2008.6.22(日)
久し振りの五月晴れとなったので、かねてからの計画通り午後から田圃に草枯らし剤を撒く事になった。と言っても実質私1人がやるのである。弟は不在だし、女どもは草枯らし剤を準備するだけ。
田圃は昨夜来の雨で水嵩がかなりあり、短靴を履いても埋まってしまうので裸足でやることにした。
バケツのような容器を紐で首から吊るし、その容器の中に草枯らし剤を1袋入れる。容器の右下に付いているハンドルを回すと、一定量で容器の下の噴射口から草枯らし剤が散布できる仕掛けになっている。電動式と手動式の2種類の散布容器があるのだが、電動式は調子が悪いとのことなので、手動式のやつでやる嵌めになった。
眼に飛び込んでくる4反弱の田圃は広過ぎる。見ただけで嫌になってくるが、始めてしまえばそれほど時間の掛かるものでも無かった。散布範囲が結構広いので、10数往復もすれば終わってしまう。水は流れておらず淀んでいるので、撒いた薬はそのまま沈んで直ぐにふやけて大きくなっていく。これで良いのかどうか解らないが、兎も角、撒くというノルマを達成したことで満足。
平坦な道を歩くようにはいかず、泥に嵌る足を引き揚げては歩くので、結構足腰に負担が掛かる。おまけに湿度が高いので汗びっしょり。休憩を取らずに1時間ちょっとの作業だったが、普段使わない筋肉を動かすので、早ければ明日、遅くても明後日には筋肉痛が出てくるだろう。最近では、筋肉痛も翌日ではなく1日置いてから出てくるようになった。
そう言えば昨日散髪に行った折、最後の作業であるブローをする前に肩や背中のマッサージをしてくれるのだが、相当凝ってますねと言われた。早く按摩に行って身体のメンテをした方が良いですよと言われた。数ヶ月前から自覚症状はあり、ゆっくり按摩にでも掛かりたいとは思うのだが、なかなか時間が取れない。自宅でごろごろしている暇があったら行ってみればと家人に言われるのだが、ついつい億劫になってしまい時間だけが経過してしまう。20数年来の付き合いの按摩屋さんや、釣友にもマッサージ屋さんがいるのだが、なかなか出掛けるのが億劫になる。釣行なら素早い行動が起こせるのだが・・・。
今日の暦
・日韓条約調印の日、1965年(S40)日韓基本条約の調印式が行われた。これにより両国の経済協力に関する協定が結ばれた。
・ボウリングの日、1861年日本初のボウリング場が長崎の外国人居留地内に開場したことが、日本初の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピング・リスト・アンド・アドバイザー」紙に報じられたことを記念し、日本ボウリング場協会が1972年(S47)より記念行事を行っている。
・各務原市平和の日、1945年(S20)大空襲を受けたことに因んで、悲惨な戦争体験を思い起こし平和の尊さを後世に伝えようと1990年(H2)に制定。
・かにの日、大阪の「かに道楽」が1999年(H11)に制定。星占いのかに座の初日であることなどから。
※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。