goo blog サービス終了のお知らせ 

見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

2025 夏のご挨拶

2025-07-12 11:28:06 | 季節





「梅雨明け10日」どころか、もう何日も猛暑が続いている。
夏のご挨拶は、何時からが適切か?
昨今は、私の知っている暦の展開では通用しないから、
感覚で進むしかないが、
皆さん、熱中症にならないようにしっかり対策をして
過ごしましょう。


おまけ画像👇

👇 猫の額ほどの我が家の家庭菜園に。(こらっ!ダメでしょ。)


👇 お見事! (美味しく頂いてね。感謝しながらョ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は七夕

2025-07-06 16:31:47 | 季節



明日は「七夕」。
そこかしこで、七夕飾りが飾られている。
本来は、今夕、飾るものらしいが、
永い年月の中での行事の解釈は
自分たちの都合に合わせて移ろうのも有りで
1週間も前から、見かけている。

五色の短冊に、願い事を書くことも
ピンクや緑、茶も空色も加わって賑やかだ。
天の川の対岸にいる織姫、彦星も、
きっともうウキウキしていることだろう。

{ある商業施設での飾り}



👇 願い事→総理大臣になれますように。(頑張って、日本をよい国にして!)


{ 運動公園での飾り}
👇 願い事→ソフトテニスで県大会に行けますように。(大丈夫、行けますとも)


{姉がお世話になっている施設での飾り}
👇 願い事→もっと長生きしたい。(6/20に102才になった姉。うん、うん、応援しているよ。)


おまけ画像👇
4日、あまりに暑いので、「目に涼を」と、谷川沿いを走る。その土産画像。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けが近い?

2024-07-17 16:10:32 | 季節



お天気の悪い日続きをやっと抜け、
梅雨明けが近い?と思われる今日は、
車検に出していることもあって、
出歩かないで、
小さな庭の草抜きに精を出しました。

朝顔が咲いて機嫌をとってくれ、
そばに寄れば、
梅雨豆の花が咲いて、実も出来ていたり、
蝉の抜け殻の初見や、
何の幼虫か知らないけれど、
大きな(7~8cm、1cm強の丸々した)芋虫が見えたりして、
結構慰めにもなりました。

家中ばかりで過ごしていたから、
こんな些細な出合が新鮮に思えるのですよね。
芋虫の顔が可愛くて、
是非「名前」を調べなくてはと、親近感を抱いたり…ね。















因みに、
こちらの去年の「梅雨明け」は、20日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 春らんまん

2024-04-06 15:51:20 | 季節


聴き馴染んだ言葉だから、
使いたくないのだけれど、
この1週間は、誘われてばかりのおでかけで、
「春爛漫」見物に付き合っていた。

へそ曲がりを軸の私のおでかけに比べて、
「きれいね。」の連発を聞きながら…である。



















今まさに、
どこも皆「春らんまん」の春ではありますが、
交通安全週間ですよ。
浮かれてばかりの行動は、要注意!
飲酒運転は、絶対ダメ。
気を引き締めて、「春」を楽しみましょう…ね。









👇 おまけ画像
 あらぁ、こんなところで子育てですか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馴染みの木々へ

2024-01-31 13:16:12 | 季節



一昨日、陽射しが少し暖かだったので、
ウオーキングの足を
レクレーション広場に向かわせた。
ここは私にとっては、
いつものただ黙々のウオーキングとは異なり、
語りかけの散策箇所である。

木々は馴染みのものばかり。

居場所を移動出来ない木々は、
訪れればいつもそこに在って、
優しく私に寄り添う。

合えてよかった。
もうすぐ、春も来るだろうから、
元気でいようね。

👇 モクレンの小さな冬芽


👇 木の一部分で「紅梅」が元気


👇 山茶花が頑張ってきれい






















👇 この頃の山景、かなり好き


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑の頃

2023-08-25 19:58:57 | 季節


昨日、天気予報が「処暑の日」、
続くニュースが、
少しだけ早く2学期が始まった小学校の様子を
伝えていた。

少しは気温が下がり、凌ぎやすくなって来るかな?と、
期待の気持ちが湧く。

さてさて、
それではと、又、田舎道を独りドライブに出かけてみた。

もうすぐ、夏休みも終わる。
期間中はずいぶん賑わっただろう青少年センターでは、
テント景も傍の池も、
静かに季節の今を見せていた。







稲田では、
まもなく始まる収穫作業を思わせる色に染まり、







蕎麦の畑は順調な生育を濃い緑葉に見せている。



更に山道を進めば、
道傍に秋の花も見え隠れして、
「処暑」の頃を迎えている。













目に入る変化が楽しい。
だから、ドライブ。
又、出かけよう。

👇 おまけ画像(目が合ってしまって…西宗八幡宮の狛犬です。)



※ 本日、小河内・豊平コースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする