About Money,Today

ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。
お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。

【金融庁会見】個人の資産形成、どう考えてます?

2011-02-22 19:22:50 | リンク
今日の午前中は金融庁の会見に言ってきました。久々に質問できました。

--個人の資産形成の促進策についてお聞きしたい。公的年金、企業年金が揺らぐ中、個人の自助努力が言われているが、(導入が)2年延長された日本版ISA(=少額投資非課税口座)についても金額・時期ともに中途半端という意見が個人・金融機関ともにある。公的年金、企業年金を補完するような、例えば、個人型年金非課税制度(IRA)のようなものを、長期的に、導入を検討するお考えはないのでしょうか?

自見;それは、一般論として申し上げると、個人の自助努力による社会保障は非常に大切だと思います。公的年金、あるいは公的社会保障制度、そういったことは大事だと思っていますし、厚生労働省がやっている40k、(ここでフォローが入る)ええと401kってありますね。

私は自民党で401kを作るときに検討委員会に入っていました。なかなか401kも苦戦しているようでございますが、基本的には自由主義社会においては、公的年金や公的社会保障に加えて、自助努力、私的社会保障とは申しませんが、私的年金は大事だと思っています。
そういう意味で、租税の優遇措置、例えば、生命保険の保険料控除などもそういうところに入ると思っていますけれども、そういったことに一般論として申せば、きちっとやっていけなくてはならないと思ってます。

なかなかそこはうまく思ったように融合してないというのもあるが、問題意識はしっかり持っています。具体的にどうこうするというのは・・・、いままさに社会保障改革というのを菅内閣がやっておられますから-。

--その結果いかんでは、日本版ISAの拡充を含めた、議論などもありえるということですか?

自見;それは与謝野さんを中心にやってますから、今は社会保障ですから、そこまで行くのかはわかりませんけれど、その辺のことも視野として入ってくる思っています(ここまで)


今日のコメントを聞く限り、長期的なビジョンはないみたいですね・・・。
会見では、その時のニュースや政局が話題になりがちです。が、金融庁の方も参加していますし、記録にも残るので、金融のこと、資産形成のこと、証券税制のこと等々について引き続き質問したいと思います。

毎回出席都は行きませんが、行ける時には参加しようと思っていますので、質問してほしいことがあれば、ブログのコメント欄か、ツイッター「@minakotakekawa」までご意見をお寄せください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。