goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

祭り

2009-07-21 | 最も新しい事を記す「最新記事」
たまたま散歩中に通りかかった公園でお祭りをやっていた。
こんなことでもないと、季節を感じない私は俳句が作れない。

子供が小さかった頃は、必ず毎年行ってた行事だけれど
大きくなってしまうと、夜店のわたあめも、とうもろこしも
クジも魅力がなくなってしまって、今は友達と誘い合って
大きな花火大会とかお祭りに行っている。 親はラクになった。


もう一つ、お祭り騒ぎと言えば・・・
なんだか最近日食が盛り上がっている。 

22日だからすぐだけれど、本当に日食、来るんだろうか。
自然のものだから、やっぱりやめた・・・とかならないんだろうか。

(イルカウォッチングじゃないってばー)
宇宙空間の歪みで軌道がちょっとずれちゃった・・・とかないんだろうか。
(ないか)


日食見学ツアー客で日本南方の島に島民の何倍もの観光客が来て
喜んでいるかと思えば、そうでもないらしい。

観光客は、ほどよく来てくれるから嬉しいんであって
少ないのも困るが、どっと大勢押し寄せるのも迷惑かも。(わがまま?)


で、何度もしつこく警告が出ているのが、直接見ちゃいけませんという注意。
例え大部分の太陽が隠れても、光の強さは同じなので目をやられるらしい。


  日本では何十年ぶりの皆既日食ですよ~ 
  でも見ちゃいけませんよ~
  見逃したら次は26年後ですよ~
  でも絶対に見ちゃいけません! 



と言われても・・・

よく言われる、不透明の下敷きやサングラスや擦りガラス程度でも
目を傷めるからダメと言われてたけど、私が小学生のころ理科の授業で
下敷きを使って太陽を見た記憶があるんだけど・・・


多分覚えている人もいると思うけど、クラス全員で見た。 
あれは・・・? あの時の悪影響は・・・?

テレビやインターネットでの実況中継もあることだし
もし今回見逃しても、日本では2035年の9月に見られるので無問題だ。
どうせすぐだ。 ボケてても、生きてれば見られる。

どころで、今日のテレビでそのニュースをやっていたとき、BGM
 『空に太陽があるかぎり』 だった。(古いんじゃないか?)
この歌の通りだとすると日食時は愛も消えるので、気をつけよう。


画像: コレダ。 
走行中だとライトいるかしら? 祈祷した方がいいかしら?

人気blogランキングへ ← 電気つけなきゃ

 ← 写真撮らなきゃ

流行中

2009-07-12 | 最も新しい事を記す「最新記事」
今年の夏、よく見かけるのは半袖なのに
腕がすっぽり隠れている女性。


一見、手袋の長いのをしている感じで
よーく見ると日除けなんだなーとわかる。

日焼けが気になるお年頃の私もマネしたい・・・
が、どっからどう見ても暑苦しい。 絶対に暑いと思う。

半袖でも暑くて文句を言いたいのに、長袖で手の甲まで覆って
しかも太陽光線を吸収する目的か、黒いカバーが多いのが
余計に躊躇(ためら)う理由だ。

ってガマンすることなのね。 好きなものを食べない、とか。
そしてたくさん耐えた人だけが勝者になれる。
(何だかスポ根とかド根性物語の理論っぽい)


ちっ!(舌打ち) 何とかラクして美を手に入れられないものかしらねー
ま、追々ゆっくり考えてみよう。(早くしないと手遅れかも)



そして、今年の夏になって初めてと言ったら、もう一つ
白いたいやき! ついに食べたぜ~(ムスメ経由)

どこで買ったのか知らないが、本当に真っ白いたいやき。
・・・・それだけ。 味は・・・う~ん、フツウ。


私は全然実感がないけど、何でも巷では大ヒットしてるらしく
フランチャイズ募集なんていうのも大々的に宣伝していた。

大阪では 「白いたいやき号」というクルマが走っているらしい。
出店するなら、今年だ。 来年じゃもう終わってるかもしれない。

そういえば、クルマで来て商品を売るのは
焼きたてのメロンパンとか、コロッケとか今までにあったけど
考えてみたら一つ一つは、ごく普通のメニューであって、誰もが
味を知っているものばかりなのに、なぜかクルマで売りに来ていると
行列ができている。

ウチの近所もパン販売車とか、豆腐屋さんの車とか見かけるが
こんなにスーパーに囲まれ、コンビニ全盛、寂れた商店街も健在(?)
という世の中で、昔ながらの移動販売車がモテるのはなぜだろう。


画像: どこが元祖とか本舗というのは知らないけど。。。

人気blogランキングへ ← pinkもいるらしい

 ← 何でもアリ?

手に汗握るDVD

2009-07-04 | 最も新しい事を記す「最新記事」
たまたま、ちょっとだけ早起きして家事を済ませ(エライぞ、私)
DVDを借りにゲオに行った今日(3日)
どうせだからと、スーパーにも寄って買い物をしてきた。

普段は夕方とか閉店前(見切り品セール狙い)ばっかりなので
いつも行ってる店でも開店直後は、なかなか新鮮だ。

しかし、驚いたのは客層が全然違う。 お年寄り多し。
店内平均年齢かなり高し。 

たまに小さい子連れの若いお母さんも。

その間の年代がいない。 男性も殆ど見かけない。

必要な食材をささっと買うというより、ゆっくり店内を見て歩いて
吟味してる人が多い。
客層によって、こんなにも時間の流れがゆったりするものなのか。
喩えるなら 「平和なニッポン」 という感じだ。(どんなんだ)


感動したのは、本日限りの特売品がたくさん揃っていたことだ。
(夜に行くといつも売り切れているので)
そっか・・・本当に売られていたのか。 疑ったりしてゴメン。

そして、いつも夜に行く駅近のドトールは、ヒマなおばちゃんばっか。(私もか)
OLさんとか会社帰りのサラリーマンはいない。 やっぱり客層が全然違う。


 「早起きは三文の徳」 という諺を思い出した。



しかーし、私は 「三文」 ぐらいだったら 「三十文」 払って、寝ていたいタイプだ。

そんなことより 「三文の」 でなく 「徳」 なのは、どういうワケだろう。

さらに 「三文」 ってどのくらいだろう。 かなり安いような気が。

やっぱり、ゆっくり寝ていたい。。。



画像: 一気に見終わった 「24」。 かなりおもしろかった。

実はネットで探し出してチョコチョコ見ていたのが、今日やっと繋がった。
やっぱりちゃんとDVDで見ないとダメよねー
でも次回のレンタル日(8月5日)までに忘れそう・・・

人気blogランキングへ ← ストーリーを詳細に書きたいが

 ← ネタバレになるし・・・

感染した方はお大事に

2009-05-24 | 最も新しい事を記す「最新記事」
防護服が売れているそうだ。
ナゼに? そんなの一般人がどこで着るのでしょう?

ネット通販している、防護服ドットコムというお店
(そんな名前のサイトがあるのが驚き。でももうちょっと捻った方が・・・)
を見たら確かに売れゆきがとっても良いみたいだ。

テレビでよく見るようなイメージどおりの洋服(というのか?)だった。
これを買ったらすぐに「24」ごっこができそうだ。


何だか、毎日少しずつコトが大きくなっていくので
こうなったらどこまで大事件になるのか見守ってみたい。


トンフルに関して、国民みんながどれだけ騒げるのか、
騒ぎすぎという騒ぎも含めて一緒に騒いで盛り上げたい。



確かサーズやO157の流行時は、消毒用アルコールや逆性石けんなどの
病院にしか需要がないような商品まで売れていたっけ。

そしてサリン事件時は防毒マスクが一般人にも売れていた。


有事の際は、これで対処できるのよ、という提案があれば何も考えずに
一応飛びついてみる。 どっかで紹介されたら売り切れる前に買ってみる。
今こそ一丸となってトンフルのウイルスと戦おうではないか。

大山鳴動して豚一匹となろうとも、一体感を味わえる。(か?)


よく、こんなに騒ぐのは日本人だけと言われるが、外国では
家庭に核シェルターを作る人もいる。

日本じゃ、お金と土地があってもそこまではやらないし・・・と思ったら
昨今の某隣国からのミサイルのもしもの落下に備えてなのか
軌道下に当たる東北地方の県では注文する人もいるらしい。
そうだった、ミサイルが飛んでくる懸念も同時にしなければならない。

備えあれば、うれしいし・・・

今日から私も、パソコン部屋(6畳・南向き日当たり良し)
シェルターと呼んで、備蓄用お菓子を10日分揃え・・・
あ、そのくらいの量はいつも置いてあった。 安心だ。



画像: これが以前よく売れていた消毒用コンビだ。

左は殺菌剤入りの石けん。 

ちょっと高いが7~10倍に薄めて使うのでコスパは悪くない。
私はケチって15倍ぐらいに薄めているが多分滅菌されている・・・と思う。

人気blogランキングへ ←トイレットペーパーも買いだめしないと(←そういう世代)

 ←お米も買いたいが・・・(給料日が来てからにしよう)

満開

2009-05-01 | 最も新しい事を記す「最新記事」
桜の花も満開になって、そろそろお花見の本番の季節。


5月下旬ごろまで開花が楽しめるというのは・・・

そう、 北の大地、北海道。
(脳内BGMはもちろん 「大空と大地の中で」

何しろ今年はロクにお花見なんてしないうちに、近所では
あれ、これ桜の木だっけ?というのもわからなくなったぐらい
ごく普通の葉っぱだけの樹木になってしまった。 
葉だけの木を見ても何の植物だかわからないし。(私だけか)


しかし・・・・テレビで人んちのお花見風景映像を見ていて
フと疑問に思ったことが。


木の下にビニールシートを広げて、飲んだり食べたりしてるのは
普通に見えるけれど、何やら鍋をつついている様子だ。

え、お花見の席で鍋!? と、よーく見たら

 「ジンギスカンを食べる図」 だ。 

焼肉とかバーベキューでなくて、ジンギスカン。
漢字で書くと 「成吉思汗」(なんとなーく読める)

胃に響くBGMは、もちろんドイツのグループ「ジンギスカン」の
歌う「ジンギスカン」だ。
 踊りがとってもユニーク。

それにしても屋外の花見で、この料理のチョイスは珍しい。 


・・・と思ったら、かの地では普通らしい。(ホント!?)
というより、当たり前に 「ジンギスカン」らしい。
焼肉よりBBQよりポピュラーらしい。



そうなんだ・・・
こちらでは多分年に1回食べるかどうかではないだろうか。
私は生まれてから2回ぐらいしか食べたことがない。
母が北海道出身の割には子供の頃も食べた記憶がない。
(六花亭のお菓子はよく食べていた)


ところで、そんな北海道の最新ニュースの一つとして
釧路川ではラッコのクーちゃん(2月に突然現れたらしい)が
人気者
になっているとか。

確かに、横にくるくる回りながら貝を食べている姿はかわいい。
但し寒い場所が好きなので、これから夏に向かうので
残念だけれど、そろそろ北上するかも?と言われている。

そういえば横浜にもアザラシのタマちゃんが昔いたっけ。
当時の橋の上はものすごい人だかりだった。
またどっかからスカウトして来たらどうだろうか。

サンフランシスコのピアでは、たくさんのアザラシがいるが
数が多すぎるばっかりに追い払われてる状況なのに
一匹だとみんなに愛され、とっても大事にされる。 
そう、何でも数いちゃダメなのだ。



画像: おいしそうなかわいい羊


人気blogランキングへ ←一度は行ってみたい北の地

 ←ゴキがいないってホント?

五輪(ごりん)

2009-04-19 | 最も新しい事を記す「最新記事」
今日のニュースで見たが、オリンピックの審査員の人たち
今ちょうど来日しているもんだから
石原さんも張り切ってTOKYOのアピール中だった。
もちろん日本の一大事だから首相も一緒にお出迎えだ。

正式名「IOC評価委員会」 の人たちって
どこの国を訪問しても大歓迎されるんだろうな~とテレビを見ていて思った。

各国で下にも置かずにもてなされて歓迎されるんだろうなー
実に羨ましい仕事だ。

オリンピック関連ということで北島選手が応援に来ていたのは
わかるとして、ガクトが来ていたのは何故なんだろう?

あのアンニュイな雰囲気で誘致していた・・・が、何て言ってたのか
あまり聞き取れなかった。 
運動と結びつかない彼独特のイメージは、ちゃんと守られただろうか。

そして果たしてTOKYOは2016年オリンピックを誘致できるのだろうか。
 

同時に気になることといったら、2002年にIOCに正式加盟した「綱引き」
オリンピックの正式種目としていつ復活するか?
ということだと思う。 
・・・え、もしかして誰も気にしてないのか? 

小学校の運動会でやるだけの(中学校以降は種目にもない)競技を
オリンピック級の選手が集まって盛大にやるのを見たくないだろうか?
・・・あ、やっぱりあまり誰も見たくもないか。

来る10月2日にいよいよ開催地決定の発表があるので楽しみだ。
ま、そんな先まで待ち遠しくしていられないので忘れていると思うけど。

それに私の予想は大陸順を考慮するとアメリカのリオデジャネイロだと思う。
(あるいは北部のシカゴ)


今週私は1日も働かず(だって仕事なかったんですもの)
ヒマな日々だったので、各方面のニュースのチェックは怠りなかった。

ちなみにニュース(NEWS)という言葉の語源は?というと
  N North  北
  E East   東
  W West   西
  S South  南


だそうだ。(スペル合ってるだろうか)

と言われているが
本当はこれは「俗説」で新しいの意味 「ニュー(New)」の派生語らしい。
最新の芸能情報も楽しみだ。


画像: 一丸となってがんばれ、TOKYO
    (でも私の予想はやっぱり外国)

人気blogランキングへ ←どっちにしても横浜は関係ないしー

 ←あ、ちょっと混むかも?

定額給付金とやら

2009-04-18 | 最も新しい事を記す「最新記事」
え~ 今日現在まだウチには何の連絡も来てませんが
実は私はエセ国民だった・・・とかじゃないよね?

ちょっと心配になりつつも、おとなしく待っている。

そして、世の中には、そのお金を当て込んでの広告もちらほらと。





ANAから出ていた今日の新聞広告で
「定額給付金で行ける日本全国の旅」などという、わかりやすいのが。


あぶく銭、いえ不労所得(同じか)だから、ぜひこういう楽しみにパパッと
使うのがいいわよね~ 

しかもウチだったら最寄りの空港は東京の羽田空港だが
なんと北海道に行っても、沖縄を選んでも12000円だそうだ。

羽田→沖縄の普通運賃が40900円だから、安いといえば安い。
(最も今はいろんな割引設定があるので普通運賃で行く人は
あまりいないと思う)

それよりも東京→沖縄のフライト時間が2時間35分も掛かるのに
びっくり。 (行ったことないんですってば)
ソウルの方がちょっとだけ近いじゃん。

それでも国内だから日本語がちゃんと通じるのが良い。
(友人は、方言が全然わからなかったって言ってたような・・・)
免税店もあるし、沖縄には一度は行ってみたい。



でも、広告をよーく見ると・・・ 





あれ? 「片道」? 往きだけ?
ちっちゃく書かれてるしーと思うのは気のせい?

いくら何でも飛行機の運賃がそんなに安いわけないでしょ? 
と言われればそうかもしれないが、
特攻隊じゃあるまいし帰りはどうしたらいいのだ?
20000円貰える年代の人でも、ちょっと足りない。

行ったっきり・・・ 沖縄に永住・・・?

私は南国が好きだから、それでもいいけれど
かの地は通販(趣味)の送料が高いのがツライ。

悩みどころだ。


もちろんANAがあればJALも同様なので
ちゃんと別の紙面に同じ金額設定での広告があった。
予想通り、こちらも12000円で片道料金だ。

どっちの飛行機に乗っても、帰りはがんばってヒッチハイクしよう。


人気blogランキングへ ←往きはよいよい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ←帰りは・・・?

お先に

2009-03-17 | 最も新しい事を記す「最新記事」
海で日光浴をしてきた。 

普段あんなに日焼けは美容の大敵~とか、ほざいているくせに。

家の中にいても窓越しに紫外線は入るんだから
気をつけなきゃねーと言ってるくせに。

冬でもUV防御の日焼け止めを欠かさないくせに。

普段から割と神経質に日光を避けているくせに
海に出ちゃうと、何だかそんなことをすっかり忘れる。

もちろん日焼け止めは全身くまなく塗っていたので一応大丈夫だった。
早速今シーズンのアリィーを検証したが、なかなか優秀だ。
一応大丈夫・・・というのは、気のせいか腕時計のあとが薄っすらと
あるように見えるので。

そして当然のことながら、海で遊ぶとは言っても私は水着にはならない。
普段着のまま遊んでる。 
一度大波で下半身ずぶ濡れになったが
強烈な日差しで20分で乾いたのは、ありがたいような恐ろしいような。。。

誤解のないように言っておきたいが、水着が着られない体型ではなく・・・
いや、そうなんだけど(どっちだよ)現地では私の2倍以上の体積の方々が
平気でビキニなどを着ているのでR.

もしかして体重は3桁?と思しき白人女性やマイクロネシアンの女の子が
着てるのを見ると、私なんてスタイル抜群じゃん?とイヤでも思えるのだ。
(すみません、言いすぎました。 
国内ではそんなこと全く思ってもいませんっ)


海は好きだけど、せいぜい水深20cmぐらいの波打ち際で遊んでるだけなので
全然着替える必要がないだけだ。 
(言い訳だけで8行も費やしてしまったじゃないか)

ま、とにかく外国に行くとみんな堂々と水着になってるので心配ないと言いたい。



そして2つ目の「お先に」は来月公開される映画
アクションサスペンス物の 「マックス・ペイン」を先行上映で見た。
これは機内で見たものでアクション好きな私にとっては、まあまあおもしろかったが
食事をしながら見る内容ではないなーと思った。


そして3つ目は 「MAC」 化粧品キティちゃんシリーズ。
シリーズというかコラボなんだけど、何故か結構人気だそうだ。
(何故か、というのはシツレイか)

これも先行でゲットしたが、さすがMACというかキティちゃんというか
グアムでも売り切れアイテムが多かった。 みんな早いのね。
(市内のDFSと空港DFSで取り扱い)

実は売り場のお姉さんに「日本では19日に発売するんですよー」
と聞いて、初めて発売日を知ったというくらいで
大して欲しいとも思ってなかったのに、ちょっと色が気に入ったので
せっかくだから1本だけゲット。 
日本未発売品だから自慢できるわ~・・・って、もう2日後じゃん。


画像: MACxキティのリップスティックは23ドル(日本価格2940円)
売り切れてたけどアイシャドウのセットは41ドルだそーだ(日本価格5250円)

そしてムスメが買ったリップガラスは17ドル(日本価格2205円)
(グロスなんだけど、何で「ガラス」と言うのかしらん)

値段を見比べても、オトク度がよくわからん・・・


人気blogランキングへ ←今から洗濯がんばるー

 ←片付けがんばるー

きょうの自然

2009-02-03 | 最も新しい事を記す「最新記事」
浅間山噴火で、信じられないことにウチのクルマまで火山灰が積もった。
たまたま南東向きの風らしかったが、ここまで飛んでくるとは本当に驚きだ。
動画で見たら、すごい煙。(火を噴いてるのかと思ったらそうでもなかった)

山の麓など、付近に住んでいる人は常日頃からいつも心配だと思う。

火山の噴火の可能性として、死火山・休火山・活火山という単語を
中学生ぐらいの地理で習ったけれど、認定されてもその後に変更も
あるらしく、死火山(噴火しない)と思われた山でも噴気活動が
見られるようになったりすることがあるとか。 おちおち登っていられない。

富士山も私が学生時代は「休火山」と習った覚えがあるけど今の概念では
「活火山」とされているらしい。 おちおちご来光を見に行けない。


今回の浅間山に関しては、またあの山が噴火したのかと思ったぐらい有名だ。
数年前のキャベツが灰まみれで廃棄処分になったニュースを憶えている。
洗濯物やクルマに多少降灰があるぐらいはガマンしなければいけない。


過去の噴火で流れた溶岩をオミヤゲに買ったのは小学生の時だったか・・・
そういうものを切り売りしてるのもどうなのかと思うけど、被害額も
大きいだろうから、気にせず儲けてほしい。

今ではプレートなどにしてエクステリアに利用したり、調理用(肉を焼く)に
使われたりと利用価値もいろいろだそうだ。
火口から出たものを加工だ。(←これを書こうとしただけ)

そうそう、火山灰もかき集めて化粧品にすれば儲かりそうだ。
特に石けんに配合すると汚れ落ちにいいらしい。

美白効果・毛穴の汚れ吸着にかなり効果的とか。
しかも元手はタダ・・・あ!ウチのクルマに積もった灰も・・・
自然の恵み、などと能天気なことを言えるのは離れた地域の人だけなので
それは自粛したい。


画像: 
機内から撮影。 おちょぼ口っぽくみえるのが火口だ。(マウントフジ)
登山して火口を覗くときは突然の噴火に注意しよう。


人気blogランキングへ ←そういえば地震もあった

 ←いろいろ怖いわ

Kanji Characters

2009-01-20 | 最も新しい事を記す「最新記事」
月間ベストセラーに漢字の本が入っているそうだ。
そう、最近の日本国民に関心を持たれているのは 「漢字」
昔からある「漢検」も受験者が増えているとか。

子供にはなるべく取らせておくと、いざ受験のときに役に立つ。
息子は漢検3級を持っていたので高校推薦で1点追加してもらった。
たかが1点と思うけど、その時になるととてもウェイトが重いものだ。
ちなみに部活の部長、又は生徒会役員をやると同じく1点UP.

オトナの場合は完全に趣味の世界だから、覚えるのも熱心だ。
勉強としてじゃなくて、好きでやることって誰でも進歩が早いと思う。

もちろん視聴者の好きなものに敏感に反応するテレビ局が見逃すはずはなく
昨今はクイズ形式の漢字クイズ番組が多いこと。 
教養番組が増えるのはいいことだ。 見出すと意外とハマってしまう。
私は文系だなーと実感する瞬間だ。 でも私はテレビが終わったらそれっきり。(ダメじゃん)


日本国民、実は意外と勉強好きなのか? というか難しい漢字を一つでも
多く書けたり読めたりしたらちょっと自慢できるかもしれない。

それとも最近は某首相の漢字読み間違いのニュースがしょっちゅう出てくるので
そこから関心を持つ人が増えるようになり、読めないと恥ずかしいということで
その種の本が売れるのかも。


その点、アメリカ人はそんな(漢字を覚える)苦労がなくていいな・・・と、今日の
スティービーワンダーやビヨンセのコンサート大統領就任式を見て思った。
それにしても、さすがエンターテイメントの発達しているお国柄だ。 
歌って踊って就任式。 (宣誓式は日本時間で21日だそうだ)

最も、アメリカにも単語の正しい綴りを競うスペリングコンテストはあるけど。
(全米大会など大々的なのもあるらしい)
これがまたハンパなく難しい内容で、正しいスペルどころか
そんな単語の存在すら知らなかった・・・というものばっかり。
(私だけ?)


そしてついでに、先月の今頃は隣国でハングル文字の洪水でアタマを痛めていたことも
思い出したが、元々これは漢字が富裕層の人しか学習できないから、庶民のために
「簡単な文字」として生み出されたとのことだ。 ・・・え、簡単な文字なの?


画像: 東京の「たいやき」御三家の一つだそうだ。

「わかば」のたいやき。 1尾 140円。(お店のサイトより)

え、たいやきの数え方って 1尾、2尾・・・なの?
(単位もなかなか難しいと思うニホンゴ)
皮がパリッとしていて、もちろんシッポまでアンコ入り。

今日は来月に開催される 「お肌のためのセミナー」の打ち合わせで
P先生、Aさん、Mさん お世話になりました。
そしていつもおいしいお店を紹介してくれるKさん、感謝!です。


人気blogランキングへ ←たいやきをモグモグかじりつつ近くのビジネスカフェへ

 ←できたてを食べたのは久しぶりだ