保護者の皆様の顔合わせ および先生たちとの懇親の意味も含め
在校生親の会『ぽらりす』 専攻科親の会『アリエス』 卒業生親の会『きらら』の
共催による手作りパーティーが開かれ
私もご招待を受けて行ってきました。
パーティーに先立ち、『子どもたちからのプレゼント』と題して、
立川市教育委員会 教育相談室 好田尚子先生の講演がありました。
昨年まで公立中学校で副校長を務められていた先生。
教職37年間の子どもたち・保護者の方々とのたからものやプレゼントが
つまった宝石箱の中から 数々の珠玉の話をうかがえました。
40人のクラスでも 一人ひとりと目を合わせ 心をくばる授業の数々。
「いくら少人数でも 一斉授業やっているのではね・・・」
子どもたちのいいところを見つけ
幸せのものさしを考えること。
難聴の子どもの
「聞こえないことは不自由だけど
不幸せではないよ。
聞こえないことで、たくさんの人と出会い
たくさんの仲間ができた」と言う言葉は
多くのお母さんの心に重ね合わさるところがあったと思います。

講演のあとは、お母さんたちの手作り料理が並ぶ中での懇親会
笑いと涙があふれる楽しい会でした。
星槎の親の会はまさにピアカウンセリング
わかちあい(SHARE)
元気づけあい(ENCOURAGE)
先行する人がいる(MODEL)
親が元気になれば 子どもにも伝わりますね。


・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
発達特性の視点を持った
教員・支援員・相談員・親のための
2008特別支援教育セミナー
お申し込みはこちら
http://www.seisa.ac.jp/information/seminarall.html
在校生親の会『ぽらりす』 専攻科親の会『アリエス』 卒業生親の会『きらら』の
共催による手作りパーティーが開かれ
私もご招待を受けて行ってきました。
パーティーに先立ち、『子どもたちからのプレゼント』と題して、
立川市教育委員会 教育相談室 好田尚子先生の講演がありました。
昨年まで公立中学校で副校長を務められていた先生。
教職37年間の子どもたち・保護者の方々とのたからものやプレゼントが
つまった宝石箱の中から 数々の珠玉の話をうかがえました。
40人のクラスでも 一人ひとりと目を合わせ 心をくばる授業の数々。
「いくら少人数でも 一斉授業やっているのではね・・・」
子どもたちのいいところを見つけ
幸せのものさしを考えること。
難聴の子どもの
「聞こえないことは不自由だけど
不幸せではないよ。
聞こえないことで、たくさんの人と出会い
たくさんの仲間ができた」と言う言葉は
多くのお母さんの心に重ね合わさるところがあったと思います。

講演のあとは、お母さんたちの手作り料理が並ぶ中での懇親会
笑いと涙があふれる楽しい会でした。
星槎の親の会はまさにピアカウンセリング
わかちあい(SHARE)
元気づけあい(ENCOURAGE)
先行する人がいる(MODEL)
親が元気になれば 子どもにも伝わりますね。


・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
発達特性の視点を持った
教員・支援員・相談員・親のための
2008特別支援教育セミナー
お申し込みはこちら
http://www.seisa.ac.jp/information/seminarall.html