東京新名所へ行ってきた!! 開店したばっかりのあそこへ。
え、高いやつ?
じゃないわよ。 アンタ、あれは当分無理でしょー
300倍以上の競争率らしいし、一般庶民には無理ムリ。
それに散々話題になってる今日の本日の当日に書いてもしつこいし。
(ついでに金環日食も曇ってて見えなかったわよ!10秒で諦めて二度寝)
でも、一応楽しみにはしているので
今年一杯は見える場所に行っていろんな角度から写真を撮りたいと思う。
で、来年あたり見事内部に潜入して 『え、今頃?』と思われるレポにしてみたい。
んで
今週行ったのは
渋谷の 【ヒカリエ】 と 原宿の 【東急プラザ】
だ。
まだ開店1ヶ月ぐらいだからできたばっかりと言えると思う。
意外と早く行けて良かったわ。
ヒカリエは駅前で大きい建物がど~んと聳え立っているのですごい存在感だ。
東横線から駅直結で行けるのがとっても便利。

右が渡り廊下みたいな直結の通路。 正面が東横線渋谷駅。

内部の吹き抜け部分のエスカレーター。
渋谷だけど、ややオトナ向けなイメージで落ち着いた感じ。 109と反対の方向だし。

帰りは裏口に出る。(つーか、ここに出ちゃったけど、どこ?)
東急プラザの方は原宿にあるんだけど、原宿で一番目立つ交差点の一角なので
すごい人。 人がたくさん歩いている通り。
よくテレビのロケなどをやっている場所で(インタビューとかグラビア撮影など)
表参道通りと明治通りの日本一変な服装の人が多い(個人的主観)交差点。
日本で2番目ぐらいに外国人観光客が多い(かどうか知らない)交差点。
場所がいいから、何ができても人が入ると思うけど、平日だからちょっと空いていた。
それでも上の階にある【bills】(世界一の朝食というコンセプトのダイニング)や
スタバ(景色がいいらしい)は、まだ混んでるから諦めてショップ中心に見て回った。
(ここから程近いパンケーキの「エッグスンシングス」も未だに長蛇の列でびっくり)

渋谷方面から見た入り口。

上は「空に浮かぶテラス」という(ちょっと大げさな・・・)おもはらの森。
ところで、どこにも載ってない(調べてもわからない)んだけど
「おもはら」って何? まさか重い腹じゃないだろうし(私のことか)
想像するに、有名な名称である「裏原」というのがあるから
表(オモテ)原宿の意味の「おもはら」かと。(多分合ってるはず)
内部エスカレーター

上階に行くのにフロアをいちいちぐるっと回らないといけないのがメンドー。
ショップを全部見たけど、おもしろかったのは5階の雑貨店(マンガ関連のお店)
「Tokyo's Tokyo」(何で東京の東京?)
お店の入り口あたりに大きく 「死刑!」と書いてあったので
え、いきなり何??と思ったが「がきデカ」(大好きで読んでいた)の名セリフではないか。

これが主人公の「こまわり君」ね。 有名な「死刑!」のポーズ。
↑この画像はサイトから。
店内の棚がマンガのコマ仕様になってるんだって。(言われなきゃわからなかった)
いろいろなマンガがあったけど、目立っていたのは私も好きな楳図センセのマンガ。
グッズも豊富で、殆どのマンガを読んでるから懐かしかった。
やっぱりこれも売っているか~というのは・・・
赤いシマ模様のシャツ。

この画像は楳図センセんちの洋服タンスだけど。(ビミョーに幅が違う赤シマが~)
で、お店で売ってる赤シマのシャツを、じっくり見たら『綿にカシミヤ混』という
ムダに豪華(シツレイ)な素材でびっくりした。
買わなかったけど。
いくら何でも、赤シマはちょっと着られないし、と思ったら。。。

ウチのタンスにもあったわ! かなり昔に買ったミキハウスの。 ど・どうしよう・・・
ところで
私は一瞬で 「ぐわし」 ができるのが、ちょっと自慢だ。(但し左手だけ)

この指使い、けっこう難しいので一瞬でできるのは我ながらすごいと思う。
ムスメが行ってみたい!と言っていた【アメリカンイーグル】は入り口が
やや左(向かって左。 建物に沿って新宿方面に数十メートル歩いた位置)
で、かなり広くて品揃えが豊富だ。
普段着のカジュアルウェアがリーズナブルな値段なのでよい。
そういう意味ではGAPと似ている感じ。
開店時はすごく並んでたらしいけど、もう大丈夫。(週末はわからないが)
その他にもムスメが好きなのは
アメリカンラグシー とか
アメリカンアパレル というブランドなんだけど、ややこしいわ。
アメリカがつけば何でもいいのか?アメリカカブレなのか?
(私もまだカブレているので、またアメリカ行きたいぞ!)


