2008.6.10(火)
私は未成年者ではないのだがタスポ(成人識別カード)を持っていない。
未成年者が自動販売機でたばこを買うのを防ぐために導入されたこの制度、山口県は5月からスタートしたが、普及率は2割程度だとか。私は専らコンビニで購入している。
タスポ導入で、自販機のたばこの売上が激減しているそうだ。それもそのはず、手続きが面倒である。申込書に住所、氏名、生年月日、電話番号を記入して顔写真を貼り、運転免許証、健康保険証、住民票等の本人確認資料の写しを添付してタスポ運営センターに送付しなければならない。ネックとなるのは顔写真だろう。そのため、たばこの自販機を置いている各店舗にコンパクトカメラの斡旋までしているそうだ。自販機でなければ買えないというのなら、面倒でも作るだろうが・・・。
未成年者喫煙防止のためと言っても、コンビニでも買えるし、カードを持ち出せば誰でも購入できる。現に、自販機の前にタスポカードを設置していた業者もいたそうだし、親が子供にカードを貸したケースもあったという。いっその事こんな制度全廃したら?と言いたくなる。
私も2~3度失敗した。近所の自販機で何時でもたばこは買えるという意識が残っており、お金を入れたところで「ああそうか」と思い知るのである。現状、私もカードを作ろうという気は全く無い。このままでは何れ、たばこの自販機が消え去ることになるだろう。それとも店頭売りを廃止する?
今日の暦
・入梅、雑節。暦の上での入梅。
・腐草蛍となる(七十二候)
・時の記念日、1920年(T9)生活改善同盟会が制定。日本書紀に671年4月25日(グレゴリウス暦6月10日)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で時刻を知らさせたと記述されていることを記念して。
・社会教育法施行記念日、1949年(S24)同法が公布施行された。
・商工会の日、1960年(S35)商工会組織等に関する法律が施行されたことを記念して全国商工会連合会が1985年(S60)に制定。
・路面電車の日、1995年(H7)路面電車サミット開催を記念して。
・歩行者天国の日、1973年(S48)初めて歩行者天国が実施された日。
・ミルクキャラメルの日、1913年(T2)森永製菓が初めて発売した。
・無糖茶飲料の日、伊藤園が制定。語呂合わせ。

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

私は未成年者ではないのだがタスポ(成人識別カード)を持っていない。
未成年者が自動販売機でたばこを買うのを防ぐために導入されたこの制度、山口県は5月からスタートしたが、普及率は2割程度だとか。私は専らコンビニで購入している。
タスポ導入で、自販機のたばこの売上が激減しているそうだ。それもそのはず、手続きが面倒である。申込書に住所、氏名、生年月日、電話番号を記入して顔写真を貼り、運転免許証、健康保険証、住民票等の本人確認資料の写しを添付してタスポ運営センターに送付しなければならない。ネックとなるのは顔写真だろう。そのため、たばこの自販機を置いている各店舗にコンパクトカメラの斡旋までしているそうだ。自販機でなければ買えないというのなら、面倒でも作るだろうが・・・。
未成年者喫煙防止のためと言っても、コンビニでも買えるし、カードを持ち出せば誰でも購入できる。現に、自販機の前にタスポカードを設置していた業者もいたそうだし、親が子供にカードを貸したケースもあったという。いっその事こんな制度全廃したら?と言いたくなる。
私も2~3度失敗した。近所の自販機で何時でもたばこは買えるという意識が残っており、お金を入れたところで「ああそうか」と思い知るのである。現状、私もカードを作ろうという気は全く無い。このままでは何れ、たばこの自販機が消え去ることになるだろう。それとも店頭売りを廃止する?
今日の暦
・入梅、雑節。暦の上での入梅。
・腐草蛍となる(七十二候)
・時の記念日、1920年(T9)生活改善同盟会が制定。日本書紀に671年4月25日(グレゴリウス暦6月10日)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で時刻を知らさせたと記述されていることを記念して。
・社会教育法施行記念日、1949年(S24)同法が公布施行された。
・商工会の日、1960年(S35)商工会組織等に関する法律が施行されたことを記念して全国商工会連合会が1985年(S60)に制定。
・路面電車の日、1995年(H7)路面電車サミット開催を記念して。
・歩行者天国の日、1973年(S48)初めて歩行者天国が実施された日。
・ミルクキャラメルの日、1913年(T2)森永製菓が初めて発売した。
・無糖茶飲料の日、伊藤園が制定。語呂合わせ。

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。