季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「白詰草 (しろつめくさ)」

2024-05-21 05:03:40 | 暮らし
一日一言(253)

自分の時代が作家の唯一の機会なのだ。時代は作家の為に作られ、作家は時代

の為に作られている。

1905年6月21日、サルトルはパリに生まれた。実在主義の哲学者・作家。

================================

5月に咲いている花「白詰草 (しろつめくさ)」

開花時期は、 4/20 ~ 8/15頃。 ・ヨーロッパ原産。江戸時代に渡来。 ・アイルランドの国花。 ・牧草として用いられている。 ・江戸時代、オランダ人が  ガラス器具を箱詰めするときの  詰め物として利用していたらしい。  (名の由来)。 ・花は「赤詰草」にそっくりだが、  色が白なのと、  花茎を伸ばした先に  花が咲くことから   区別できる。  (赤詰草は葉っぱの   すぐ上に花が咲く)  また、葉っぱ自体も丸っこい。  (赤詰草の葉っぱは、少しとがる) 

花言葉は幸運」「約束」「私を思って」「復讐」「私のものになって」などです。 

       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする