goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

ニュース解読

2010-09-27 | 最も新しい事を記す「最新記事」
オータムとフォールの違いがわからない、と書いたけど
秋のセールは 「オータムセール」よね・・・と思っていたら





某西武系にて。

う~ん、20%オフはビミョーかも。(そこか) 
30か40、できれば50%だとインパクトあるのに。



ところで
ニュースを読んでいて、すぐに事態が呑み込めないことがある。
意味、わかんない。 


どういうシーンなのか想像ができなかったり、単語の意味がわからなかったり。




 『道にマヨ』 という見出しも、最初は何が何だか。

そういえば川崎マヨ(麻世)は最近奥さんとどうなんだろう。。。

とにかく、マヨとかじゃなく、ちゃんと 「マヨネーズ」と書いてほしい。
そんなに長くないじゃないか。

で、今日の新聞で確認したら(新聞の見出しも「マヨ」)
どう見ても 「キューピーマヨネーズ」が道路に散乱していた。
何と、もったいない。

いや、キューピーは悪くないけれど。





もみじみたいなお手々がかわいいけど、よく見るとモヒカンだし。



そして、もう一つの今日のニュースの中では
略語がわからなかった。



厚生労働省の課長補佐が収賄容疑というのがメイン見出しの記事中で
たくさん出てきた 「CL」という単語。

  使い捨てCL
  CL販売店
  CLメーカー
  CL利用者
  CL患者



長いので略した方がよかれ、と思ったらしいが
なるほど、たくさんの「CL」が出てきたのでそうだろう。

正解は私も愛用するコンタクトレンズだ。 なーるほど。



そして愛ネコ家にはショックな画像であるはずの・・・




を見て 「あ、ピンクネコちょっとカワイイ」 と罰あたりなことを思ってしまった。
(ほんの一瞬だけなので・・・)


いけないわ。 かわいそう、ダメじゃないの! けしからん。
(と、一応書いておかなくては)

きれいに染められてるのでプロの仕業じゃないかと推測されているらしい。
(何のプロなんだ?)



そういえばワンコの毛を染めるというのも一部で流行ってるようだ。
イタズラじゃなく、ちゃんとした(?)趣味で。
耳だけとか尻尾だけというのも含めてピンクなんかにしちゃってる人がいる。

飼い主の勝手かもしれないけど、なんだかなあ・・・


ま、3,4歳の子供の髪を親が染めちゃってるのも、よく見るし。
それも飼い主の勝手かもしれないけど・・・以下同文。



あ、私の白髪染めは見逃してください。。。


人気blogランキングへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ 

日記@BlogRanking 

毎年9月に発行されるそうだ

2010-09-17 | 最も新しい事を記す「最新記事」
少しは涼しくなったけど、私的にはまだまだ。
もちろんまだ半袖&部屋は冷房完備だ。

そして世間では大雨警報以外にも驚くニュースが。


ギネス認定という肩書きはよく聞くけど、最近テレビやネットで見る関連ニュースは
しょーもない世界一の記録のようなのばっかりのような気が。
さすが!すごい!と心底感心できるようなのを見たことがないんだけど。

今日見たのは

乳首でおもりを持ち上げる男
髪の毛でバスを引っ張る男


という、力自慢系。

一体それが普段何の役に立つんだろうか。

初めてそのことをやってみようと思い立ったのは何故なんだろうか。
それができたからって何だというんだろうか。

というモロモロの疑問をモノともせず、申請して認められたのはすごい。


でも、おっぱいや髪の毛をもっと大事にしたらいいのにと思わずにはいられない。
(以前は耳とか歯で引っ張る人もいたはず)


動物編もいろいろあって、世界一大きいワンコ(2mだっていうから馬みたい)
とか
世界一小さいワンコは身長10cmとか。 ハムスターにいじめられそう。。。

ところでワンコの身長って肩口から前肢までの長さだそうだ。




これもギネス。



そしてタイーホ回数のギネス争い?(なワケないが)も芸能界では流行中。(なワケないが)
罪状よりも、コケた頬と生気のない老けた顔(とアタマ)に驚愕だ。


人気blogランキングへ ← やっぱり人間健康でないと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← 私もなるべく早く寝ようっと

日記@BlogRanking ← 必要以上に痩せると老けて見えるのよね

日付変わってすぐの15日午前0時18分現在 1-0

2010-06-15 | 最も新しい事を記す「最新記事」
始まりました、W杯。
やっぱり日本のマスメディアは日本戦の今日ダントツにニュースが多くなっている。

日々、世界情勢に目を光らせている私だが(は?)
今日一番たくさん聞いた外国名は 「カメルーン」 だ。
(前回の日記は引きずっていない)

カメ国(勝手に略)は強敵だ。 

なにしろ呪術師を同行しているそうだ。
(もうこの時点で、いろんな意味で負けそうな気が)

まだ世界のどこかの国では
病気を治すのにも、呪術に頼るだけの治療もあるらしい。
(案外ホントに治っちゃったりして)

でも21世紀の現代に
カメルーンのコーチが黒魔術を使った
とか
選手が試合中に呪術を使って注意された
とか
昨日の試合中に円陣を組んでお祈りしてた選手の画像
なんかを見ると、国際的だなーと思う。 

現場にいたらリアクションに困りそうだ。


ちなみに私はがんばっても「じゅじゅちゅし」としか読めない。

専属呪術師の存在は、アフリカではごく普通のことらしいが
意外とマスコミ慣れしてる?と思ったのは、占いをするおじさん呪術師は
とても取材慣れした様子で気軽に占いをやって見せてくれた。

「骨を読む」とか何とか言ってるし。 
何だかわからないけど、何とでも言えそうな感じ。 
あれなら私にもできそう。

しかし1回の料金が日本円で600円という超リーズナブルなお値段には感心。
私もお会いした折にはぜひぜひ占っていただきたい。 

そして日本のテレビ局がお金を払ったからか
今日の対戦は2-1で日本の勝ちと占っていた。 いいのか?

戦術的なことは知らないが
試合場所が近いということでもカメ国有利ではないだろうか。
だって陸続きで5つ隣なだけだ。

移動の疲れが少ない点でも有利だし、気温などの環境の違いは
数週間では慣れるのが難しく、選手にとっては大きな負担になるらしい。
やっぱり地元(ホーム)が一番よね。 遠くてアウェイにもほどがある。


何だか試合に臨むところから次元が違い過ぎていて
それはそれで国際試合らしくておもしろい。

今日の試合はせっかくだから(何が)中津江村の人たちと私だけは
カメ国を応援しようかとも思っている。

中津江村の人たちは、まだ覚えているんだろうか・・・?と思ったら
それどころか当時の村長さんは、今回既に南ア入りしていて
カメ国の応援をしているそうだ。
 感心だ。


ま、でも岡ちゃんも 『日本のファンの方には念を送っていただきたい』 などと
黒魔術に対抗できそうなくらいアウェイなセリフを渡航前に言っていたので
円は送れないが念なら少し。 がんばれ~



【今日の夕刊の1面】

田中君・・・と呼んだらごく普通だけど



彼はこう呼ばれる。



いつ見ても超カッコイイハンドルネーム当て字だなあと思う。




こう見えてまだ29歳だそうだ。


テレビ観戦する私の相棒



ダッコちゃんスタイルで寝るzzzz


人気blogランキングへ ← 日本でもすっかり定着よね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← たくさんの人が行ってるのもびっくり

日記@BlogRanking ← 現地で応援するのも楽しいだろうなー

見慣れたので段取りも覚えました

2010-06-05 | 最も新しい事を記す「最新記事」
ついこの間(1年は経っていない)同じような内容の日記を書いた記憶があるが
今日もまた同じ文章を書こう。

【今日、私は歴史的瞬間をライブ映像で目の当たりにした】

そう、新総理の誕生の瞬間を見ていた。

選挙(結果がわかっているくせに無記名投票という形でやる)
の投票用紙は、あろうことか 「一枚、二枚・・・(皿屋敷風)」と人が数える。
その後に機械で再チェック。 

ああ、そういえば銀行での両替のときの風景に似ているかも。

そして、担当者にコソコソを耳打ちすると発表のためメモする。

で、得票数を読み上げ、1番票を稼いだK君が立ち上がって挨拶。

ああ、そういえば学級委員決めもそんな感じだった。
(但し、クラス委員の場合は普通は1年間きっちり務め上げる)

その後、所信表明があり、最初に何を語るか?がちょっとだけ注目される。
一番期待される瞬間かも。


自分の国のトップが選ばれる、こんな瞬間に立ち会えるのは菅無量だ。

どこもきちんと放映しているか、心配になったのでチェックしてみると
NHK教育は仕方ないとして
フジは何事もなかったように通常番組【笑っていいとも】テレフォンショッキング
をやっていた。 明日に繋げなければいけないので省略できないのか。

そして期待を裏切らない東京12チャンネル(ローカル局)は
【通販】でミッキーマウスの時計を売っていた。

この局に限っては、マイペースが信条なので、けしからんとは誰も思わないことだろう。

昼間の時間帯だったので、見逃した人も大勢いると思うけれど
多分1年以内に再放送のように同じような番組をやるので大丈夫だ。


そして、大事なのは、そのうち必ずクイズになるであろう
 【前の前の総理は誰?】に答えられるようにしておかなくては。


そんな愛国心溢れる私だが、最近気になるのは隣国だったり。



旅行パンフ、集めまくって片っ端からチェックだ。


韓国といえばロッテ、チョコレートといえばロッテだよな、と思いつつ検索してみたら・・・



いつの間にか東京に 「ロッテホテル」 が、できていた!
左のソファのクッションが コアラのマーチ柄じゃないか。 カワイイ


人気blogランキングへ ← 昔の映像とか家族が紹介される

 ← 好きな食べ物とか趣味も語られる

ツイッターって?

2010-04-22 | 最も新しい事を記す「最新記事」
 【twitter 始めました】

みたいなのを最近よく見るんだけど?

【冷やし中華 始めました】みたいな感じで。


個人に限らず企業サイトでも。

テレビCMでも、今までは 「続きはWEBで」 なーんて、言ってたくせに
今じゃ 「twitterで」 なんて言ってる率高いし。

もう、次から次へと新しいのが出てきてワケわからないわ。

数年前には、そんなワケわからないのが
広がるわけないじゃん、と思っていたのに。
(私の感想はアテにならない)


たまに、開発中のモニターの仕事で世の中に出る前の商品やサービスを
使う機会があってそれはそれで楽しいけど、企画段階でボツるのも多い。
かと思うと、何年か経ってすっかり忘れたころに店頭に並んだり。


某洗剤とか、某アイスクリームも数年前に作っていたはずのが
最近やっと新発売で出てきたので、感慨深い。。。というより
今まで何をしててそんなに遅くなったんだ?と不思議に思う。


(私が「こんなマズいのは絶対売れるわけない」と思ってたのが
ヒットしてたりするので、やっぱり私のカンはアテにならない)

それともウチの近所で売り出したのが遅かっただけで
最先端を行く札幌や広島や静岡ではとっくに売っていたのかもしれない。


きっと、まだ世の中に出てないけど案として挙がっているのは
たくさんあるんだと思う。

例えば、外国人と同時通訳機能を使ってのリアルタイムでチャットとか。


実験段階を経て、もうちょっとでデビューとか
運がよければ陽の目を見るかも?とか
うまく行けば数年以内には世に出る段階、とか
絶対に実現しないでポシャる、などなど。
次は何が来るか、楽しみだ。(特にデザート系)


・・・で


今日華々しく?ウチの近所でデビューしてたのは

セブンイレブンのこれ! 




右側のロールケーキだ。 左はついこの間お目見えしたampmのロールケーキ。


味は・・・・
細かいことを言うとスポンジ部分が、やや甘いかな?というぐらいで
あとは殆ど一緒だ。 
どこのコンビニで買ってもお値段も150円で一緒なので
最寄りのコンビニでいいのではないだろうか。




期待通りの他(ローソン・ファミマ・ampm)のと同じ味なので安心だ。
あれ、サンクスどうした? ミニストも開発中か?


人気blogランキングへ ← 今日は来年用?の鍋のタレを試食してきた

 ← マズかったので売れないと思う(ヒットしたりして)

また書いちゃう旅行記

2010-03-18 | 最も新しい事を記す「最新記事」
ちょうど1年ぶりのグアムは、変わらず暑かったけど
変わったこともちらほら。

まず、島内で一番賑わっている大通りのDFS付近の信号が・・・
な・何と! 「あと何秒」表示が出るようになっていた。

相変わらず点滅(黄色)までの時間が短くて渡りきらないうちにチカチカするが
その時点で・・・



こんなのが。
手のひらマークの右に数字が出る。
確かにこれがあれば渡るかやめるかの目安になるかも。


そういえば台北でもあちこちで見たけど、あっちでは長いのは
60からカウントダウンする信号もあったぞー

とりあえず、車優先国なので気をつけよう。(歩行者優先の国って日本だけかも)


そして、いつも泊まるアウトリガーホテルの室内が改装していた!
ホテルの画像はそのうちUPしようと思う。


そしてそして、グアム国際空港のビジネスクラスラウンジまでもが改装していた!
相変わらず全部の路線(JAL・コンチ・デルタ、その他のお客さんが一緒)まとめて一箇所なので
時間帯によっては混雑しているが、軽食もちょっと増えたような。
まだ新しくて利用者のブログもあまり見つからなかったので、張り切ってUPしてみよーっと。


去年までのラウンジは税関を通ったら左方向だったが、今度は右方面に歩くとある。



これが入り口だ。 ところで Sagan Bisita (サガンビシタ?)って何? ラウンジの名前らしいけど。



これは公式サイトから借りてきた図面。 ガラスのドアを入って受付をすませて左へ入ったところ。


右にPCが見えるが1台しか置いてなかった。 
ウインドウズだったのでちょっと触らせてもらって、私のブログも見てきた。w
ちなみにインターネットのパスワードは 「user」 だから。


そしてPCコーナー(つーか、ノート1台しかないけどさ)の奥がトイレとシャワールーム。
しかし、そこでびっくりしたのが・・・




右のドア2つがトイレの個室で、左の透明なガラスの中がシャワールーム。
って・・・ ここでシャワーを使ったら丸見えなんですけど!? 
さすが、南国だから大胆だ。(何か違うような・・・)

カーテンなど目隠しするものが一切見当たらなかったのはナゼだろうか。
(男子用は覗いてないので、どうなっているのか不明)


そして、図面でわかるように椅子が並んでいる前に
ずらっと軽食や飲み物がある。 

ちょっと見ると狭そうだけど、もっと奥に行くと仕切られた場所があって
そこにも椅子がたくさん並んでいるので以前は混んでいると座れないこともあったが
かなり解消されるのでは、と思われる。





テレビのモニターの奥が仕切られた場所。 こっちもかなりの人数が座れる。
飲み物、食べ物のコーナーがちょっと遠いけど落ち着きそう。



ソフトドリンクとビール



お酒コーナーがあって、左がコーヒーなど。
あら、やだ。 右端に女スパイの腕が写り込んでるじゃないの。(私だ)




***多分続く***



そして今日、ムスメが無事に18歳の誕生日を迎えた。 

17歳は本当に波乱万丈で、筆舌に尽くしがたい日々もあったけれど・・・

今、親としてムスメに言いたいことはたった一つ。











   早く部屋を片付けろ!!




旅行前から散らかっていたが、グアムで洋服や化粧品や雑貨を買いこんだので
更に悲惨な部屋に。 香港の買い物袋も、まだほったらかしだし。
春休みは、あっという間だぞ。
(私は、ずっと休みだからいいんです)


人気blogランキングへ ← あちこちで改装が

 ← もしかしてグアム、儲かってる?

破壊の意味

2010-02-21 | 最も新しい事を記す「最新記事」
ロックのステージでよくギターやアンプを壊すシーンがあるが
それ専用?のギターが売り出されるというのをミクシィニュースで見た。



これが、今までありそうでなかった壊されるの前提のギターだって。
雰囲気を出すためかリアルだ。 ちゃんと普通のギターに見える。
破壊目的なのに演奏もできるからか、5000円もするけど音が出るなら安いかも。
(でももったいないので、ちょっと練習してから壊したらいいと思う)

それにしても70年代ぐらいだけかと思ったら最近でも破壊の需要があるんだ?
このごろ、そっち系の音楽はあまり聴いてないので知らなかった。


そしたら、プロがギターの次によくぶっ壊してるアンプも、需要があるかと思う。 

そうだ! よくジャンク品を売っているお店があるので、そこで買うといいのでは。

但し、壊し方をシュミレーションしておかないと、蹴り上げたときに足がすっぽり
入って抜けなくなるマヌケなシーンもどっかで見たので注意してほしい。
ハウリングを起こすのはまだしも、自分がケガしたら最高にカッコ悪いと思う。

あ、そうそう私は黒板をギギギとやる音は何故か大丈夫なんだけど
ハウリングはダメだ。 毛が逆立つ。
うぎゃー

そういえば主婦が家でアタマに来たときに、お皿を思いっきり投げて割って
スカッ!とするというのがあるけど、あれは実際にはあまりないことだと思う。

だって片付けるのは自分だし。

私は割りたくないのに、ついつい落としてしまう。(ドジなだけ)
面倒なのはガラスにしても陶器にしても意外と広く飛び散るので
あとの掃除がすごく大変だ。

わざと割りたい時は、ジップロック(丈夫なビニール袋)に入れてから
投げるという提案もあるけど確かに捨てる時の手間がラクだけどイマイチ迫力がない。
しかもそんな準備をしてる間に熱い気持ちが冷静に戻ってしまいそうだ。
何か主婦向けでいいアイデアがないものだろうか。



ところで、昔々とあるお店で 

     【このビデオは動きません】 

などと書いてあって堂々と売っているのを実に不思議に思っていたが
分解して機械の勉強をしたり中身を触るのが趣味の人のために
売っているそうだ。 
(その他にもテレビやDVDなどいろんなハードがある)

なるほどねー 別にその商品を一つの目的のために使わなくてもいいんだわね。
好奇心で分解してもよし、直して転売してもよし(いいのか?)
友達を呼ぶときに何もないと寂しいので見栄で置いとくのもよし(ジャマ)
いろいろな使い道があるものだ。

コンピューターの分解が趣味という、すごい人もたくさんいるし。

大掃除のときに水道栓を分解(と言っても部品は5コぐらい)して
元に戻せなくなった私からしたら天才だ。

相変わらず、パソコンがちっとも上達しない私・・・

しょっちゅうこんな警告が出る。



う・ウソです。 


人気blogランキングへ ← スカッと爽やか?

 ← まるで炭酸のような

最近の香港は

2010-01-10 | 最も新しい事を記す「最新記事」
とにかく、人が多い。 車も多い。 駐車場少ない。
(送迎バスなんて、道路に2重駐車で停めて下ろされるし)

どこへ行っても人口密度高し。 電車も昼間から混んでることが多かった。
ま、やたら人だらけなのは、今に始まったことじゃないけど。

香港は子供を何人生んでもいいそうなので、もっと増えるかもしれない。
(中国本土と違って一人っ子政策の適用対象外地域)

本土と違うことは他にもあって、例えば割と市民の発言が自由なこと
そして車が左側通行なことだ。
日本と同じなので道路を渡るとき、違和感がなくて助かる。
(右側通行の国に行くと歩行者も慣れないから怖いんだよー)


香港が昔とちょっと違ってきたなと思ったことの一つは
お店のセールの割引率の表示の仕方だ。



このように何パーセントオフ というわかりやすい表示になったのも、西洋人の
観光客が多くなったからと思われる。(いや、よく知らないけどさ)

以前は 「2折」 「3折」など非常にわかりにくい表記だけだった。

2折は80%引き、3折が70% off、4折が6割引き・・・
つまり数字が小さい方がオトクなのだ。 ややこし。
日本と反対なので、よく考えないとわからなかったのが見やすくなった。

一般的な物価は、すごーく安いとも言えないけど日本から見たらやっぱり物価安だ。

一回だけ乗ったタクシー初乗りは18ドル(約225円) だった。
上海の方が安かったけど、日本より安いでしょー
(ニッポンノ たくしー タカクテ ワタシ ノレマセン)


CDの値段も
 香港 >> 台北 >> 上海(500円ぐらいだぜ!)  だ。
(品揃えの多さも、この図式に当てはまる)

アルバムだと、だいたい99ドル~145ドルが多い。(約1200円~1800円)
日本よりはもちろん安い。 


あちこちにあるHMVの、とある店内で見た、今週のチャート。




わ~い、 IL DIVOが1位だ!


物価に関しては、お店を見て回るとだいたいわかる。


わからないのは値札がなくて、いちいち交渉しなくてはならない
女人街や男人街だ。 もちろん今回も行った。

 で、 『そういう店での正しい買い物の仕方』


は・・・・そう簡単にわからない。 まだ私はそこまで修行できていない。 ゴメン。

ま、セオリー通り、半額ちょっと下から交渉するのがいいかと。

相変わらず、一度断ってもしつこく「オキャクサン、イクラ(なら買う)?」
と逆に聞いてくるので、ひやかしで値段を聞くとちょっと面倒くさい。
(が、おもしろい)





アクセサリー これ全部で170ドル(約2100円)
指輪は1コ 10ドル(約125円)

実はここの店だけは値切ってない。
混んでたし、これ以上値切るのが悪いような気が。


そして私が大好きな化粧品も昔から安い。 
何より嬉しいのは、種類が豊富なことだ。 何でもあるし。

デパートにしか入ってないような高級ブランドよりも
街の専門店の方がおもしろくて好きだ。

一番たくさんあるのはピンクの看板が目立つ 「SASA」(もう、どこにでもある)
次にBonjourやワトソンズ。 他にも歩いているとおもしろそうな店がいっぱいで
入りきれない。 支店によって品揃えが微妙に違うけどチェックしきれない。

私が知らないブランドもたくさんあって、いつ行っても品数には圧倒される。
見てるだけでも楽しい。 結局あれこれ買うんだけど。


今回の一番のお買い得!と思うのは・・・



エリザベスアーデンのセラマイドアイズ タイムコンプレックスカプセルズ(長っ)
が3箱(90コ)で、特価155ドルだ。 (約1900円) 本国アメリカより安い。

これで目元のシワを・・・うひひ。


ちなみに香港と東京の時差はどのくらいか?
というと・・・






全然感じませんっ!



あ、私の感覚での感想聞いてない? 

時計は1時間戻そう。



旅行記、根性が尽きるまでまだまだ続く・・・

人気blogランキングへ ← 片付かないよー

 ← お願いします

お疲れ様

2009-10-09 | 最も新しい事を記す「最新記事」
大雨洪水暴風波浪Hello警報 という
気象用語にあるだけの警報が全部出ちゃった今日。

「10年ぶりの 猛烈な勢力の台風」 らしいが

この 「猛烈な」 というのは 「ものすごい」 と同じように形容詞的な
感じで使われているのかと思ったら、ちゃんと台風の大きさを表すための
言葉だそうだ。 (知らなかったの、きっと私だけ)

台風の強さ=最大風速を基準 
ということで、小さいものから 「強い」 「非常に強い」 「猛烈な」 と言うとか。

「猛烈に暑い」とか「猛烈にオナカが空いた」というような意味合いかと思ってたので
どうせなら危険度が、よりリアルに実感できるように 「レベル1」 から 「レベル5」
表してくれたらいいのに、と思う。 かっこいいし。


まあ、とにかく今回はちょっと今まで以上に凄いんだよ
ということをテレビで伝えたかったらしく
こういうときにタイムリーにやるのは 「風速実験」 

どっから借りてくるのか知らないが、ドでかい扇風機を使って風を人工的に
起こして、物がどのくらい飛ぶかという検証
だ。

こういうものは普段見ることがないので、いい機械扇風機機会チャンスだ。


猛烈レベルの、風速50m/秒以上と言っても、どのくらいか体感できないので
ピンと来ないが、実験では重い屋根瓦が紙みたいにヒラヒラと飛ぶ。(怖)
外を歩いていて、もし飛んできたら絶対に避けられないスピードだ。
「なるべく外に出ないように」と、口頭で警告されるより、こういう実験を見せつけて
くれた方が、より気をつけるというものだ。
すっかりビビった私は、窓のシャッターを閉めたし。


横浜では7日未明から8日朝にかけては雨も降ったが、風が強かった。
そして今朝、庭の木を何気なく見たら、クモの巣が一つ、くっついていて
真ん中には一匹のクモが必死に風に耐えて、じっとしていた。


木がものすごく揺れていたので、吹き飛ばされるだろうなと思っていたが
昼すぎ、晴れてから見たらまだしっかり木にくっついているではないか。

ものすごい強風と豪雨に耐えて、がんばったクモ・・・


感動・・・ じゃなくて、何てしぶといヤツだ!と思ったんだけど。
ごめん、クモは大嫌いなの。

せっかく耐えたのに残念だが、後で私が強制的にお引越しさせてあげたい。
どっか他に行ってね。  (クモの巣は見たら払う主義)


画像: このコ(2階の窓から撮影)
ちょっと見にくいが真ん中あたり。


人気blogランキングへ ← 家の中でクモを見たら絶叫

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← 足が一杯ある昆虫は苦手だ

世界標準に並ぶのか?

2009-07-30 | 最も新しい事を記す「最新記事」
先日の日記で、間違って今17歳のムスメに成人式の着物レンタルの案内が
来る、困ったものだ・・・と書いたが・・・

何やら日本では今 18歳 de 成人 法案が進められているとか。

なーんだ、そうだったのか。 これからは18歳でオトナなのね。(え、可決まだ?)
私の子育てもそろそろ終わりだ。 やっと自由だ、遊ぼう。(あ・・・老後の生活が)


もちろん法律を新しく決めるときは、何事にも賛否両論が出るものだけど
賛成意見の一つには 「他の先進国の例に倣って、早めにオトナ扱いしないと
日本人は子供っぽすぎる」というものがあった。

で、タバコと酒もいいの?というのが引き合いに出されるけど、これらは
「成人してから」ではなく「20歳になってから」ということなので従来と変更がないそうだ。
だからオトナだけどまだ19歳だから吸えない、飲めない、ということだ。 なるほど。


でも20歳だろうと33歳だろうと化学物質タバコは吸わない方がいいと思う。
もちろん25歳だろうと41歳だろうと悪魔の水酒は飲まない方がいいと思う。
ギャンブル?年に関係なく身を持ち崩すのでロシアみたいに賭博禁止令を敷こう。


もちろん私にはどれも縁がなく、そう言うとけっこうマジメなヤツ?と思われそうだけど
そう、日記のここかしこ(え、ドコ?)に人柄が滲み出ていると思うが、もちろんとってもマジメだ。
人より労働意欲がないだけだ。 ちょっと、やる気も少ない。 できればサボりたい。
「働かざるもの食うべからず」という標語がキライだ。


そういえば心理学的には 「肩書き」ってとても重要で、大したことがないヤツにでも
【課長】とか【部長】とかつけるだけで、不思議と相応の実力が伴ってくるんだとか。

だから今までハタチ未満は子供とされていたのを18歳に引き下げることで
一気に【成人】の肩書きを持つものが250万人も増えたら
しっかりした日本人が増える・・・かも・・・保証はしないけど・・・ めでたし?

何か異論がありましたら 【主婦の鑑・カリスマ主婦(古?)】の私まで。


画像: 
またまた楽しみにしてた、お笑いライブなのにムスメは友達と行った。 
ちぇっ! 
左はトーテンの藤田サン、右はハイキングウォーキングのQちゃん。
私物(アリエルの筆入れ!?)をお客さんにプレゼントしてるところだそーだ。

このライブは写真撮り放題ということで、みんなせっせと写してたらしい。
長くて艶がある黒髪がステキなQちゃん・・・(けっこう好き)


人気blogランキングへ ← 次回は見たい

 ← どうせなら一人で行こうっと