人間万事塞翁が馬

長い人生では、人の周囲に何がどのように展開されるか分からない。だから人生は生きている価値がある。

回顧

2024-05-31 15:48:56 | Weblog
長年、中小企業の弊社が高収益企業になるにはどうすれば実現が可能かを考えて参りました。優秀な人材の定着は勿論ですが、IT業界では周囲を見渡せば魅力的に映る企業は多々存在します。つまり、優秀な人材にとってすそ野の広いIT業界において転職市場は尽きないので、会社に不満があればいつでも転職は可能です。弊社も社員の定着にいつも悩んできましたが、何とか解決方法が見つかりましたので現在は社員の定着率が安定してきています。

弊社が事業の選択と集中で考えてきたのは同業他社の真似をしない経営をすることでした。IT業界は産業構造がピラミッド型で、多くは技術者を発注先に提供して事業を営んでいると企業が大半です。そのビジネスモデルを変えない限り収益構造は変わりませんが、流れに身をゆだねると中々ビジネスモデルを容易に変えられるものではないのです。経営として食べていくにはぎりぎり可能ですが、満足できる成長は決して望めません。

経営トップが現状に満足すれば企業の成長は止まります。優秀な社員を定着させるため下請け構造から如何に脱皮するかを長年考えて参りました。不況を境に社員が取引先から契約を切られたのをチャンスと捉えて経営の転換を図って行きました。限られた市場で強くなろうとオンリーワンの分野を切り開き、更に自社のオリジナル商品を開発して社員のモチベーション向上を目指しました。「継続は力なり」で気が付いたら技術力のある企業になっていたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の夢

2024-05-30 17:06:08 | Weblog

かつて35歳で未熟ながら社長に就任しましたが、会社が生き残り今日の姿に辿り着けたことは奇跡にも等しいと考えます。どんな困難に際しても、とことん耐え抜いて決して諦めなかったことが功を奏したようです。日はまた昇ると言われるように、明けない夜はないと自分自身に言い聞かせて、時には落ち込むこともありましたが、常にポジティブ思考で生きてきました。

社長となれば経営責任は自分に懸かってきますので、常に景気の変動は当たり前と解釈して、修羅場でも潜り抜けるくらいの覚悟を持たなければ経営者は務まらないと考えます。かつて弊社も多額の借金と不良資産を抱えて財務上は債務超過の時期もありました。同業者からは綱渡りの経営だと言われたこともありますが、計数管理には自信を持っていました。

昨年から出身大学で民間企業クラブという団体を立ち上げましたが、私の思いは今日の学生たちに少しでも起業家精神を抱いてほしいという目的からの発想です。若手の卒業生OB・OGのメンバーは就活支援を担っていますので、両輪で臨みたいと考えています。会社経営を続けるのにリスクは付き物ですが、将来の夢を抱いてほしいと思うからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ちその3

2024-05-29 17:59:46 | Weblog
蕎麦打ちを初めて4か月が経ちました。最初は自信が無かったのですが、漸く粉を捏ねる手が自由に動くようになりました。マニュアルを見つつ、時々プロの手ほどきを受けながら工程は進みますが、いつも蕎麦打ち職人の腕の奥深さを感じます。4か月目にして少し仕上がりの時間が早くなったので、遂に麺の茹で方をプロから教わりました。

これまで打って持ち帰った蕎麦を自宅で90秒茹でていましたが、30秒で十分だということを知りました。また茹でた蕎麦を水洗いしてそのままざるに盛っていましたが、プロの教えで麺を水が透き通るまで3回ほど水洗いし、水を切ることも理解しました。その手法を自宅で再現したところ、これまでになく蕎麦を美味しくいただくことができました。

まだまだ熟練するには時間が掛かりますが、細かい手作業を一つずつ丁寧に吸収していきたいと考えています。プロの方はキャリア40年以上の蕎麦職人ですが、我々のようなずぶの素人が直接プロから教わるだけでも貴重な経験です。蕎麦打ちに慣れるまでしばらく月日が掛かりますが、できうる限り継続して学び続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾聴する

2024-05-28 17:57:06 | Weblog
よく人から「趣味は何ですか?」と聞かれることがありますが、咄嗟に言えないところがあります。手っ取り早く言えば人の講演や対面インタビューを聴くことでしょうか。人の話を一方的に聴くのは容易いことです。これまで講演を聴く機会は数えきれないくらいありましたが、その場ではじっくり聴いても記憶に残っているかと申しますと、恥ずかしながら忘れてしまっているのが現実です。

昨日は、日本サッカー協会で日本代表監督を務めている森安さんの講演を聴く機会がありました。練習の最中を講演会場へ駆け付けてくださり、約1時間くらいの対談形式でのインタビューでしたが、内容をなるべく忘れないよう手帳にメモを記入しました。若い頃は取材することに大変興味がありましたので、特派員とか新聞記者にも憧れましたが願いは叶いませんでした。

逆に自分が人前で一方的に話をするのはどちらかと言えば苦手です。対話形式ならば相手の質問に応えるだけなので気楽ですが、自分には講演は向かないと思っています。仕事柄、従業員の前で話す機会は長年続けていますが、事前に文章に起してから話すようにしています。いろんな人の話を聴くことは得しても損にはなりません。傾聴することは大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップセミナー

2024-05-27 20:10:22 | Weblog

最近、どこの集まりへ行っても、日本の国力低下を何とか食い止めようという話が出てきます。失われた30年を取り戻すことは不可能ですが、人口減少しても経済力を維持できるスキームが必要です。

結論を述べさせて頂きますと、それは人に代わるロボットやAIを企業や地域社会において最大限に活用することではないでしょうか。人口減でもロボットや生成AIを活用すれば経済力の維持は可能です。

企業側も、価格競争で疲弊しない得意な分野でトップシェアを目指さなければ、付加価値も生まれないし、高収益による従業員の給与引き上げも継続できません。先ずは現在のビジネスモデルを変換することに着手しましょう。

本日、某金融機関のトップセミナーへ参加しての感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資環境

2024-05-24 18:43:38 | Weblog

近年、日本のマネーが米国への投資に向けられています。つまり円を売ってドルで米国株が買われているわけです。日本の年金資金もNISAも米国株で運用して含み益を得ているのです。

米国株でないと日本株では運用益が出せないからです。この傾向はいつまで続くのでしょうか。金利も低くて円安だと、日本市場で資金を運用しようという投資家はいないはずです。

日経平均を見ていますと、NYダウより勢いがないことが分かります。この傾向はリーマンショック以来続いているようです。残念ながら米国の景気に全て左右されるのが日経平均です。

これからは米国からインドへ日本の資金が向かうでしょう。海外で資金を運用する時代はずっと続いています。海外マネーが日本へ向かう時代は来ないのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎研修

2024-05-23 22:25:32 | Weblog

本日は業務で宮崎へ参りました。宮崎はかつて新婚旅行で熱海と同じように温暖でのんびり出来て、新婚さんにとても人気があったところです。鉄道は日豊本線ですが、小倉駅から分かれて鹿児島本線と九州地方を包み込みながら鹿児島駅で合流します。

私も熊本出身ですが、同じ九州なのに宮崎は滅多に訪れないところです。この度、30年ぶりくらいに再び訪れましたが、県民性はおおらかで実直だと県の職員の方からご紹介がありました。騙されても嘘は付けない県民性だそうです。

宮崎の県民性にしても、日本の良さが未だ地方に根強く残っている証だと思います。企業が地方にも拠点を展開し、テレワークを駆使することで、従業員の癒やしや創造力を育むことが可能となります。東京本社と宮崎本社を繋ぐ某企業から学びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新OSの話題

2024-05-22 14:42:46 | Weblog
米テック業界の激しい動きに注目していますが、特にマイクロソフトの昨日のニュースには驚きました。ウィンドウズのOSは長らくインテルの半導体で動いていましたが、爆発的な生成AIの進化によって更なる演算スピードが要求されるためにアームの半導体に切り替わるというニュースだったようです。「ウィンテル」の時代も30年続いたようですが、生成AIを搭載した新しいOSを搭載したPCが世に出るようです。

最近のマイクロソフトの成長力は凄く、スマホ市場でトップを走ってきたアップルを時価総額で追い抜いて再びトップの座に復活しましたが、生成AIのオープンAIにいち早く投資したことが功を奏したようです。当初クラウドでもアマゾンに先を越されましたが、急速な追い上げで今やクラウドの世界でもアマゾンに並んでいるように思われます。

プラットフォーム市場を押さえている米テック業界に対して、利用する側の日本も独自のIT戦略を生かすしかありません。今後、半導体市場の成長とともに生成AI技術や新型半導体技術の動向に注目しなければなりません。昨日はEUを中心に日本や韓国も参加して政府レベルでの生成AIに対する協調体制が立ち上がったようです。国際的なルールづくりが望まれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文章力

2024-05-21 11:57:07 | Weblog
昨日はすっかりブログの投稿を忘れていました。良いのか悪いのか私的な都合ばかりに気持ちが傾いていたからだと考えます。書籍の執筆にも集中して時間をフルに使っていましたので、毎日のノルマとして気ままな記事を掲載することも忘れていたようです。最近、大手出版社の編集者と日常的にやり取りをしていますが、顔の見えないメールで指摘を受けると暗い気持ちになります。電話ではそれほど威圧感はないのですが、メールの表現は冷たく厳しい感じを受けます。

コロナ禍でテレワークやメールでのやり取りが増えましたが、気持ちが通じ合うのはリアルの場でしかないと考えます。5月になって様々な総会に参加して、久しぶりにリアルの交流会が開催されていますが、懇親会での集まりがカジュアルな雰囲気なのでお互いに親しくなれるのです。出版社も多忙で業務の生産性に着目しているのはわかりますが、フェイスツーフェイスのやり取りの重要性は理解されていないようです。

出版不況はネット時代になって書籍が売れなくなったのが主な原因でしょうが、執筆者と編集者の連携や信頼関係が薄くなったのも原因の一つではないでしょうか。今回、編集者とのやり取りで、素人の私が書いた文章の言い回しがあまりにも下手であることも理解できました。できれば文章の編集教室でもあれば勉強したいところです。かつての国語の先生も自分の作文を出展するために随分手直ししてくれたのだろうと懐古した次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報の入手

2024-05-17 11:00:42 | Weblog
マンション生活をしていると隣近所の様子がわからないというのは今日でも珍しい事ではありません。特に個人のプライバシーに触れようとしない文化が都会の生活には根付いています。閉ざされたマンション生活の中でも私は比較的に付近の住民情報を掴むところがあります。つまり、同じ住民と普段から親しく会話を続けていれば自ずと知らない情報も入手できるものです。

私は仕事で殆ど家にいないのですが、毎日自宅で過ごす妻よりも寧ろ私の方が耳よりの情報を知っているようです。情報を入手するのはビジネスでの場合と同じです。ビジネスでも普段から対外的な人付き合いをしていなければ情報の入手は困難です。若い時から飛び込み営業をしていましたので、私自身は顧客の新規開拓はさほど苦になりませんでした。

マンションなどの住民からの情報もビジネスでの顧客情報も自分の足で開拓して得られるものです。ネット世代は何でもネットから情報を得られると勘違いしていますが、貴重な情報がネットで必ずしも得られるとは限りません。寧ろ手に入れたネットの情報は時期的に遅いのが普通です。世の中には仕事を楽にするネットのツールが溢れていますが、誰でも使うので競争に勝てるわけがありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする