goo blog サービス終了のお知らせ 

見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

2/22 公園景

2025-02-24 14:03:55 | 景色



2月22日。
少し陽気が良くなった午後、
いつもの公園に出向いてみた。
今年の2月は、おでかけ気分になれない気温の日が多くて、
家中暮らしが続いているから、間隔も空く。
この前は、18日に行っている。
そして、ここには、
ウオーキングの目的と、
レンズ越の癒し景を求めて出向く。
この日、私の目を留めさせた景のUPです。

👇 管理棟の受付に不定期だけれど、愛好者の川柳が貼りだされる。
おもしろいのがあって、楽しみになっている。





👇 2月とは思えぬほどの青空。ウオーキングの足も弾む。







👇 レクレーション広場の周辺。季が進めば、鹿が遊びに出たり、花が咲いたり…。





👇 見上げて気づく黒いコブのようなもの。 何かの病気?それとも、異種が巣くっているの?



👇 ルリビタキ ♂か♀? 
♀と言いたいところだが、幼鳥の頃は♂もあの美しいルリ色ではないそうだから、私には判断出来ない。



👇 公園は、本来、運動公園。もう、野球場には、少年が練習に来始めている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨水」の日に

2025-02-18 16:49:08 | 想い



本日から3月4日までの期間を
2025年の二十四節気で「雨水」というらしく、
この日より雛飾りを飾ると良縁に恵まれるとか。
いまさら、「良縁」への期待でもないのだが、
預かっている姉手造り(私が生まれた頃)の雛飾り色紙を飾った。



姉は今、101歳8ヶ月で、昨年12月より
特別養護老人ホームで過ごしている。
この雛飾りも、
本来なら入所している姉の部屋に飾ってあげたいのだが、
こちらの要望が叶うかどうか、
施設のルールは他のことでもなかなかこちら側の
思い通りにはならないから…。

先ず、面会は予約制。14時~17時の間。
1日何組の面会を受けられているのか知らないが、
申し込んでも、「その日は…。」と、
断られることも多い。又、
面会時間はわずか15分で、
面会用の場所に車いすに乗せられて連れて来てもらう。
居住は一人部屋と聞いているが、
まだ一度も部屋に入らせてもらったことは無い。
それに、好物を持参しても
「お預かりします。」と、職員さんに手渡すだけで、
こちら側が食べさせたり、食べるのを見ることは無い。
まるで、映画で見たことがある刑務所での面会のようで、
面会に出向く度に、私は施設にお世話にならないうちに
自分の一生を終えたい気がしたり、
介護保険も掛け、
入所すればそれなりの費用も払い、
なのだから、
刑務所の面会とは違ってもう少し情のある面会を考えてもらえないものかと、
思うのである。
入所されている皆さんは、どう思ってみえるのだろう?

👇 運動公園での画像(今年は珍しく公園にある池が全面凍った日があった)





👇 運動公園での画像(以前にも当ブログにUPしているが、最近数が多くなった)





👇 運動公園での画像(つぐみ。ここの公園ではこの時季、とてもよく見かける)



👇 家の傍で(キジバト・寒いねぇー。)



👇 家の傍で(エサ場に、去年も今年もひよどりばかり。メジロはどうしたんだろうね。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪あり 道中景

2025-02-12 14:07:46 | 暮し



お天気の所為か、
「さあー」というおでかけ気分が湧かない。
そんな日常の続く中、
昨日は所要で安芸太田町まで出向かねばならなかった。
オールシーズンタイヤ4年目の車で、雪は大丈夫かな?
心配はあったが、
191号線は交通量も多いし、
穴方面は除雪車が動いたのだろう、
路の両脇に大量の雪が積まれていて、
目的地迄のどちらの路面も渇いていた。
それにしても、さすが安芸太田町、
私の居住地から30分くらい奥なのに
雪量はうんと違う。
いつもは気にもしないで通り過ぎるそこかしこの景に
雪が私の目を呼んで楽しませてくれた。

























👇 おまけ画像 イタチかな?と思うんだけど、191の路上で。交通事故?でしょうね、可哀そうに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめてもの慰めに

2025-02-06 14:13:22 | 



寒い。
今週は今季一番の寒気が訪れているとか。
読書しかないね。と、
エアコンフル稼働でほぼ家中にいる。

同じ状態が続くと、
根気が無いのか、草臥れる。

今朝は頑張って雪かきをした。
労働だから、草臥れはあるのだが、
先の草臥れとは違って、
目に見える結果が気持ちの中に達成感を運ぶ。



ついでに、
団地のバスロータリーまで出かけたりして、
ぐるり雪の日の山景色を撮った。



👇 我が団地の裏山・螺山(にしやま)








👇 太田川を挟んでその先の阿武山


👇 団地横(太田川側)・茶臼山






せめてもの慰め。
UPしておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする