元々ついていたクルーソンタイプのペグは、ブッシュが無くなってしまっているので手持ちのペグを付けます。
アリアプロのレスポールについてたメタルキーストンタイプのものです。
これがロトマチックタイプなんで、ペグ穴の大きさを拡げなければならないんです。
とりあえず、一箇所をリーマーで少しずつゴリゴリやって、現物あわせで大きさを決めます。決まったら、リーマーにテープを巻いて、他の穴も拡張、と。
しかし。
リーマーって少しずつやらないと穴がガタガタになってしまうんですね(´Д` )
グリグリと雑にやったらギザギザの穴が開いてしまいました…。まあ隠れるからいいか。

あとは、定番のビス穴埋めです。下部の穴は使えそうなので、そのまま残しました。
アリアプロのレスポールについてたメタルキーストンタイプのものです。
これがロトマチックタイプなんで、ペグ穴の大きさを拡げなければならないんです。
とりあえず、一箇所をリーマーで少しずつゴリゴリやって、現物あわせで大きさを決めます。決まったら、リーマーにテープを巻いて、他の穴も拡張、と。
しかし。
リーマーって少しずつやらないと穴がガタガタになってしまうんですね(´Д` )
グリグリと雑にやったらギザギザの穴が開いてしまいました…。まあ隠れるからいいか。

あとは、定番のビス穴埋めです。下部の穴は使えそうなので、そのまま残しました。
そうそうなくなるもんじゃない気がするんだが、どうなんじゃろ?
あと、そもそもの工作精度が低いのに加えて、乾燥が適当で木が動きやすいとか。
今回のSGのブッシュは金属だったけど、ボディ裏のチェックしてたらブッシュが一個落ちててワロタよ(笑)