季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「藤袴 (ふじばかま)」

2019-10-20 04:24:43 | 暮らし
人生日訓(39)

「信はこれ義のもとなり」

聖徳太子の言葉、さすがに仏教信者であった太子は、この「信」ということに大きい

比重をかけられていた。「信」というのは字の形でもわかるように「人の言葉」であ

る。全動物のうち言語を持っているものは、まず人間だけであろうといわれている。

音や声を出す動物はあっても、それは言葉ではない。言語は人間の特権であるらし

い。ところが言語を発明した人間は、嘘つきでもある。うその言葉は「信」ではない。

その人の言葉に嘘がなければ信用をうける。したがって「信」があるかないかが、善

か悪か真か偽かの分かれ目である以上、物が成就するのは「信が本で」ある。
==============================
秋の七草「藤袴 (ふじばかま)」

開花時期は、10/ 1 ~ 11/25頃。 ・小さいピンク色の花が  たくさん咲く。 ・花の色が藤(ふじ)色で、  花弁の形が袴(はかま)のようで  あることから、この名前に。 ・全体に桜餅のような香りがする。 ・平安時代の女性は、  これを干した茎や  葉っぱを水につけて髪を洗った。  また、防虫剤、芳香剤、  お茶などにも利用した。 ・葉が3深裂するのが特徴。  ほとんど  別の葉っぱのように見えて、  元は一つの葉っぱ。 ・秋の七草のひとつ。 ・薬効   神経痛(入浴剤にする) ・薬用部位 つぼみがついた全草 ・生薬名 「蘭草(らんそう)」 ・「藤袴   きて脱ぎかけし 主や誰   問へどこたへず   野辺(のべ)の秋風」    金槐和歌集 源実朝

(季節の花300より)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「葛(くず))」 | トップ | 季節の花「女郎花(おみなえ... »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事