見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

ぜーんぶ案山子

2023-08-31 21:05:23 | 作品


湯来温泉近くまで出かけ、
時間調整の必要が出来たので
ちょっと(車で10分くらい)足を伸ばして
お会いしてきました。

過疎の集落でお出迎えの大勢の案山子さんたちです。

以前、タイトルもそっくり同じで、
ブログ投稿したことがあるのですが、
「デジブック」で作成、
この会社が撤退して
gooブログに反映されなくなっていましたので、
今回、フォトチャンネルで改め、UPしています。

作者のご苦労に心を寄せながら、
眺めてあげて下さい。
リアリテイあるあるの表情に気持ちが和みますよ。

ぜーんぶ案山子


👇 このお二人、どうしてみえるのでしょうか?
一時、毎日のようにTV出演してみえましたのに、ねぇ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑の頃

2023-08-25 19:58:57 | 季節


昨日、天気予報が「処暑の日」、
続くニュースが、
少しだけ早く2学期が始まった小学校の様子を
伝えていた。

少しは気温が下がり、凌ぎやすくなって来るかな?と、
期待の気持ちが湧く。

さてさて、
それではと、又、田舎道を独りドライブに出かけてみた。

もうすぐ、夏休みも終わる。
期間中はずいぶん賑わっただろう青少年センターでは、
テント景も傍の池も、
静かに季節の今を見せていた。







稲田では、
まもなく始まる収穫作業を思わせる色に染まり、







蕎麦の畑は順調な生育を濃い緑葉に見せている。



更に山道を進めば、
道傍に秋の花も見え隠れして、
「処暑」の頃を迎えている。













目に入る変化が楽しい。
だから、ドライブ。
又、出かけよう。

👇 おまけ画像(目が合ってしまって…西宗八幡宮の狛犬です。)



※ 本日、小河内・豊平コースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑見舞い

2023-08-19 15:11:02 | 暮し





残暑お見舞い申し上げます。
合わせて、台風6号、7号の被害地域の皆さまに
心からお見舞い申し上げます。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

供養は「思い出」

2023-08-13 10:47:49 | 暮し


しきたりに疎く、接待は苦手。
でも、日時は経って、
亡夫の「初盆」を迎えている。

住居地から車で1時間にあるお墓と、
写真を飾る仏間・仏壇の距離を行ったり、戻ったり。

掃除をしたり、
お花やお供え物を飾ったり、
ネットで、
初盆を迎えている当事者の心構えを調べたり。

自信がないから、
ウロウロ、まごまごしながら、準備を進めて来た。

宗教心の薄いこともあって、
気持ちの中には度々、
秋山雅史歌唱の「千の風になって」が、すーぅと流れ来たり、
しきたりをいつまでも濃く受け継ぐ田舎の風習を
「令和」はまだ始まったばかりだからと、
なんだかなあーの気持ちを宥めながらの日々を過ごしている。

私の供養は、「思い出」。
お蔵入りの画像から、2018・7/26撮影分UP。















(※ 南原峡に「加賀津の滝」を見に行きましたよね。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独りパトロールドライブ Ⅱ

2023-08-07 08:00:45 | 暮し


やらねばならない用事はあるのですが、
暑くて、暑くて、
それを理由に、「…ねばならない」ことは、
横に置いて見ないようにして、出かけました。
こんな日 (36°の猛暑) には、
好みのことしか出来ません。

そのお土産画像です。

👇 以前にも投稿した岩ですが、名前の「かめ岩」が、その時は「そう? カメにみえるかなあー?」って、
感じだったのですが、


今回は、周辺の草が刈られていて、「うん、なるほど! カメだね。」と、思えましたので、再登場。


👇 ボタンクサギ








👇 ノウゼンカズラ






👇 これは、何の実? 鳥が気がつかいない筈ないのに、きっと美味しくないんだね。




※ コースは、長笹編です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿のイタズラ

2023-08-01 10:28:48 | 暮し



今年は主人の「初盆」だから、
いつもの年より早めにと思い、
30日の日曜日に墓掃除に出向いた。

お墓の在は、主人の生まれ故郷で、山裾。
そして、鹿の多い地域。
住民は柵の中で農作業するくらいで、
鳥獣被害に知恵が追い付かない場所である。

お墓に花を供えれば、
すぐさま、鹿が食い散らすので、
造花ならと言う知恵も却下されて、









👆 このありさま。
おまけに今回は、
小細工が気に染まなかったのか、
お線香立てを蹴散らかし、
確かな意思表示まで残している。👇







やれやれ。
次なる策は?
お金のかかるフェンス囲いしかないかと、
意気消沈である。

出合った時に見る、
じっーと佇んで見返すあの可愛い目と
慌てて翻す後ろ姿の白くて丸い尻尾は、
憎めない動物なのですがねぇ。


👇 おまけ画像(道中で!)

(何の実?)


(こちらも、知らないナー)


(こちらは確か、クマノミズキだと思う。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする