goo blog サービス終了のお知らせ 

見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

工事現場・囲い景

2022-10-27 13:47:14 | 


本日、コメントなし。

画像は、
広島・中区に建設中の
サッカースタジアム工事現場囲い景です。





















↓ おまけ画像





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカースタジアム建設中

2022-03-25 18:13:17 | 


広島市内、中区に建設中のサッカースタジアム。
囲いの外から、幾つも聳えるクレーンをシルエットで眺める。
傍の住民の反対を押し切って、建設場所は確定。
基礎工事始まってすぐ、戦時中の遺構もみえたりして、
なんやかやの物議もかもしていたが、
計画は揺らぐことなく、進んでいる様子。

新しく何かが始まる時、いつも反対の動きが見えるが、
おおむね
それは潰されて、市も県も国も元の計画遂行を勝ち取る。
というのが、常かな?と、思いますが。







↓ 傍の市営住宅8階通路の隙間から、(ドローンでないと、真上からは無理ですね。)西側一部。


↓ 町のスズメはこんな所で遊ぶの?


↓ 次の2画像、タイトルとむすび付き難いですが、今はこんな花が盛りの頃です。




※ 昨日、3回目コロナ予防接種を受けて、本日は倦怠感に見舞われています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道

2018-09-13 15:15:16 | 


猛暑の夏、残暑の初秋が急に影を潜めた感じで、
お天気予報も☂マーク・☁マークの日が続いている。
まだこの時季は、朝晩こそ凌ぎ易くなるが、
日中は残暑厳しい印象でいたのに、
秋雨前線かどうか知らないが、青空を遮る陽気だ。

今日も午後は雨予報になっているから、早めに買い物に出向き、
ついでに、久しぶりの寄り道をしてみた。

運動公園の多目的広場では、何時かの(4年前かな?)時と同じように、
先頃の豪雨災害で出た土砂と石が積み上げられている。
被災地復旧の為、とりあえずの置き場所として使われているようだ。
勿論、ここだけではなく分散して置かれているのだと思うが、
かなりの量で、被害のすごさが容易に想像できる量である。





両延神社では、山門の下からお参り。
見上げてこの階段を上る元気が見当たらず、
後期高齢者のワードを引き合いに出して、
神様も許して下さるだろうとの一人合点ですます。


鳥居の傍には、達筆で季を見つめた張り紙があり、

静かに読めば、やはりここは神社の境内、心落ち着く。

最後に大文字公園。


人影なし。小さな公園。
少しの遊具もあれば、
夏には子どもたちの声も聞かれたのかもしれない。
園内には、古い切り株に「サルノコシカケ」かな?と思えるきのこが見えて、
それが少しも傷ついていないのに、ホットしたり、驚いたり。


この公園で遊ぶ子供たちの姿が、
いい子ばかりに思えたり、なんだか物足りなくも思えたり。
被写体ひとつにも複雑な気分。

(お茶ペットボトルは大きさ比較対象に)

偶には、
寄り道もいいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三次市吉舎町にお邪魔してきました

2018-09-02 12:40:20 | 


三次市吉舎にお邪魔した。
1の目的は、歴史民俗資料館で開かれていたあるアマチュア写真家の
「JR三江線と周辺の四季折々の風景写真の展示会」だったが、
せっかく出かけたのであるから、町を観光してきた。

吉舎(きさ)は、後鳥羽上皇が「吉(よ)き舎(やど)りかな」と
言われたことから名づけられたという伝説の地らしいから、
とりあえず、銀山街道・うだつ通り(七日市通り)を歩いてみた。

その後、電通という所まで足を延ばして、「品(しな)の滝」も見てきた。
品の滝は、1の滝、2の滝、3の滝まであるとの案内であったが、
今回は2の滝まで行ってみた。

フォトアルバムで纏めましたので、ご覧下さい。

↓ 七日市通りの沿道の建物


↓ 品(しな)の滝 (2の滝まで)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする