2008.6.13(金)
今日は「小さな親切運動」と合間って献血をした。
10年連続献血である。400mlだから計4ℓということか。献血10回記念として「ぐい飲み」を貰った。名のある作家の作品だと思うが、家人はけなしていた。自分は献血したこと無いくせにね。本当は年2回程度の献血が身体に良いらしいのだが。まあこの10年間は健康を保っていたということでしょうね。
献血した後は、何だか身体が凄く軽くなったような気がするのは私だけ?
以前、このブログにも書いたことがあるが、献血が趣味と言う人もいる。年間4回できるとして、30年続ければ120回である。私の知人は確か100回を越えていたと思う。昔は家族の誰かが献血していないと、輸血をして貰えなかった時代もあったとか聞いたことがある。今ではそんなことも無いだろうが、B型、C型肝炎の感染や、エイズの問題もある。数年前には注射針の使い回し、昨日は採血器具の使い回しが発覚していた。採血器具の方は、幸いなことに肝炎ウイルスの感染報告は無いらしい。点滴も安心して受けられない世の中、泣いて記者会見してもらってもねえ・・・。
今日の暦
・13日の金曜日。
・鉄人の日、1987年(S62)広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、米大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた連続出場の世界記録2130試合を塗り替えた。足掛け18年の大記録。
・FMの日、Fがアルファベットの6番目、Mが13番目のため。
・小さな親切運動スタートの日、1963年(S38)小さな親切運動の本部が東京西神田で発足。

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

今日は「小さな親切運動」と合間って献血をした。
10年連続献血である。400mlだから計4ℓということか。献血10回記念として「ぐい飲み」を貰った。名のある作家の作品だと思うが、家人はけなしていた。自分は献血したこと無いくせにね。本当は年2回程度の献血が身体に良いらしいのだが。まあこの10年間は健康を保っていたということでしょうね。
献血した後は、何だか身体が凄く軽くなったような気がするのは私だけ?
以前、このブログにも書いたことがあるが、献血が趣味と言う人もいる。年間4回できるとして、30年続ければ120回である。私の知人は確か100回を越えていたと思う。昔は家族の誰かが献血していないと、輸血をして貰えなかった時代もあったとか聞いたことがある。今ではそんなことも無いだろうが、B型、C型肝炎の感染や、エイズの問題もある。数年前には注射針の使い回し、昨日は採血器具の使い回しが発覚していた。採血器具の方は、幸いなことに肝炎ウイルスの感染報告は無いらしい。点滴も安心して受けられない世の中、泣いて記者会見してもらってもねえ・・・。
今日の暦
・13日の金曜日。
・鉄人の日、1987年(S62)広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、米大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた連続出場の世界記録2130試合を塗り替えた。足掛け18年の大記録。
・FMの日、Fがアルファベットの6番目、Mが13番目のため。
・小さな親切運動スタートの日、1963年(S38)小さな親切運動の本部が東京西神田で発足。

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。