人間万事塞翁が馬

長い人生では、人の周囲に何がどのように展開されるか分からない。だから人生は生きている価値がある。

感謝

2020-03-31 09:36:03 | Weblog

早朝3時59分、いつものようにラジオ深夜便のスイッチを入れましたところ、年度末という事もあり、30周年特集で全アンカー登場のもとに深夜便に対する思い出話が語られていました。私も全6時間の生放送は聴けませんが、午前4時からのこの番組は聴き始めてもう5年以上になるでしょうか、いつも横に寝ている家内を起こさないように、そっとラジオのスイッチを入れながら聴いています。かつて噂で素晴らしい番組だと聴いたことはありますが、5年位前に聴き始めたのも偶然、眠れない深夜にスイッチを入れたラジオから流れてきた「明日への言葉」の放送が契機です。何気なしに聴いていると放送の内容が自分自身に大変参考になり、当時は毎晩無我夢中でメモをしたものです。

しかし、後から読んでも暗い中でメモした内容はほとんど記憶も明確ではなかったのです。ところがたまたま「明日への言葉」をPCで検索してみたら、ある人が匿名で毎日の放送をテープ起こしされ、自らのブログに掲載されていました。何と有難い事に、その人のお陰で毎日放送を聴いた後に復習が可能となったのです。現在はNHK様の深夜便の専用ホームページで聴き逃しを聴くことが可能となり大変有難いです。365日休まず毎日同時刻に聴くことができたのは、スマホのアラームアプリの正確さのお陰です。私の人生をより充実させてくれたラジオ深夜便「明日への言葉」の放送にも深く感謝している次第です。最後にどこかの合唱団の「仰げば尊し」の曲は、恩師を偲ぶ卒業式らしさも感じられて最高でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバル経済の盲点

2020-03-30 12:32:58 | Weblog

今回、新型コロナウイルスの蔓延で気づかされたことが多々あります。その中で、他の先進諸国のようにもっと食糧自給率を高めるべきだと思った次第です。現在の日本は37%のようですが、他の欧米諸国は50%以上です。日本の農村は過疎化の一途で、休耕地の増加は食い止められていないために食糧自給率は下がっても上がらない状況です。今回のような災害があった場合にはサプライチェーンが完全にストップ状態となりますので、いざという時に必要な物資が無くなるわけです。グローバル経済の行き過ぎた弱点だと言わざるを得ません。マスクでさえ、中国など人件費の安い地域で全面的に生産しているために必要な時に手に入らないことになります。もし海外からの食糧の輸出が何らかの理由で禁輸された場合、極端ですが国民の6割が飢えに苦しむことになります。あり得ない話かもしれませんが、食糧自給率を守ることは自分たちの命を他国から守る武器だと考えた方がいいと思います。金融資本主義の世の中で、マネーゲームだけに頼りすぎる経済は危ういという事です。保護主義一辺倒では諸外国との貿易が成り立ちませんが、自国を守るという経済の考えが根底にないとグローバル経済の盲点に足をすくわれることにもなりかねないと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の力

2020-03-27 13:14:54 | Weblog

新型コロナウイルスがもたらした外出禁止要請により否応なく在宅勤務やWeb会議が進んでいます。今しばらくは仕事上に厳しい制約が課されますが、いずれこの「災い」は諸外国に劣ると言われる日本の生産性が格段に向上するという「福」に転じるのではないかと私は見ています。若年労働者が年々減少する時代において、豊かさや福祉を今後も維持していくにはどうしても働く女性の力と柔軟な働き方を容認する社会が必要となります。北欧諸国のように働きやすく、子育てをしやすい環境をつくり、真の男女雇用均等を実現しなければ単なる掛け声だけでは現状は何も変わりません。日本人は外圧や災害など様々な危機的状況をきっかけにして善後策を図る国民性だと思われます。自然災害の多い日本が幾多の試練を乗り越えてきたのと同様に、今回の新型コロナウイルス感染で受けたダメージは、翻っていずれ社会にプラスの効果をもたらすだろうと私は考えます。年寄りの私自身に言える資格はありませんが、国政や地方自治体の首長、企業経営においても、将来を担う若い人材や女性をもっと積極的に登用すべきだと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任感

2020-03-26 11:36:59 | Weblog

中国で武漢が閉鎖されたニュースは多くの人が知るところですが、一昨日(火)都知事から出た発言に「ロックダウン」つまり「都市封鎖」の危険性があるとの文言には正直驚きました。それだけ知事が今の状況に危機感を抱いているからだと思います。にも拘らず自粛要請すら無視をして実際に行動する人がいるのです。もし感染が広がったら一体誰が責任を取るのだと考えているのでしょうか。甚だ無責任で主催者の行動に呆れてしまいます。実際に都市封鎖となったら大変な事態となります。外出禁止令が発動されて、戦時中の戒厳令のような事態になるからです。経済は完全にストップ状態となってしまいかねません。一人一人の責任感ある行動がなければウイルスを抑えることはできないのです。日本は感染拡大を抑えてきている現状があるから、少し民衆の気が緩んでいるのだと思います。海外の現状が悲惨な状況であることを認識して、日本が同じような状況に後戻りしないよう気を付けるべきなのです。昨日も東京都は更に感染者が増えましたので、知事の緊急会見まで行われました。私は小池知事ほどの危機感がトップになければもっと大変な事態になりかねないと考えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな人生

2020-03-25 14:18:35 | Weblog

世の中には残念なことに「晩節を汚す」ような行動を取る人がいます。優れた能力を有しているにも拘らず、人としての評価を一度に落としてしまう行動を起すのです。人間として決して幸せな生き方ではないはずですが、本人に後悔の念はないのでしょうか、まったく不思議に感じます。人は他人からよく思われたいというのが普通ですが、「晩節を汚す」人はそんな考えがないのか、人からどう思われているのか、おそらく感じないのでしょう。そう思うと、その方が企業社会に存在するだけで人間的に怖い感じがします。人は外見だけでは本当の姿というのはわかりません。ましてや頂点に存在していると、周囲の人も気を遣うため本当の姿が見えにくいものです。会社経営している時に経営者が一番神経を使うべきなのは周囲からの信用と信頼、いわゆる評判です。それが壊れるのはあっという間です。長年の蓄積した信用と信頼ですから、ちょっとした不始末で無くすのは勿体ないことです。幾らお金があっても幸せな人生とは言えないのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化

2020-03-24 14:29:31 | Weblog

先週の土曜日に川沿いの閑静な桜の並木道を歩いていると、広大な工場跡地に何台もの重機の騒音が鳴り響いていました。此処に新たに建設されるのは製薬会社の研究所や工場のようです。私自身もこの近辺に住んで30数年が経ちますが、大企業のドラスチックな業態の変化には正直吃驚しています。此処では余裕が無くなった日本経済の縮図というものを感じています。もっと早くから産業構造の転換が図られていたならば、人材の高度化により、日本経済がバブル崩壊後に長期にわたり失速することも防げたのかもしれません。日本が産業競争力を維持したり、豊かな少子高齢化社会を実現するには5GのもとでIoTをフル活用してデジタル化への変革を図るしかないと思います。高等教育課程で未来型の人材を育てつつ、企業内で早期に即戦力を養うべきかと考えます。時代と環境の変化で人材の流動化は益々顕著になりますので、積極的な人材の受け入れにより企業競争力の強化に結び付けるべきだと思います。それでも、やはり経営において一番大事なことは、働き甲斐を与え、生活の基盤となる雇用を維持することなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配する人しない人

2020-03-23 10:14:40 | Weblog

世の中には危機が迫っていても心配する人と安易に構えている人がいます。人それぞれの性格の違いなので、法律で律しない限り強制的に行動命令を下すことは不可能です。命の大切さは皆わかっていますが、世の事象に対する危機意識の捉え方は皆それぞれ違います。今回の新型コロナ予防に関しても、当初クルーズ船の乗客から感染者が出た時点では現在より楽観的な対応でした。人は経験によって真実を掴むので見通しがつかない中ではやむを得ない面もありますが、できる範囲での心配をするに越したことはありません。直接的な感染拡大に繋がらなかったにせよ、水際作戦で感染を予防するのは強硬措置を取らない限り甚だ困難を極めます。今、日本や中国では感染がかなり抑えられてきていますが、米国や欧州は安心感があったのか異常な勢いで感染拡大が続いています。新型コロナウイルスには治療薬がなく、重症化すると命に係わるために万全の措置が必要とされるので、今しばらくは感染に対する心配のタガが緩まないことを願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働時間

2020-03-19 14:54:39 | Weblog

新型コロナの影響で在宅勤務によるテレワークが順調に行われているようです。出勤も時差出勤により通勤時の混雑がかなり解消されてきています。これまでどこの会社も9時始業が当たり前でしたが、新型コロナ感染予防のため出勤時間を8時や10時にずらすことで通勤の混雑がだいぶ解消されます。在宅勤務によるテレワークもこれまで慣れないものでしたが、今回の新型コロナ疾病対策でスムーズな業務の対応が継続できれば、今後の働き方改革の大きな前進に繋がります。勤怠管理の明確な見える化が進めば柔軟な働き方が促進されるものと思われます。これからの時代は、単なる労働時間よりも成果を重視しなければ、労働への適切な評価も分配もできないはずです。日本の生産性が低いのは労働時間を優先するからだと思います。DXが進み、企業がデジタル技術を使いこなすようになれば日本の世界における競争力は格段と上昇するはずです。感染症の収束を契機に、「災い転じて福となす」くらいの思い切った意識改革が企業経営者には必要だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴くことと学ぶこと

2020-03-18 17:44:38 | Weblog

世の中には人の話を聴かない、人から学ばない方が多いようです。大企業でも両方ができたら出世しますが、多くの方がどうしても意地を張るために出世に躓きます。中小企業でも両方ができたら経営が安定すると思われます。分かり易く言うと自分の考えに固執しないで、謙虚な姿勢で話を聴く、人から学ぶことが人生における成功の秘訣だと思います。私自身は、自分自身が至らないと思っているので人の話を聴きますし、無知なので人から学びます。それが一番、容易(たやす)く、費用の掛からない人生の勉強方法だからです。しかし、それだけでは学びの深さや広さにも限界があります。様々な方法はありますが、手法だけをいくら学んでも実際自分にものにしなけば馬耳東風に終わります。よく退職した人が頑固になるという話を聴きます。つまり、現役で働いている時は柔軟な姿勢にならなければ職場では通用しませんが、退職すると自分の性格の歯止めがなくなるから無鉄砲になったりするものです。退職して第2の人生を歩むならば、「聴くことと学ぶこと」その辺りの心掛けが必要だと思います。経営トップによる組織人事の策定は経営を左右する重要な要となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師

2020-03-17 10:48:30 | Weblog

この4月から某大学の非常勤講師を拝命致しました。これまでスポット的にいくつかの大学で講義を依頼されたことはありますが、正式に講師を依頼されたのは初めてです。企業人としてのキャリア教育を学生の皆さんに提供できるのは、私としても大変有り難い話です。これまで毎年、卒論の審査や卒業式のお手伝いをしてきました。論文の審査も卒業式も今時の学生様のレベルを知る上で貴重な機会だと思うから引き受けています。今年は新型コロナの影響で残念ながら卒業式は中止となりましたが、幸いにも晴れて新学期より非常勤講師として教壇に立てる機会を戴き感謝しています。社会人になってしまうと、時代とともに変わりゆく学生の方たちと直接に触れる機会は滅多にありません。貴重な機会ですので、微力ながらも精一杯に将来を担う人材づくりに励みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする