人生日訓(489)
「時代は動いている」
自然、政経分離と言っても双方の思想も追々と歩み寄りを示してくるであろ
う。既に自由経済の本家、アメリカあたりでも、従来のような紋切り型の資本
主義ではなく、「自国優先」のアメリカファストに移行している。いつまでも
私利私欲、自由放任の資本主義経済では成り立って行かなくなりつつある。か
くて、昔からの経営理念に新しい精神が加わりつつある。
ウォーキングの思い出
少林山達磨寺.wmv
===============================
10月から咲く花「十月桜」
十月桜の開花時期は、 10/20 ~ 翌 1/10頃。 (二度咲き→ 3/20 ~ 4/10頃)。 ・花弁は白、または、うすピンク色。 ・十月桜は、全体のつぼみの3分の1が 10月頃から咲き (開花ピークは11月)、 残りの3分の2は春に咲く。 1年に2回楽しめる。 春の花のほうが少し大きいらしい。 秋や冬に、 「季節はずれに桜が咲いてるな」 というときは この十月桜であることが多い。 ・同様に、 秋から冬にかけて咲く桜に 「冬桜」がある。 (上記「写真集」に掲載) 「十月桜」と「冬桜」は似ていて、 「十月桜」の花びらはやや細めで、 八重のものもあり、 「冬桜」の花びらは太めで、5枚。 (両方並んでたら区別は難しそう・・)。 群馬県藤岡市鬼石(おにし)に 冬桜の名所がある。 十月桜も含めて、 秋から冬にかけて咲く桜のことを 総称して「冬桜」と 呼ぶこともある。 ので、当サイトでは 十月桜と冬桜を同じページにしました。 ・秋冬に咲く「桜」には 子福桜(こぶくざくら) もある。
(季節の花300より)
