、それをいさめる言

葉として用いる。「魚木に登るがごとし」

とも言う。

★彼が一門から離脱すれば、魚木に登る

ような状況は、目に見えている。


冬に咲いている花「キルタンサス」

彼岸花(ひがんばな)科。                   
・学名  Cyrtanthus mackenii                  
          Cyrtanthus : キルタンサス属        
  Cyrtanthus(キルタンサス)は               
  ギリシャ語で「曲がった花」のこと。         
  そういえばなんとなく花が湾曲してますよね。  

・南アフリカ原産。                           
・ラッパ状でうすピンク色です。               
・「キルタンツス」とも呼ばれる。

(季節の花300より)

             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2009-12-25 05:02:47 | インポート

一日一言

右往左往(うおうさおう)

大勢の人が右に行ったり左に行ったりして、

ごたごたしていると言う意味から、多くの人

が秩序が無く混乱している状態を指して言

う時に用いる。また、どうしていいか分から

ずに、まごまごしている様子を表す場合に

も用いる。

★近所の夜間の火事で、家族や親戚が集まり

右往左往して消火活動も何もできなかった。


冬に咲いている花「寒椿」

椿(つばき)科。                             
・学名  Camellia sasanqua cv. Fujikoana        
          Camellia : ツバキ(カメリア)属      
          sasanqua : サザンカ(日本名)        
  Camellia は、17世紀のチェコスロバキアの      
  宣教師「Kamell カメル」さんの名にちなむ。     

・開花時期は、11/25頃~翌2/10頃。     
・濃い紅色が鮮やか。八重咲き。                 
・花は1枚ずつ散る。                           
・公害に強い。道路と歩道の間の植え込みなどに   
  よく植えられる。                             


・山茶花とは、葉っぱも花も開花時期もほぼ同じで 
  なかなか見分けがつかない。                   
          (学名的にもほとんど同じ)           
  【寒椿】                                     
    ・枝が横方向に伸びるので背丈が高くならない。
      せいぜい高さ1mぐらい。                 
        ただし、「獅子頭(ししがしら)または   
        立寒椿(たちかんつばき)」と呼ばれる品種
        は背丈が高くなるので、                 
        山茶花と区別がつきにくい。             
        (この品種は寒椿でなく山茶花の一種として
          紹介されることもあります)           
    ・花びらの数は多く、14枚以上。           
    ・花びらはあまりしわしわにならない。       

  【山茶花(さざんか)】                       
    ・背が高い。                               
    ・花びらの数は少なく、5~10枚。         
        (ただし数の多い品種もあるようです)   
    ・花びらはしわしわになるものが多い。

(季節の花300より)

       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2009-12-24 05:29:43 | インポート

一日一言

有縁(うえん)の衆生(しゅじょう)

「有縁」は仏教語で、仏に会ってその教えを

直接聞く機会に恵まれていると言う意味。

前世において、仏と何らかの結び付きが

あった人や動物と言う意味から、仏心深い

人を指して言う場合に用いる。

★奈良の二月堂のお水とりには、大勢の

有縁の衆生が集まる。


冬に咲いている花「金の成る木」

弁慶草(べんけいそう)科。                   
・学名  Crassula portulacea                    
          Crassula   : クラッスラ属            
          portulacea : スベリヒユ属(Portulaca)の
                                          ような
  Crassula は「Crassus(厚い)」が語源。        
                      葉っぱの形から。        

・開花時期は、12/15頃~  4/20頃。     
・南アフリカ原産。                             
・葉っぱは多肉質で丸っこく固い。花はうすピンク。
・幹と枝に横縞の線が入っているのが特徴的。     
  木が幼いときに、この横縞の線部分に5円玉か   
  50円玉(穴のある硬貨)を差し込んでおくと、 
  成長すると硬貨がはずれなくなる。             
  これを何年かにわたってだんだんと繰り返すと   
  ”硬貨のいっぱいついた枝”になり、           
  「金がなっている」ような姿になる。           
  「金の成る木」の名前はここからきた。         
    (花屋さんでときどき見かけます)           

・別名  「花月」(かげつ)。 

(季節の花300より)  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2009-12-23 05:53:10 | インポート

一日一言

上を行く

能力・行動において、他より優れていることを

指摘した言葉で、ある物事を行う際に、他より

勝った振る舞いや能力が察せられる場合に用

いる。また、その能力や行動自体を指して言う

のに用いる。

★彼の論評は、政治の基本をとらえ、並みの

評論家より上を行っている。

類語:上手を行く


冬に咲いている花「カトレア」

蘭(らん)科。                           
・学名  Cattleya     (カトレア)          
              カトレア属                   
        Paphiopedilum(パフィオペディルム)
              パフィオペディルム属         
        Phalaenopsis (ファレノプシス)    
              ファレノプシス属              

・蘭にもいろいろ変わった形があります。     
  胡蝶蘭(こちょうらん)とか、カトレアとか。
  切り花、生け花でもよく使われます。       
  いちおう、ここでは                       
  「蘭」というページ名にしてみました。     
・中国で呼ばれる「四君子(竹、梅、菊、蘭)」
  の一つ。水墨画の画材にもよく使われる。   


・「カトレア」                             
        熱帯アメリカ原産の蘭。             
        洋蘭の女王と呼ばれる。             
        この花をイギリスで最初に栽培した、 
        19世紀の園芸家キャトレイ(Cattley)  
        さんの名前からつけられた。         
        多くの国の国花になっている。       
        エピデンドルムはカトレアの一種。   

・「パフィオペディルム」                   
        熱帯アジア原産。ラテン語で         
        「女神パピア(アフロディーテの愛称)
        のスリッパ」の意味。               
        花の中心がまさにスリッパ状。       
             (Lady's slipper)              
        葉は革質で剣状。                   
        パフィオペディラムとも読む。       

・「胡蝶蘭(こちょうらん)」               
          (別名:ファレノプシス)         
        樹上に着生する蘭の種類。長い枝に   
        10から15くらい連なって         
        花を咲かせる。色はさまざま。       
        ”ファレノプシス”の名は、         
        ギリシャ語の「Phalaina(蛾)」と   
        「opsis(似る)」に由来。          
        そういわれてみると                 
        なんとなく蛾の形に似ている。       


・1月6日、12月18日の誕生花(胡蝶蘭) 
  1月11日、12月27日の誕生花         
                    (パフィオペディルム) 
  10月14日、11月24日、12月13日の
                    誕生花(カトレア)     
・花言葉は「華やかさ、厳粛な美しさ」       
                                (胡蝶蘭) 
    「責任感が強い、思慮深い」             
                    (パフィオペディルム) 
    「純粋な愛、品格の備わった優美さ、     
      成熟した年配の人の魅力」(カトレア) 

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2009-12-22 05:37:57 | インポート

一日一言

上には上がある

この上もなく優れていると思っていても更に

優れたものがあると言う意味で、予想以上に

程度が違うことに対して、驚きの気持ちを表

している場合に用いる。また、何事にもそれ

より上のものがあるので、自惚れてはいけ

ないと戒める場合にも用いる。「上には上」

というようにも使う。

★何事も全国大会に出てみると、上には上

がるあるものだと痛感させられる。

類語:上を見れば方図がない


冬に咲いている花「エリカ」

躑躅(つつじ)科。                     
・学名  Erica hiemalis                   
          Erica    : エリカ属            
          hiemalis : 冬季の               

蛇の目エリカの仲間で、                 
  南アフリカ原産。花の形が細長い。       
・冬から春にかけて咲く。                 
  色は白やピンク。                       
  いろいろ種類があるようです。           
・「クリスマスパレード」と呼ぶ種類もある。
  (花がいっぱい並ぶ様を、               
    クリスマスのパレードになぞらえた)   

・1月13日の誕生花(エリカ)。         
・花言葉は「良い言葉」(エリカ)。

(季節の花300より)

       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする