見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

ジャンボユズの花

2011-05-29 20:05:43 | 

中国地方も梅雨入りしたそうですね。
台風2号も通過中のようで、本日予定の孫の運動会は雨天順延。
明日もどうなるか解らないお天気模様ですから、気の抜けないことです。
物事は何事も予定通り進むのがベストですが、
お天気の絡む事案は致し方のない場合が多いですから、
テルテル坊主でも吊るして待ちましょうか。

↓ 我が家の庭で咲いている「ジャンボユズ」の花です。
1昨年は40個余り生り、昨年は5~6個でしたが、今年はどうでしょう?
いまのところ、花は沢山咲いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸北・植物の今Ⅱ

2011-05-26 20:35:15 | 

芸北で見た植物の続きです。

↓ ギンリョウソウ


↓ バイケイソウ


↓ 春咲きヤブガラシ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸北・植物の今。

2011-05-23 20:41:34 | 

21日、総勢12人で北広島町芸北へ「わらび採り」に行きました。
私はワラビ採りは二の次という感じで、植物観察。
ミズバショウは咲き終わっていましたが、
コオボネ・かきつばた・ひつじ草などはこれからです。
因みに“かきつばた祭り”は、6月5日とか、でも
花は遅れるだろうと地元の方はおっしゃっていましたね。
盛りの頃にもう一度出かけられたらいいのですが、
そううまくはいかないでしょうから、とりあえず
今の様子を投稿します。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火見櫓・半鐘

2011-05-20 21:29:48 | 暮し

未だ現役ということはないと思うのですが、
火見櫓に半鐘の懐かしい姿が残されています。
在=豊平・今吉田地区です。
私が育った地域でも、これほど立派ではありませんでしたが、
この種のものがありました。
微かに覚えているというか、この姿を見て思い出したというか、
半鐘の打ち鳴らされる音が耳の奥の方で聞こえてきます。
激しく連打される火災警鐘用であったり、コ~~ン・コ~~ンと
ゆるやかに打ち鳴らされる時は、何かの集会の始まり時間を
知らせる用だったりしていたような記憶があります。

↓ 結構、高~いんです。


↓ 上の方の様子です。


↓ 階段はほとんど垂直です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロレンズ購入?

2011-05-17 19:55:32 | 

15日は写真教室の実習日でした。
そのとき、先生が被写体とカメラレンズの間に虫眼鏡を置いて
シャッターを切ってみえた。
マクロレンズの代用が出来るとのお話に、「なるほど」。
その場で虫眼鏡を借りて挑戦してみたが、上手く出来なかった。
そして今日、我が家の庭で再び挑戦してみたのだが、どうだろう?
マクロレンズを購入したことにしてもいいだろうか。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南原峡へ

2011-05-14 20:22:13 | Weblog

今日は南原峡へちょこっとドライブ。
新緑と水の流れに癒される為?
それもあるのですが、釣堀の下見。
ずーと以前訪れたことがあるのだけど、
まだ、やってみえるかどうかを確かめに行ったのです。
誰もお客さんは見えていなかったけれど、
まだ、やってみえました。
やまめ、時間制限なしで11尾3,500円。竿代500円。
土・日・祝日のみ営業。
釣ったやまめは炭火焼きで食べて帰ることも出来る。
おむすびもあるとおっしゃっていた。
孫との行楽準備です。

↓新緑の南原峡谷




↓ 釣堀の池


↓ 南原ダム(下の貯水池)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワァー、何?これ。

2011-05-11 20:32:30 | 


↓ 何?いっぱい咲いているけど。


↓ ヒント


↓ ストロベリーキャンドル(紅花詰草)でしょうか。


ストロベリーキャンドルは、豆科 シジャク草属でヨーロッパ原産らしいです。
花がいちごのような形でろうそくをともしたように咲くから言うようですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち良さそう!!

2011-05-08 22:39:40 | Weblog

菜園に出向いたのですが、お天気が良いので皆で
近くの神之倉山に登ってみました。
ハングライダーの飛び立つのを孫に見せたり、
木の名前を教えたりしながら、散策。
こんなひとときがとても幸せに思えるのは、
先の東日本大震災のことが忘れられないからでしょうか?

↓ 気持ち良さそうですね。




↓ 見下ろせば、こんな景色が見えます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークは。

2011-05-05 22:14:34 | 暮し

お勤めしているわけでもないのに、
この時期やはりゴールデンウィーク気分で過ごしています。
姉を家によんで一緒に過ごしたり、
友人宅にタケノコ掘りに出かけたり、
山にわらび採りに出かけてみたり、
どれも取り立てる程の内容ではないのですが、
十分楽しい日送りに感じています。
黄砂の舞った日もありましたが、陽気も暖かでしたから、
それだけでも、いい気分でした。


(※ 画像はコメント内容に沿っていませんが・・。)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜2011-円正寺

2011-05-02 21:12:44 | 

30日、庄原まで桜を見に出かけた。
円正寺の桜だ。
住んでる近辺はすっかり葉桜だが、こちらはまだ満開前。
見事な桜でしたが、桜を撮るのは難しい ですね。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする