goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「権萃 (ごんずい)」

2013-11-30 05:11:23 | インポート

一日一言

篠(しの)を束ねる

細くて群がり生える篠竹を束ねた

ように雨が降ると言う意味で、雨が

強く降る様子をたとえて言う場合に

用いる。

★夏の夕立は、まるで篠を束ねるような

勢いで降り去った。

類語:篠を突く


11月に実をつける樹木「権萃 (ごんずい)」

・樹皮には縦に
 不規則な白い模様がある。
・秋に紅色の袋の中から
 黒い実が現れる。

・材としては
 用途がないところから、
 同様に役に立たない魚とされる、
 「権瑞(ごんずい)」に
 なぞらえた。
 (名前の由来)

・関東地方以西の山地に自生する。

・別名
 「狐の茶袋
  (きつねのちゃぶくろ)」
   実の形から。

 「黒臭木(くろくさぎ)」
   臭気から。
(季節の花300より)

権萃 (ごんずい)の実




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする