goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「紫」陽花 (あじさい)」

2025-07-24 04:34:42 | 暮らし
一日一名言(337)

なぜ、落っこちないでいられるかって?

答えは一言、「伝統」のおかげさ! 「屋根の上のバイオリン弾き」

1920年7月21日、アイザック・スターン生まれる。

「音楽に仕える音楽家は、職業ではない。生き方なのである」。

そう自伝に綴ったスターインンは、20世紀最高のバイオリスト。

ウクライナのユダヤ人家に生まれた。

=============================

7月に咲いている花「紫」陽花 (あじさい)」

6月上旬 ~ 7月上旬 頃、開花。  ちょうど梅雨時期と重なる。  紫陽花は日当たりが苦手らしい。 ・名前は、「あづさい」が  変化したものらしい。  「あづ」は「あつ」(集)、  「さい」は  「さあい」(真藍)で、  青い花が集まって咲くさまを  表した。  「集真藍」  「味狭藍」  「安治佐為」 いろいろある♪ ・日本原産。 ・本来の「紫陽花」とは、  唐の詩人の  白居易さんが命名した、  別の紫の花のことで、  平安時代の学者、  源順(みなもとのしたごう)が  今のあじさいに  この漢字をあてたため  誤用がひろまったらしい。  (でも、いい雰囲気の漢字) ・中国では「八仙花」または  「綉球花」と呼ぶ。 

花言葉は「移り気」、「辛抱強さ」、「家族」、「和気あいあい」などがあります。色によっても花言葉が異なり、例えば青色の紫陽花には「辛抱強い愛情」や「無常」といった意味があります。 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「フェイジョア[] | トップ | 季節の花「夏椿 (なつつばき... »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事