About Money,Today

ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。
お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。

確定拠出年金の話題ばかり。でも・・・

2011-05-17 17:20:23 | リンク
先週の木曜日(5/12)はコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)の12回目の開催日でした。変則的に第二木曜日開催でしたが、40名の皆さまにご参加いただきました。有り難うございました!! そして、来月はいよいよ1周年です(次回は通常通り第一水曜日です)。楽しい企画も募集中です。本ブログにコメントいただいても、ツイッターでもつぶやいていただいても結構です(ハッシュタグは#k2k2)

コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)6月1日開催

前回は、偶然、連続して3名の方に確定拠出年金(DC)について聞かれました。
皆さん、勤務先で企業型DCを導入しているようなのですが、共通していたのは「よくわからない」ということです。

具体的には
・どう運用したいいのかわからない(資産配分、年を経るに従って運用を変えるべきかどうかなど)
・どれくらいリスクを取ったらいいのかわからない
・商品をどう選んでいいのかわからない
・投信を購入しているけど、マイナス(あるいはほとんど増えてない)けどこのままで大丈夫か不安

などなどです。他の企業さんのマネープランセミナーでも、導入研修を受けたけど、それだけではどう運用したらいいのかわからないという声もよく聞きます。
説明会で「リスクを取りたくない人は預金で」と言われたため、100%定期預金という人も周囲には多いというのも気になる点ですね-。

また、確定拠出年金だけを捉えて、その枠内で資産配分をどうしようかと悩む方も多いですが、リタイアに向けて資産形成を考える際には、

・金融資産全体で(資産配分などは)考える
・その中でのDCの位置づけ・振り分けを考える
・その上で商品を選択する

というふうに順を追って考えていくことが大切です。運用期間なども考慮する必要があるでしょう。

ただ、DCの導入時にはライフプランや、金融資産全体を考慮して、などという話にはなかなかなりません。
DCだけに捉われずに、しっかりDCの話をしていく重要性をひしひしと感じる今日この頃です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。