見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

冬青(そよご)

2010-01-29 19:54:06 | 自然観察

もちの木科 モチノキ属

冬青(そよご)、覚えにくい名前ですね。
名前の由来を知れば覚えられるかもしれません。
調べてみました。
風が吹いて葉音をたてるときの状態 「そよぐ」から、来ているそうです。
高さ5m~10mの常緑小高木で、材は白く木目が殆んど無いので、
そろばんの玉や独楽に使われるとか。
1/29 北広島町で撮影。

<>

♪画像2枚、クリック(別窓)でどうぞ!♪


ジャプラノート2 さんのソースをお借りしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール空き缶オブジェⅢ

2010-01-26 19:35:47 | Weblog

行って見よう、行って見ようと思いながら、なかなか
都合がつかなくて、やっと出かけました。
私のブログで恒例の「ビール空き缶オブジェ」の登場です。
今年の干支は「寅」。
まだ、お目にかかったことは無いのですが、今年も
作者の方はお元気の様子で、出来上がっていました。
トラの顔、難しかったようですね。
お疲れさまでした。



横姿↓


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルさん。

2010-01-23 20:48:33 | Weblog

広島・二葉山山麓「聖光寺(しょうこうじ)」の境内にカエルの大群出現。
といっても、見ても解るように置物なのですが、
よく見るとお腹に文字が書いてあるんですね。
このお寺は「曹洞宗」らしいのですが、カエルの置物に文字を書いて置くと
何かご利益があるのでしょうかね。
書かれている文字も色々ですし、訳を知りたいものです。

<>

♪画像3枚、マウスオン・クリック(別窓)でどうぞ!♪


ジャプラノート2 さんのソースをお借りしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『倉敷・美観地区散策』

2010-01-21 11:35:54 | Weblog
秋に訪れた「倉敷・美観地区」を
デジブック 『倉敷・美観地区散策』として、まとめてみました。
どうぞ、ご覧下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな通りで。

2010-01-17 19:21:08 | Weblog

昨日、所用で呉に出向きました。
呉市立美術館の横を歩いて、
元気のよい童子を見かけましたので、UPです。



勢い余って壁に激突。頭が壁を突き抜けています。
一緒に跳ねていたカエル君まで。
このカエル君、激突してひっくり返っていてもおもしろかったかな?
なんて思いました。



通りは美術館への緩やかな坂で、像など点在。
人影も無く静かでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、大雪!

2010-01-14 20:21:18 | Weblog

今回は鹿児島でも積もった様子ですし、
孫の通う幼稚園では1時間遅れの登園通達が出された程です。
道路の渋滞は勿論、事故もあちこちで発生。
私も雪かきに汗を流しました。
雪の日は何かと大変です。
でも、スキー場では歓迎されているのでしょうね。


孫とじいちゃんは雪だるまを作って遊びましたよ。
<>

♪画像2枚、クリック(別窓)もどうぞ!♪
ジャプラノート2 さんのソースをお借りしました。


こちらは、我が家のピラカンサス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置物で。

2010-01-11 20:37:05 | Weblog

寒い日が続いています。
空は灰色、野は枯れ草ばかり、出歩く気も失せます。
そこで今回はテーマのない少しのくつろぎを投稿します。

陶器の展示販売会に出向いた先の庭で。


花の小道(可部)で。


何処かの玄関先で。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花月(金の生る木)

2010-01-08 20:02:50 | 

兄の家に咲いていました。
弁慶草(べんけいそう)科 クラッスラ属
南アフリカ原産 12/15~4/20頃の花期

「金の生る木」と聞いたので、調べてみました。
幹と枝に横縞の線が入っているのが特徴で、
木が幼いときに、この横縞の線の部分に穴のある硬貨を差し込んでおくと、
成長したとき硬貨がはずれなくなる。
これを何年かにわたって繰り返すと、見た目に硬貨のいっぱい付いた枝になり、
「金がなっている」ような姿になる。
ということで、名前の由来になったのだそうです。

なーんだ、やはり、元金は要るのだ。
育てていれば金回りがよくなるのかと思った私は、ちょっとがっかりしました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松

2010-01-05 19:20:36 | 暮し

門松の仕立て方にも流儀があるのでしょうか?
今年見た門松で違いのあるのに気が付きました。
下の方の飾りはともかく、注目はメインの竹。
左右の画像の飾り方、違っていますよね。
私の門松のイメージは、ずっと右画像の方でしたから、
左画像の門松を見て、「おや?」と思いました。



因みに右画像の仕立て方では、下の画像のように左右の竹の節が
一直線になっているのが、立派な仕立て方と聞いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣2010

2010-01-02 21:36:33 | 暮し

あけましておめでとうございます。
ブログ開設3年目のスタート、
今年も楽しみながら投稿に精を出そうと思っています。
ご訪問下さる皆様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

元旦の日、届いた年賀状の整理を終えて、「初詣」へ。
皆さんの行動もほぼ同じのようで、氏神様へ続く長い階段は長蛇の如くでした。
夫々の方のお願いごとは何なのでしょうね。
私は1番に健康祈願、2番に家内安全、3番、4番・・・と、いっぱいあるのですが、
それでは神様も大変でしょうから、この1年、とにかく健康で過ごせるよう、
お願いしておきました。


おみくじは「中吉」でした。
ほどほどで、ちょうどよい加減です。
習いに応じて私の分も笹に結んできました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする