ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
見て歩記
暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。
みやじま雛めぐり/宮島福よせ雛
2025-03-26 21:25:07
|
イベント
本日、春の陽気。
広島の桜も開花。
友人に誘って貰って、機嫌よく、
「宮島」まで、出かけてきた。
嬉しいことに、交通費は友人の株・優待券使用ということで、
私はおんぶされての行楽。
今年は観にいけなかったナーと、
あちこちの雛飾り展示の終わりを残念に思っていたが、
運よく、宮島の展示は旧の暦らしく3/3~4/3で、間に合ったこともラッキー。
第25回 みやじま雛めぐり&第五回 宮島福よせ雛、開催中。
お休みの所もあったけれど、
楽しく拝見して来た分、撮れたて画像でUPです。
コメント
福王寺・春の大祭(火渡り祭)
2024-04-24 11:05:13
|
イベント
21日、金亀山 福王寺(別格本山 真言宗)の
春の大祭=火渡り祭に出向いた。
福王寺は住居地近くにあって、
2028年には、開基1200年を迎えるという、
由緒あるお寺である。
弘法大師(空海)が、一本の杉から不動明王を彫り、
ご本尊にされた云われや金色の亀が現れて、
「金亀って、君のこと?」
その様子を三拝したという言い伝えが残っている。
福王寺山(496m)の頂上近くに建つ福王寺へは、
ピストン輸送のマイクロバスに15分、
徒歩約15分で、山門到着だったが、
お天気は生憎の日で、
かろうじて神事の間は、雨も遠慮していたという状況だった。
その様子をご報告です。
👇 山門~準備完了の神事場へ
👇 神事の作法が次々と行われましたが、詳しくは分からないまま、
フォトチャンネルに纏めましたので、ご覧下さい。
👇 大きな数珠を参拝者で回したり、
👇 お楽しみの「餅播き」もありました。
コメント
ひろしまドリミネーション2022
2022-12-14 10:26:10
|
イベント
11日、何年振りかで、
広島ドリミネーション会場に足を運んだ。
平和大通りで二分の一弱の距離を進んで見たのだが、
寒かった!
でも、日曜日とあって、
お子さん連れ家族、カップルと人出は多くて賑わっていた。
紛れ込んで、撮って来た画像を投稿します。
※ 2023年1月3日まで 17:30~22:30まで 点灯
コメント
和太鼓演奏
2022-10-03 13:55:48
|
イベント
2日、スーパーのイベントで
和太鼓の演奏を聴き(観)に行った。
演奏だから、ブログに投稿するのは
どうかとも思うが、
和太鼓の演奏は、絵にもなる。
雰囲気をお伝えしたいのもあるし、
この高校の演奏は、名が通ってもいるので、
同じ町内住人としての
自慢と応援の気持ちもあるかな?
(あります。大いに!笑…。)
今回は、
メンバー5人の少人数でしたが、今も
お腹に響いた力強い和太鼓の音は蘇りますね。
現実には、ICレコーダーに入れて、
その音色(音ですね)を持ち帰ってもいますが。
眺めながら、音を感じていただきましょう。
↓ おまけ画像(酔芙蓉)
コメント
かかし祭り
2021-10-27 09:46:33
|
イベント
15日、開催中(31日まで)の「弟3回 かかし祭り・広島市森林公園」を観てきました。
お天気に誘われての公園散策が主の目的だったのですが。
↓ ①~⑧は、子供部門
かかし祭り
全部で17個体の出展
↓ ⑪の補助画像 (ぶどうがよく出来ていると思う)
↓ ⑭の補助画像 (フワちゃんの顔がそっくり!)
↓ ⑰の補助画像 (オータニさーんの背番号は17)
※ どれがいいか投票するようにもなっていました。
楽しみながら考えてみて下さい!
コメント
ひろしま はなのわ 2020
2020-03-18 16:18:50
|
イベント
昨日(3/17)、
「全国都市緑化ひろしまフェア(ひろしま はなのわ 2020)」の内覧会に、
縁があってメイン会場の旧広島市民球場跡に出かけた。
本番は明日19日から5月24日までの開設で、入場無料とのこと。
フェアは県と23市町の主催で、
体験イベントや試食・特産品の販売もあって賑わう予定になっているが、
こちらはコロナの影響で4月19日までは自粛の様子。
雰囲気はこんなでした。
会期が長いので、花は変わっていくと思いますが、楽しめますよ。
無料ですので、何度も出かけてみてもいいかな?
コメント
田んぼアート「たかたん」
2019-06-04 16:05:09
|
イベント
6/2日、2週続けてになるが又、「はやし田」を観に行った。
その帰途、
安芸高田市が計画する田んぼアートの公園整備事業の試験作付けを覗いてみた。
5/12 体験イベントの参加者350人によって植え付けられた
黒・緑・白など7種の異なる葉色の稲使用で、2,300平方mの水田には、
同市のマスコット「たかたん」キャラクターが、浮かび上がっていた。
この先、稲の生長とともに少しづつ趣を変えていくはずで、楽しみな模様。
新聞報道に見れば、なかなかの事業計画で、
田んぼアート用の農地を約1万4千平方mを民間から借り、
隣接地9千平方m購入・造成して、展望台や飲食店などのテナントが入る屋台村、
駐車場(100台分)設置とかなりのビジョン。
20年度にオープン予定の道の駅との相乗効果を想定、
年間15万人を呼び込もうとの案だ。
今はその初期の動きだが、
安芸高田市は、主人の出身地であり、何かと行くことも多いので、
発展の兆しは、私の気持ちとしては歓迎である。
※ 場所は 安芸高田市吉田町可愛(えの)地区です。
↓ 観て来たはやし田は、「弟33回 大土山田楽 大花田植」
コメント
弟41回 來原さんばい祭り
2019-05-31 10:13:25
|
イベント
26日、安芸高田市の「弟41回 来原(くるはら)さんばい祭り」を観に行ってみた。
メインは、安芸のはやし田で、
出演の「原田はやし田」は、平成9年に国の重要無形民俗文化財指定を受けている民族芸能。
お天気も良くて、小学生・中学生・地域の方々総出のさんばい祭りは賑わった。
地域の一大イベントに観衆として参加させてもらい、
なかなか楽しい日でしたよ。
ご出演の皆さま、牛さんもお疲れさまでした。 有難う。
↓ 來原小学校屋内体育館で、高宮中学校生徒はやし田同好会のみなさんの模擬田植
↓ 神事。これが大切。(神主さんと祭壇が写っていなくて?)
↓ 飾り牛が入って、代掻き。3頭いた。
↓ いよいよ、はやしの方々、入田。
↓ 歌・笛・太鼓に合わせて、にぎやかに、華やかに。
↓ 早乙女さんも加わって、クライマックス。
↓ 急いだのね?
コメント
凧・凧上がれ!
2019-01-31 16:32:18
|
イベント
27日、三次市三和町の三和総合運動公園陸上競技場で
「みわ凧あげ大会」があった。
冬恒例のイベントのようだが、見たのは初めて。
凧あげに相応しい風の日とはならなくて、苦戦の凧も多かった。
それだけに、懸命になる人たちの遊び心は、応援に値する。
年々、規模が小さくなってきているとご挨拶されていたが、
個人的にはいつまでも続いて欲しいイベントだ。
自分で凧あげをしたことはないが、
高く空に舞う凧は何度か見ていて、気持ちが乗るから、嬉しい。
理由はそんなところにあって、
元気でいて次回もなどと、期待の胸を膨らませている。
凧・凧上がれ!
少し寒かったけどね。
コメント
2019・とんど
2019-01-13 21:54:48
|
イベント
風もなく、お天気最高。
住居地から左程遠くない、
河戸地区の「とんど」を見学に行きました。
永井地区のも下見していたのですが、
背景が断然こちら側に軍配。
螺山と茶臼山、それに太田川。
ここはJR可部線の終着駅=あき亀山駅のちかくでもあり、
もう数年後には安佐市民病院の移転も決定していて、
すでに敷地整備も進められているところ。
「とんど」行事を被写体にするには、
絶好の場所とうなずいての撮影を投稿です。
↓ 背景の山、右が螺山。左の低いのが茶臼山。川は太田川。
↓ 消防車待機。簡易トイレ(軽トラ上)も。準備OK.
↓点火、午後1時少々過ぎ。
↓ 燃え上がりました。
↓ 炎って、意外ときれい。
↓ お疲れさまでした。楽しませていただいて有難う。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
昼下がりのドライブ
2025 夏のご挨拶
明日は七夕
梅雨明け10日
浄土寺・鐘楼門
梅雨期のドライブ
梅雨入り前
カテゴリーは「鳥」Ⅱ
カテゴリーは「花」
カテゴリーは「鳥」
>> もっと見る
カテゴリー
列車の写真
(8)
町
(4)
滝
(11)
渓谷
(10)
海
(1)
空
(6)
池・湖・ダム
(10)
猫
(11)
樹木
(19)
紅葉
(25)
想い
(17)
鳥
(51)
景色
(102)
行楽
(6)
山
(30)
イベント
(38)
旅行
(24)
作品
(7)
神社・仏閣
(9)
史跡
(1)
紅葉
(4)
犬
(1)
季節
(6)
Weblog
(167)
色
(1)
自然観察
(156)
花
(286)
野菜
(17)
石仏・像
(8)
生き物
(128)
暮し
(180)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
m-nyanta2008/
久しぶりの荒谷山・雲海
シバ/
久しぶりの荒谷山・雲海
m-nyanta2008/
主人、旅立つ。
k_884/
主人、旅立つ。
m-nyanta2008/
やあ、久しぶり!
たか(たかたかのトレッキング)/
やあ、久しぶり!
m-nyanta2008/
食害と九輪草
shigeko/
食害と九輪草
m-nyanta2008/
食害と九輪草
shigeko/
食害と九輪草
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について