仕事で都会に出た(笑)ついでにまた楽器店で試奏してきました。
本当は、フェンダージャパンが新発売した「アユース」という木材を使ったストラトを弾いてみようと思って行ったのですが、フェンジャパのあのツルピカ塗装を見たら萎えてしまいました。あの塗装じゃなんでも塗装の音になるんじゃないの…?

世界的にギター用木材の枯渇は深刻なようで、ギブソンが指板のローズウッドを調達出来ずにベイクドメイプルなんてのを使っていたりしてるようです。今回のアユースも、使えるようならジャパン以外のチャネルにも広がっていくかもしれませんね。まあ、今のところ売りは「軽い」ってだけみたいですが…。
とはいえ、前述のギブソンしかり、マーチンでも指板にミカルタという合成素材を使ってるモデルもあります。これは弾いたことあるのですが、かなり音はいいです。
これって要するに、各メーカーで狙った音に持っていくノウハウや技術はあるんでしょうね。この部分の素材の質がこうなったから、他の部分をこう変えて、といった具合で、トータルでそれなりの物を作ることは出来るんだと思います。エレクトリックなら、電気的な部分での補正も効きますしね。
となると、質の問題よりユーザーの所有欲を満たすか、という問題だけなんではないかなあと思います。アユースのギターなんて、みんな代用材で作ったギターとしてしか認識してないでしょ。それじゃ所有欲は満たされないですよね。出音は別問題。
同じように初期JVシリアルのフジゲン製フェンダージャパンは作りがいい!ってオークションでも高値が付けられてるけど、フジゲンが作ってるヒストリーとかFGNはそんな売れてない。所有欲を満たさないからです。フェンダーじゃないから。
だから、例えばジョン・フルシアンテが「アユースのストラトは最高だ」って使いまくってたらバカ売れするかもしれない。あ、そしたらカスタムショップ製アユースギターが出来るのかw
まあとにかく。
アユースを弾く気がしなくなったので中古コーナーに行ったんですね。
で、発見したのが今は亡きグヤトーンのストラト。作りは良さそうです。なんかねー、最近白いストラト欲しいんですよね(笑) クリーム色に退色してるようなやつ。これもそんな感じの色でした。でも40000円て、高えよw しかもトレモロレスのいわゆるハードテイル。珍品なんだろうけどね。
で、弾いてみると中々いい。明るいというか、カラッとした音。80年代に向けて太くなっていく、それ以前のストラトの音って感じかなあ。こういうピックアップ、いいです。スイッチは3点式と、これまた古いw
でもハーフトーンは鈴鳴りでした。非力なピックアップのせいでしょう。
ネックの感じも良かったなあ。4000円なら買ったな(笑)
本当は、フェンダージャパンが新発売した「アユース」という木材を使ったストラトを弾いてみようと思って行ったのですが、フェンジャパのあのツルピカ塗装を見たら萎えてしまいました。あの塗装じゃなんでも塗装の音になるんじゃないの…?

世界的にギター用木材の枯渇は深刻なようで、ギブソンが指板のローズウッドを調達出来ずにベイクドメイプルなんてのを使っていたりしてるようです。今回のアユースも、使えるようならジャパン以外のチャネルにも広がっていくかもしれませんね。まあ、今のところ売りは「軽い」ってだけみたいですが…。
とはいえ、前述のギブソンしかり、マーチンでも指板にミカルタという合成素材を使ってるモデルもあります。これは弾いたことあるのですが、かなり音はいいです。
これって要するに、各メーカーで狙った音に持っていくノウハウや技術はあるんでしょうね。この部分の素材の質がこうなったから、他の部分をこう変えて、といった具合で、トータルでそれなりの物を作ることは出来るんだと思います。エレクトリックなら、電気的な部分での補正も効きますしね。
となると、質の問題よりユーザーの所有欲を満たすか、という問題だけなんではないかなあと思います。アユースのギターなんて、みんな代用材で作ったギターとしてしか認識してないでしょ。それじゃ所有欲は満たされないですよね。出音は別問題。
同じように初期JVシリアルのフジゲン製フェンダージャパンは作りがいい!ってオークションでも高値が付けられてるけど、フジゲンが作ってるヒストリーとかFGNはそんな売れてない。所有欲を満たさないからです。フェンダーじゃないから。
だから、例えばジョン・フルシアンテが「アユースのストラトは最高だ」って使いまくってたらバカ売れするかもしれない。あ、そしたらカスタムショップ製アユースギターが出来るのかw
まあとにかく。
アユースを弾く気がしなくなったので中古コーナーに行ったんですね。
で、発見したのが今は亡きグヤトーンのストラト。作りは良さそうです。なんかねー、最近白いストラト欲しいんですよね(笑) クリーム色に退色してるようなやつ。これもそんな感じの色でした。でも40000円て、高えよw しかもトレモロレスのいわゆるハードテイル。珍品なんだろうけどね。
で、弾いてみると中々いい。明るいというか、カラッとした音。80年代に向けて太くなっていく、それ以前のストラトの音って感じかなあ。こういうピックアップ、いいです。スイッチは3点式と、これまた古いw
でもハーフトーンは鈴鳴りでした。非力なピックアップのせいでしょう。
ネックの感じも良かったなあ。4000円なら買ったな(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます