goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ネリア」

2013-11-15 04:56:45 | インポート

一日一言

尻尾を振る

犬が飼い主に尾を振っておもねることから

転じて、権力者などに媚びへつらって取り

いることをたとえて言う場合に用いる。

★あの節操のない男は、上司に尾を振って

御機嫌を取っている。

類語:尾を振る

歳時記

七五三

本来、三歳・五歳・七歳は子供の厄年といわれ、

身体的にも精神的にも、成長の節目に当たると

いわれています。

昔は男女ともに、三歳になると「髪置」といって、

髪を伸ばして結いなおしました。男の子は五歳

になると「袴着」という、袴と小袖をつけて扇を持

つ儀式をし、女の子が七歳になると「帯解き」とい

う、つけひもをとり初めて本式の帯を締める儀式を

行いました。これらを称して「七五三の祝い」とし、

氏神様にお参りしたのです。


11月に咲いている花「ネリア」

夏植えの球根草。
・南アフリカ原産。
 大正末期に渡来。
・11~12月頃に、
 伸ばしてきた葉茎の先端に
 彼岸花に似たピンク色の花を
 咲かせる。
 開花は彼岸花より2ヶ月ほど後。

・別名
 「ダイヤモンドリリー」
   花びらに光が当たると
   宝石のように
   きれいに輝くことから。

・6月28日、
 7月24日の誕生花
・花言葉は
 「華やか」「かわいい」
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする