ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
見て歩記
暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。
小鹿に遇う
2018-05-29 12:55:30
|
生き物
小鹿がファインダーを覗く私をじっと見つめています。
こんな個体に初めて出合ったのかもしれませんね。
卯の花を撮っていて振り返った時、至近距離、
そうですね、4~5m先からじっと私の方を見ていました。
シャッター音で身を翻し、藪の中に戻っていきましたが、
それでも気になったのでしょうか、
藪の中からもう一度、「何だったのだろう?」と。
銃でなくて、カメラでよかったね。
まあ、銃を持つ人も君には発砲出来ないだろうと、私は思いましたよ。
つぶらな瞳がキュートです。
そして「卯の花」は、今盛りです。
コメント
久しぶりの散策
2018-05-23 10:37:32
|
景色
友人の退院後20日、前回会ってから55日目、
桜は散り、フジは姿を消し、新緑はすっかり若葉になっていた。
山道に卯の花が見える初夏になって、
ようやく連れ立ってホームグランドの芸北に足を運んだ。
病気を恨めしく思いながら、
そうであるからこそ、出合えた山の緑が、空気感が
懐かしくもあり、一層心に届く。
お互い「後期高齢者」になった。
この先の日常にどれだけ、山里散策の感動を組み込めるのだろう。
山はいつまでもそこにある。逃げはしない。
向かう私たちが元気でいれば叶う願望なのだが、
残念ながら、友人も私も限りなく不透明。
体質とは言え、やっかいな病気とも関わっているのだ。
とりあえず、昨日は楽しかった。
コメント
白井(しろい)の滝
2018-05-17 11:07:15
|
渓谷
昨日、自動車の免許更新最終の手続きに行った。
後期高齢者の更新ともなれば、手続きも面倒。
段階を踏むこと都合3日もかかって終えることになっている。
やっと更新を終えて新しい免許証を手にしたことにほっとして、
帰り道は道草をした。
更新場所が佐伯区で、行きはアストラムラインに沿って沼田線を。
帰りは湯来方面へ。
その途中、兼ねてより気にかかっていた「白井の滝」を観たいと思い、
聞いていたほぼの場所でその入り口を探す。
以前教えてくれた友人の話では、
易くたどり着けそうな話であったのだが、その入り口さえ見つからない。
ここでも得意の「ごめんください。」で、
国道433号線、湯来町伏谷、北谷あたりの「団栗亭」という喫茶店に寄る。
若い女性店主は、「白井の滝」の存在など知らないでみえたが、
気遣い旺盛な方で、すぐスマホの検索行動に。
それで得た知識を元に山に入る。
見つかった。
人の姿などなく、友人の話程容易でもなく、
離合も出来ない林道を登って、ようやくである。
登ったのは2km位だったらしいのだが、知らないで行く道は遠い。
クマに出合わないで、なんとか撮れた滝の姿。
苦労は伏せてのUPです。
↓ 登り始めて、この地点まで車池1ケあったくらいの細い道を登る。
↓ この地図で見ると「白井の滝」は通り過ぎている感じ。
↓ 上の地図で「現在地」横の谷川の流れ。
↓「白井の滝」 落差15mくらいかな?
↓ 滝の全体像。
↓ 道なき険しいところを降りたのに、後で気づけばこんな道案内あり。もう!って感じ。
※ 「白井の滝」は、約200年前の岡眠山「都志見往来日記」にも記されている著名な滝のひとつだそうです。
コメント
コシアカツバメ
2018-05-10 09:07:46
|
鳥
少し田舎に入り込むと、田植え準備やすでに終わった田んぼやらで
景色に活気が漲ってきている。
その田んぼの上をスーっと飛ぶ夏鳥「つばめ」の早さ。
人に近く巣を作り、見慣れているから、
さほど「おっ!」という感じは持たないのだが、
こちらは、「うん? 何してるの?」と、カメラが意識した。
コシアカツバメ。
① 食性は動物食で、空中で昆虫などを捕食する。
② 集団営巣の傾向。
③ 土と枯草で固めた出入り口が細長い徳利や壺状の巣を作るから、
「トックリツバメ」と、呼ぶ地域もある。
④ 抱卵期間 14~20日。
⑤ 孵化して 23~25日で巣立つ。
調べてこんなことのわかったツバメ、「コシアカツバメ」が、
多分、水たまりの土を運ぼうと集まっている光景だ。
ここは、中学校のサブグランド、「テニスコート」傍。
目に留まってくれて有難う。頑張って!
コメント
確認!
2018-05-04 09:42:36
|
自然観察
中国新聞・ファミリーに
「5枚の格子を突き抜く竹が話題」のタイトルで
SNSやフェイスブックで話題になっている竹が載っていた。
こういうことには、割合「ミーハー」でいる我々夫婦、
ゴールデンウイークの格好の取り組みとして、
探して安佐北区大林・桧山地区に出かけた。
記事は、大林町桧山地区の竹林だけの案内だから、
訪れて簡単に行き着ける筈もない。
得意の戸別訪問が始まり、2軒目で目的場所を聞き当てる。
それは車で進める容易な場所にあり、「なるほど」、
これぞ竹の生命力だ!と、見物して来た。
ファミリーの記事は、
「難関突破の縁起スポットになるかも?」と、結んであったが、
今、我が家の難関と言えば?
すぐには思い当たらない平和な暮らしを喜びながらも、
突き抜けて空へ!の逞しさには、あやかりたい気分十分。
収穫のひとときになった。
道中の「藤の花」も見事で、緑の木々と共に
ゴールデンウイークで隣人不在の私の心を
ずいぶん慰めてくれた気もする。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
ゆとりの森
オオオニバス試乗体験会
立秋後
申三つの可愛(えの)川
2025 三次市作木町へ
今、思うこと
昼下がりのドライブ
2025 夏のご挨拶
明日は七夕
梅雨明け10日
>> もっと見る
カテゴリー
列車の写真
(8)
町
(4)
滝
(11)
渓谷
(10)
海
(1)
空
(6)
池・湖・ダム
(11)
猫
(11)
樹木
(19)
紅葉
(25)
想い
(18)
鳥
(52)
景色
(102)
行楽
(7)
山
(30)
イベント
(39)
旅行
(24)
作品
(7)
神社・仏閣
(9)
史跡
(1)
紅葉
(4)
犬
(1)
季節
(6)
Weblog
(167)
色
(1)
自然観察
(156)
花
(286)
野菜
(17)
石仏・像
(8)
生き物
(128)
暮し
(181)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
m-nyanta2008/
久しぶりの荒谷山・雲海
シバ/
久しぶりの荒谷山・雲海
m-nyanta2008/
主人、旅立つ。
k_884/
主人、旅立つ。
m-nyanta2008/
やあ、久しぶり!
たか(たかたかのトレッキング)/
やあ、久しぶり!
m-nyanta2008/
食害と九輪草
shigeko/
食害と九輪草
m-nyanta2008/
食害と九輪草
shigeko/
食害と九輪草
カレンダー
2018年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について