goo blog サービス終了のお知らせ 

第564夜 仕掛けのトラブル多発

2008-06-07 14:53:20 | 浮釣り
2008.6.7(土)

場所:東海岸通り
時間:20:40~00:00
天候:曇り
風 :無風
月齢:3.3
潮 :中潮 満潮00:07潮位312cm 干潮17:20潮位21cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:メバル6(18~22cm)・小アジ2
釣友:ブースカ=小アジ・小メバル

今日(6/7)は朝から田植え。

日本の食糧自給率も30%くらいだとか。減反も国家の政策なんだろうけど、これで良いの?って感じ。日本国は稲穂の国なんだけどなあ。

それはさて置き、痛む腰をいたわりつついざ釣行へ。
20時過ぎに家を出て釣具店へ行く。リールの具合が良くないので見てもらったところ、店長に「修理するよりも新しく買った方が良いかも」と言われた。まあ随分使ったからなあ。近い内に新調することにしよう。

21時前に釣場に着くと、釣友ブースカも私より数分前に来たところだった。満潮前3時間なのでまだかなり潮が引いていた。早速竿を出して始めたのだが、私は直ぐに仕掛けをばらしてしまった。どうやら道糸が岩に引っ掛かったらしく、道糸が切れて浮き止めから無くなっていたので、浮きも何もかも全て失った。暗闇の中、浮き止めから仕掛けを作り直すのは、私にとっては困難極まるのである。それでも漸く仕掛けが出来上がった頃に、ブースカが私の浮きを自分の仕掛けを投げて絡ませて回収してくれた。お陰で助かりました。

釣場ではブースカが右方向で私が左方向に投げていた。21時30分頃に左手で20cmのメバルをゲット。ブースカは右方向で小メバルや小アジを8匹揚げたと言う。私はまだ1匹なので随分と差を付けられたものだ。私も遠投を右方向に変えて見た。すると間も無く22cmのメバルが2匹続けて揚がる。遠投と言っても今夜はどうも仕掛けが飛ばない。リールの具合が悪いのでそのせいだと思っていたのだが、後で気付いたのだが、道糸が竿の中間辺りで巻いていたことが解った。気付くのが遅かったけど、それを修復した途端に遥か遠方に飛び始めた。すると直ぐに20cmのメバルがきた。今夜は手前が駄目である。浮き下1尋半で遠投の方があたりがあるので面白い。

しかし時既に遅く、そろそろ満潮時である。ここは満潮以降は全く釣れなくなるので、今夜は0時が限界である。私の釣果はメバル6匹で終わり。ブースカは小さいメバルばっかりで、大抵20cmオーバーが1匹は来るのにと不満げであった。

それにしても今夜は仕掛けや道具に悩まされた。基本的な部分でのトラブルによる不調は本人の責任に帰す。万全の体制ならもっと釣れただろうにと悔やまれる。まだまだ修行が足りない。次回はリールを新調して臨むことにしよう。

今日の暦
・(旧)計量記念日、通商産業省(現経産業省)が1952年(S27)制定。それまでの度量衡法を全面的に改正した。尺貫法からメートル法に変更。尚、1993年(H5)11月1日の計量法の全面改正にともない、現在の計量記念日は11月1日に変更された。
・母親大会記念日、1955年(S30)東京豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。

ブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。