goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

ソウルの変遷(大げさな)

2018-04-21 | 最も新しい事を記す「最新記事」

ソウルは半年ぶりだが、移り変わりの激しい都市なので
半年でも変化があって楽しい。

前回と変わっていたことをあれこれ発見したので
勝手にまとめてみた。
2018年4月時点での最新情報だけど、来月変わっていたらゴメンネ。

まず、どこの国でも入国時に書く入国書類が変わっていた。
ざっくり言うと、以前より簡単になっていた。
パスポートナンバーとか自宅住所とか便名がいらない。

 

 上が以前のもの、下が新しいもの、右は今年春のポッキー

けっこう重要だと思われるパスポートナンバーの代わりに
赤く囲まれて大きくスペースを取ってある欄は
【Address in Korea/韓国の連絡先】だ。
赤字で必ず詳しく作成して下さい、とある。 裏に見本まである。
え?ここそんなに重要なのか? いや、ちゃんと書きますが。
ホテルの場合はホテル名だけ書けばいいようだ。 

更に、帰り韓国出国時にパスポートに出国スタンプを押してくれなくなった。
(帰宅して調べると入国時もスタンプ省略と書いてあったが、今回入るときは押してくれた)
何でもスタンプをやめることで、一人あたり3秒ぐらい時間短縮できるらしい。
え~スタンプとかポイントカードの点数集めてるのにー 指紋取るのを省略すればいいのにー(毎回やり直しになるし)

 

最近はイビスアンバサダーホテルに泊まることが多い。
理由は地下鉄駅(乙支路入口駅)に近い。 
空港からのバスもホテル前に停まる。
繁華街の明洞地区内なので便利で楽しい。
チェックインタイムが14時(殆どのホテルは15時だ。空いていれば入れてくれるけど)
ビジネスホテル風なので安い。

今回は4人で行ったが、私のオススメで全員ここのホテルに泊まった。(部屋は別々だ)

ホテルで変わっていたことは、
テレビがよく映るようになっていた!
以前から薄型テレビでデジタル放送(のはず)だったが、アナログ並みの映りだった。

 テレビ周りはお絵描き風インテリアに。


テレビが少し大型画面になって壁に埋め込まれて映りもよくなっていた。
ま、あまりテレビは見ないんだけど。

更に
冷蔵庫が新しくなっていて、無料の水が2本ついていた。次の日、4本に増えていたので1日2本らしい。
他のホテルでは割とよくあるサービスで、台湾や香港でも無料の水は部屋についているが
なぜか今までイビスアンバサダーにはなくて、そのかわり各フロアに浄水器が設置されていた。

ま、あまり水は飲まないんだけど。

ペットボトル2本を縦に並べて閉まる奥行だ。

 

室内のデスク右上に埋め込まれているコンセントには前回あったスマホの充電ケーブルがなくなっていた。

 

ま、毎回持参してるから別にいいんだけど。

 

 デスク下のデカい消火器

 

 北側の景色(お、ロッテデパートでセールだ!)

その他、室内を見まわしてみるとちょっときれいになった気が。(気のせいレベルか)

変わってない点は、タオルが大・中・小と置いてあるのが普通なのに
ここは小がない。 小サイズはないと不便なのでいつも持参している。

アメニティはシャワーキャップ、コットン、爪やすり、綿棒、歯ブラシ、
シャンプー、ボディローションだ。
ボディソープはシャワーの横に備え付けられているタイプのものだ。
尚、コンディショナーがなくなっていたので持参しよう。
ま、いつもホテルのは使わないんだけど。(今回忘れた)

 

ちょっと驚いたのは、これ。

セーフティボックス上の壁なんだけど、これって開いてちゃまずいんでないのか・・・?

こういうのを見るとアクションドラマファンとしては、赤を切るか青を切るか悩むじゃないか(何でだよ)

 

明洞では毎度のことだが新しいお店ができてたり消えてたり。(雑なまとめ)
前回見なかったお店では、コンビニ程度のミニスーパーが増えていた。

東西に走る明洞メインストリートの北側あたり。 (ホテル28明洞の北というかお向かい)
eマートというスーパーは安くて品揃え豊富だが、ここはコンビニっぽいお店でちょっとお高め。
場所柄お土産が中心だが、私の大好物のマーケットOのリアルブラウニーは
24gが32個入りが2万ウォン(約2000円)だった。 ウチの近所のスーパーでたまに売るが、この量に換算して1950円ぐらいだぞ。

上の店を左に見て東に進み、突き当りにはこのお店が。 こっちは同じサイズのリアルブラウニーで16500ウォン(約1650円)

しかもここの店内奥には タックスリファンドの機械が置いてあった。

ま、明洞地区にはけっこうあちこちにあるけど。

日本語もちゃんとあるからわかりやすいわよねー
でも機械の、中国語簡体(主に中国本土)と中国語繁体(台湾とか)が
大きく表示されているのを見て、やっぱり中国人観光客が多いんだなと実感した。

 

レートは相変わらずよくない。 
せめて1万円が10万ウォンになってくれると計算しやすくて嬉しいんだけど。
一番いいレートとみんなが言っている(私もいつもここで両替)大使館前でこれ。

が、今回ほんのちょっとだけど大使館前両替店の並びのやや北側にあるビル2階の両替店で
ほんの少しいいレートを出していた。(1万円で10円の違いなので大したことはないが)
階段あがってもいいわと思われたらぜひ。 3万円で30円もオトクだ。とは言えレートは毎日何度か変わる。

金浦空港出国前の一般エリアにこんなのがあった。(多分前回はなかったはず)

 

ここで荷物が超過重量とわかったら、空港でスーツケースを開けなくてはいけない。(よく開けてる人見るけど)

私は今回食べ過ぎたので自分が乗りたくなったが人目があるのでやめた。

そして毎回何かできてないかと期待して裏切られる出国前エリアは今回も何もなかったが
出国後のフロアはちょっとがんばっていた。

 前回はこんな案内はなかった(はず)

まず左方向へ行ってみると。。。

 有料ラウンジが。(タダじゃなきゃ入らないもんねー)

ネイル&足マッサージの店が。 足マは好きだけど市内より多分高いと思う。

 

まだできてなかったが案内だけ。 (右側にあるロッテ免税店で同じようなものは売っている)

そのうちできるらしい。(最近はスーパー以外で買い物しないので特に待ち遠しくない)

ここもまだ開店してなかった。 (空港で食べると高いからやはり特に期待してない)

以前あったかなり大規模のアウトレットが恋しい。。。

 

 

 


2017年晩秋の台北はこんな感じ

2017-12-14 | 最も新しい事を記す「最新記事」

では最後に現在の台北の様子を。

 

地下鉄MRTもここから乗れる、国鉄台北駅はいつも季節に合わせたものが色々展示されていて
見ごたえがある。 日本で言ったら東京駅だから大きくて立派だ。(台北駅の外観はボロいけど)

 

子供の描いたものも。絵からして幼稚園~低学年ぐらいだと思うけど、感心したのはみんな難しい漢字をたくさん書いていること。
ひらがながないから仕方ないよね。 覚えるの大変だろうなあ。 私なんて臺灣(Taiwan)とか未だに書けないわ。

 

何でこんなところ(台北駅地下)に愛ちゃんが?と思ったが
そうか、台湾に嫁に行ったんだったわ。

 

ソウル同様、美容整形の手術前後の写真つき広告なども多い。
自體脂肪隆乳 とは?と気になったので(気にするなよ)調べてみた。
「體」というのは「体」の旧字なんだとか。
つまり自分の脂肪を胸に入れて乳を大きくするということですね。
(またアカデミックなことを書いてしまってすみません)

 

以前に比べて観光客が増えている気がするが駅近くでこんなバスが何台も停まっていた。

 

香港でたくさん見たが台北では珍しいと思ったオープントップバス

 


毎度利用している台北駅M3出口(エスカレーターで楽ちん)
横断歩道の手前が台北駅駅舎方面。
ここの信号はなぜかずっと赤点滅なので最初は意味がわからなかった。
歩行者信号で点滅しているのは見たことないから故障してるのかと思ったわ。

車が来なければ渡っていいみたいだ。

 

毎度、香港名物パイナップルパンとマカオ名物エッグタルトも買う。(だったら香港行けよ、私)クマパンはかわいかったから、つい。

好好味はサイトで調べると、台北に2店舗あるが、今回大坪林駅を歩いていてサイトにも載ってない3店舗目を見つけてしまった。

このタルトは順成蛋糕という台北にたくさんあるチェーン店のパン屋さんに売っているが

【ここで訂正】前回、コスモスホテルの横の順成にも売ってたよ、と書いたが今回は置いてなかった。(気まぐれなのか)

行天宮駅と忠孝復興の支店には置いてあったわ。 1個32ドル(約120円)以前は30ドルだった気が。。。 

画像は忠孝復興の大きなお店。

 こうして見るといかにもパン屋さんだが

 ケーキや中華菓子もたくさんあって

 なぜかおでんも。しかもすごい品揃えだ。(コンビニか)

 

さて、台北の物価ですが。。。 毎年行っているとあれこれちょっとづつ値上がりしているのがわかる。 

例えば180ドル(約680円)で何が買えるか?というと。。。

 1か月カラコンが1組180ドル(思わず2セット買った)

 有名な白花油20ml(これは友人用)アマゾンで見ると20mlで1800円~だった。

 

割と有名らしい黄龍荘というお店での夕食。

 小籠包130ドル、スープ小50ドルで180ドルの夕食だ。

画像見切れてるがスープは小でも2,3人用で具沢山、オトク。

 中正紀念堂駅から10分ぐらい歩くので観光客が少ない。

そんな食事ができるお値段でも、ホテルのラウンジだとコーヒー1杯が同じ180ドル。

 コスモスホテル16階。 タダ券があったので行ったけどお高い。

 

今回も何度も乗った便利な地下鉄。 どっかの駅では意味不明なオブジェが天井からぶら下がっていた。

 よーく見ても何だかちっともわからなかった。

電車内はたまにこんなシリーズの車両が。

 図書館風

 劇場風

 足跡。 さてこのコンセプトは?

現地の人たちの服装はこんな感じだ。 若い人は半袖が多い。(私も!) 紺色の席は優先席だ。

 コートやダウンを着てる人もたまにいるので何の参考にもならない。

いつも目印にしていた地下におりるとすぐ角のお店は毎回変わってて、覚えてるだけでもCD店、洋服屋、などなど。

今回は日本が進出していたわ。

 トモズ

 コンタクトレンズが安い。

 これらは日本で買ったほうが安い。

 

今回の一番の遠出(と言っても電車で35分ぐらい)は淡水だった。

 シンプルなツリー(もうちょっとがんばって)

 やはり南国なので推しはこんなメニューだったミスド

 

 お菓子屋さんだけどなぜかオレンジの箱がすごくエル〇ス風。

 

今回お参りしたのは通りすがりにあったここだけ。

 あっそ。

 

帰りの地下鉄では空港駅ちょっと手前まで地上を走る車窓から大きな虹が見えた。

 もちろん2時だった(ホント)

ではこの続きは1月下旬に。。。書けたらいいなー(願望)

おつきあいいただきありがとうございました。


ソウル最新情報とかなんとかあれこれ(何)

2015-11-04 | 最も新しい事を記す「最新記事」

いつもどこかに行く前には現地事情を調べている。
ソウルはお店の変化が激しいし、実際に行ったばかりの人の情報はとてもありがたい。

ということで

私も僭越ながらどなたかのお役に立てることを祈って最新の現地事情(2015年10月末)を
書きたいと思う。 
帰国後に変わってたらゴメンネ(けっこうあり得る)

明洞では3ヶ月に1回ぐらい発行されるパンフがすごくお役立ちで
地図も見やすいのでもらってねー もちろんタダ。 

  こういうの。 ホテル内や街中にある。

レートは相変わらず悪くて、大使館前の一番レートがいいとされている両替店で
10月27日夕方で 1万円が938000ウォンだ。 とほほ
10万ウォン切ったのが泣ける。 数年前には15万ウォンだったのが夢のよう。 

 

 【ホテル情報】

今回のホテルは ホテル スカイパーク セントラル 明洞 だ。


前回5月は同じ明洞地区のセジョンホテルだったが
今回の最寄り駅は明洞ではなく乙支路入口(ウルジロイック)だ。 ま、どっちも徒歩圏だけど。
このホテルの隣にある ホテルスカイパーク明洞2 には前々回泊まったが
今回のセントラルの方が少し格が上でお値段もちょっとだけ高い。
スカイパークは1,2,3、セントラルと明洞に4つあり、更に東大門にもある。

さすが(なのか)セントラルの方はエレベーターが3台あった。 
2の方は1台しかなくて(裏にもう1台あったが)1日に何度も出入りするので待ち時間がもったいない。

一応韓国では最上級ホテルのロッテやウエスティンは6台ぐらいあるので
多分エレ数=ホテルの格なのね、きっと。 そうに違いない。

どうでもいいマニアックな情報で行を稼いですみません~

 

 一人だと広々~ 二人だとやや狭?

スーツケースもベッドの奥で余裕で開けた。 2台だとちょっと狭いかな。

 

 洗面所とお風呂。 バスタブと可動式シャワー。

洗面所周りにスペースがなくポーチなどは右側のトイレの上に置くのでちょっと使いづらいかも。

 トイレの上にシャンプーなどが。

 

左から化粧水、乳液(エチュードハウスの)シャンプー、コンディショナー、ボディソープ。

石けんやシャワーキャップ、綿棒なども別の場所に置いてあるが
ソウルでは歯ブラシと歯磨き粉は置いていないのが普通らしい。
(ロッテ、ウエスティン、セジョンのいい部屋には置いてあった)

 

 

 817号室ダブルの部屋からの景色。

 冷蔵庫、奥行きがなくて狭~

毎日水が2本補充される。 もっと欲しければもらえるし、フロアのお水マシーンで補充もできる。

てか、そんなにお水飲まないんだけどね。 ポットも設置されているのでお湯も沸かせる。

 壁に埋め込まれてるので場所を取らないTV

 デスクには日本用のコンセントもある

 デスク右のタンス。 下段にはお茶とセーフティボックス。

 

  デスク左の小さい画面はというと。。。

  

部屋の温度調節とか照明のオンオフとか、この画面から全部操作できる。

 

  各階に一つあるらしい喫煙室。

 

エレ近くの各階に一つあるらしいウォーターサーバーは加湿器の水に使っていた。

 

【Wifi事情】

前回はどこでも繋がる~と感激してたが、今回なぜか私のスマホ回線はブチブチ切れてばっかりで
私もブチ切れ・・・いえ、軽く凹んでた。

何故なのかわからないが、あちこちの電波を拾うせいか電池のもちもすごーーく悪くて
仕方ないからいちいち電源を落としてた。

こちらでは割と評判が良かった olleh(オレ)Wifiというプリペイドのサービスを試した。
というか前回24h無料券をもらっていたので今回使ってみた。

使い方はollehのスポット(あちこちにある)に行ってスマホの接続から鍵のかかってないollehに繋ぎ
その後パスワード(PINコード)を入れるだけ。

ところが!

これがまた使えない。 地下鉄内では100%切れるし(他のwifiが繋がって使えたが)
建物に入っても切れたりする。 地下も弱いみたい。

私はタダ券だったが、1日券が3300ウォンぐらい(約350円)とお安いけど使えないわ~

 

明洞のollehの店舗。 新しいiPhone6Sの在庫状況が。

 

【食べ物編】


ソウルと言えば! 甘いものでしょ~ 
(いつまでたっても辛い韓国食が苦手)

 カロリーすごそう。

カフェ文化なので、ソウルの物価で考えるとコーヒー代は高いのに相変わらずどこも混んでる。
ファーストフードも日本ほど安くはない。

屋台もそんなに安くない。 一番お得感があるのは街中の庶民的な食堂とかフードコート。

 

大使館前(ソウル郵便局前)の通りの中華店が並んでいるところの一つ。

前回と今回でここの並びの中華店は全部制覇したわ!

 7000ウォン(1コが大きくて半分持ち帰り)


餃子が食べたくなったので、揚げ餃子を注文。
日本によくある普通の焼き餃子があまりなくて、揚げたものか水餃子が多い。
韓国食ではマンドゥという名前になるけど同じ。 

 
美術館のフードコート。

美術館や博物館にもフードコートやカフェがあるんだけど飲食目的で行く人が少ないせいか
お昼時でもそんなに混んでることもなく穴場だと思う。

 

 

名人マンドゥというチェーン店。 海苔巻きやラーメンもあるよ。
24h営業だし一人でも入りやすいので便利。

自分で注文書に書く。 

ハングル読めない人は店内の写真を指差してお店の人に書いてもらおう。
私ももちろんお姉さんにお願いして書いてもらった。

 これね。 お値段のわりにはおいしい。(褒めてる)

 

上の写真と似てるが全然違うメニューのこれはいつも行くeマートのフードコートにて。

 

頼まなくても付いて来るキムチ類は苦手なので全く食べられない。 

 

 お水はセルフサービスで。

 

前回イテウォンで行ったボブマーリーのお店、マーリーコーヒーの
おいしいケーキの味がどうしても忘れられなくて、絶対にまた食べたくて同じカフェに行ったわ。

 1階にアウトバックがあり、2階がカフェ。

 


カウンターでメニューを見たら、おいしそうなクロックムッシュがあったので変更。
(え、どうしても食べたかったケーキは・・・?)

やっぱりパリの朝食はこれよね。 (パリじゃないし朝食でもないが)

 窓側席は充電もできる。

 

ここのはなぜかイチゴジャムがかかっていた。 へーこんなの初めて・・・と思ったが
甘すぎず意外と合っておいしかった。 付け合せのサラダもあっさりドレッシングでおいしい。
ちょっと量が多くてオナカ一杯になったこともありケーキは今度ね。

 混んでたが店内広々でくつろげるカフェ。

 

パリ繋がりで(はないが)

あちこちでよく見るパリバゲットというカフェチェーンでサンドイッチとケーキとコーヒーセットの朝食。

セジョンホテル近くの支店の窓から見えるパリ(バゲットという店名)からの景色は。。。

 

 ただの交通渋滞

明洞駅出入り口が見えたが1番出口が現在工事中だった。
何と!明洞駅初のエレベーターができるらしいよ。 
残念なのは明洞繁華街とは反対側なのであまり使うことはないかも。 
エスカレーターは9番出口にあるので、セジョンホテルに行く人は
最寄り出口のの10番の階段ではなく9番がオススメ。

 

続く・・・

 


【現在のソウル】最終報告【お役立ち?】

2015-06-01 | 最も新しい事を記す「最新記事」

あら、いつの間にやらジューンではないの。
もう夏だわ。 てか、今年暑くなるの早くない?

ソウルは横浜よりちょっと北だけど、夏になるとこっちより暑くなるし
春か秋に行くのが一番だわ。

ではそろそろ旅行レポをまとめたいと思う。
(やっとかよ?と思われた方、長々とすみませんでした)


まず、ここ数年ANA利用が多いんだけど今回も。 近場だからマイルは貯まらないが。
数ヶ月ぶりに乗ったら、設備が何かと進化していた。(そういう機種に当たったのかも)
まずトイレが開かない! 焦りながら押しても開かない。。。
ドアを押すタイプではなくレバーを90度ひねるタイプだった。 

窓はカバーを閉じる方式じゃなくてボタンを押すと暗く(青っぽくなる)なる。

そして各席のパーソナルモニター部分も進化していて、USB端子がついている。
今やスマホの時代ですもんねー 私もこんな感じで使わせていただいたわ。

  NCIS鑑賞中。 機内アナウンスがあると停まる。

 

 

更には隣の席が空いてたので、そっちではiPodも充電させていただいた。

 

ということで乗る時にはケーブル数本をお忘れなく。

映画類も充実してたけど、まだアナと雪の女王があった。 さすがANA


今回は、金浦空港から空港線でソウル駅へ、そこから4号線に乗り換えて明洞駅へ行ったが
ソウルからの乗り換えが便利になっていて、今まで地下鉄に乗るために10分ちょっと歩いたのが
5分ぐらいに短縮されたそうだ。 実際はもうちょっと掛かった気もするが確かに便利になったわ。

そんなソウル駅で見かけたのが

 

何もここで京成スカイライナーの宣伝をしなくてもー
おもしろいのは、隣国の韓国でさえ日本のイメージがこんななんだ・・・と思ったこと。
左から、写楽・桜・スカイツリー・富士山&都庁・寿司・新宿?・雷門だ。
それ全部私もぜひ見学してみたい。

ソウル駅を表示に従って歩いていくと・・・地下鉄乗り換えの別れ道がある。

  右の4号線で明洞駅へ行くの。

ちょっとデフォルメ感があって、よく見ないと 1 と 4 を見逃しそうだ。

 

地下街で見たお店。
あのう・・・そろそろ店名を変えたほうが。

  苦笑するしか。。。

 

デパ地下のおいしそうなケーキ類を見学していたら、堂島ロールがあった!
デパ地下と言えば、ロッテ百貨店の「パパロッティ」がなくなったのが寂しい。
(ロッティボーイもソウルから撤退したみたいだ)

 あ、お値段チェック忘れてた

 

地下鉄駅構内のお店もあちこちにあるので、最終日に混んでいたパン屋さんであれこれ買ってみた。

 

 

飲み物は韓国でオススメするのはこれ。
アイムリアルのジュース類。 190mlで2700ウォン(約300円)だからちょっと高いけどおいしい。
ストロベリーが一番好きだが、トマトジュースと色が似てるので間違えないでね。

 右は普通の牛乳。


市庁駅あたりの地下を歩いていたらこんな階段が。
ピアノマークがある部分を歩くと音が鳴る。 子供が喜びそうね。
名前は知らないが、私はこれを「音階」と勝手に名づけた。(まんまじゃん)
脚力に自信がある方はぜひ演奏してみて。
階段落ちでグリッサンドもできそうだ。アイタタ


前回と変わったと言えば、金浦空港も。
仁川空港みたいに大きくないが、ソウル中心地に近くて便利なのに
併設のアウトレットがなくなっていた! ヒマ潰しには最適だったのに残念だ。
ずっと奥にある安くておいしいフードコートやファストフード店もなくなっていた。
(空港内のフードコートは高い)
すぐ隣にあったEマート金浦空港店も既にない。

 壁の向こうにあったアウトレットが消えた。

 

現在はセブンイレブン、ドラッグストアがあって、上の階はフードコート。

 

 2階の出国前に寄れた場所も今や淋しい感じに。

 

空港の案内のお姉さんに聞いたら、契約期間が切れたんです、とのこと。
(更新しないんだ・・・)
でも、これから空港を拡張するとのことなので新しいお店に期待できそう、できるかも、できるかな?
(新店舗などは未定だそうだ)

空港ビルから5分ぐらい歩くけど、ロッテモールがあるので時間があまったらそちらへ。

では毎度恒例のソウルで見かけたスヌーピーを!

東大門の靴市場で見かけた物。(あちこちの店にある)
ネコの靴もかわいいわね~ この辺りの市場では20000ウォン(約2200円)で
明洞の靴屋さんでは25000ウォン(約2750円)だった。

 まとめ買いオススメ

東大門のスーパー、ホームプラスではこんなセットが。
何と! タンバリン、トライアングル、ミニシンバルの3点セット!と思ったら
カスタネットも入ってる4点セットなので、これさえあれば楽器演奏も思うままですよね!

 ここのスーパーはノートや文具も充実してる。

 

毎度お茶しに行くのは地下鉄7号線の上鳳駅(サンボンえき)
(韓国鉄道公社も通っている)構内のお店。 

  チャーリーブラウンカフェ

 パンやケーキが充実


駅構内なのでいつも改札を出たことないんだけど、あまり観光客がいなさそうな場所だ。
コストコがあるらしいけど行ったことはない。
ただ、もしソウルでコストコに行きたければ地下鉄2号線の永登浦区庁駅の支店の方が徒歩5分ぐらいなのでクルマがなくても行きやすいかも。

そうそう、日本の会員カードでも入れるわよー 世界共通らしいのでハワイ店もご遠慮なく。
韓国で会員になったらお安いのでは?と思われるかもしれないが個人会員は35000ウォン(約3850円)
なのであまりメリットなさそうね。
尚、グアム店(コスチューレスという名前)は会員カードなくても買い物できるし
昔は非会員価格が上乗せされてたけど、最近はそんなこともなくて便利だ。
グアムではライオンコーヒーをよく買っていた。。。って何でコストコの話題になったのかしらん。

 

 


以上今回のソウルレポ終わり。 ご愛読ありがとうございました~


毎回こんな感じでがんばった。

 


現在使用中の『ニャンコアームレスト』


長所: 癒される。本物の毛皮なので贅沢感がある。(しかも自動洗浄機能つき)

短所: キーボードが打ちにくい、というよりほぼ打てない。

値段: プライスレスと言いたいが、ランニングコストとしてご飯代。 オヤツ代別途必要。

 次回旅行未定ですがマタネー

 


ソウル最新情報

2015-05-18 | 最も新しい事を記す「最新記事」

最新!と

エラソーに書いたものの、本当に最新かどうかわからないんだけど
前回の8ヶ月前に行ったときには見なかったものなどなど。
8ヶ月前はなくても7ヶ月前にはあったかもしれませんがその辺はごめんね。

今回も歩きまわって、せっせと情報を集めてきました!

 どーよ?(このくらいしか自慢できない)

今回はWiFiの発達ぶりがすごくて、元々みんなスマホいじりがお好きなお国柄なので
(何しろ電車内も通話OKで誰かしら喋ってる)
地下鉄内は電波不安定だったけど、今回は割とあちこちで繋がってた。 すごいわ。
もちろん街中でもどっかしらの無料WiFiが飛んでるので便利だ。
但し電波が弱かったり切れ切れになることも多いのでイライラしないためには
ホテル内で使うのがいいかも。

今回も行きはANAのウェブチェックインをしたので帰りもhotmailに連絡が入るから
スマホにDLしよう~と思ったのに。。。初日で突然hotmailが受信不能に。

結局帰国するまで全然復旧しなくて、帰ってからPCを見たらこんな連絡が。

 

『お使いの Microsoft アカウント?le*****@hotmail.com への最近のサインインに関して、不審な点が見られました。
たとえば、新しい場所、デバイス、アプリなどからサインインしている可能性があります。』

ソウルからサインインしたら不審者になったわい。
ということで。。。
 
『お客様の安全のために、そのサインインによる受信トレイ、連絡先リスト、カレンダーへのアクセスを禁止しました。
最近のアクティビティをご確認のうえ、手順に従って必要な対策を講じてください。アクセスを復元するには、
そのサインインがお客様自身によるものであることを証明する必要があります。』

だそーで、何やら手続きをしないといけないハメになってた。 メンドクサ~
今時、旅行先からサインインする人も多かろうに。

ラインもサクサクできるので、家族からオミヤゲのリクエスト追加までサクサク来て
便利でイヤな時代ね。

 

そしてソウルの繁華街、明洞にわんさかあるコスメショップの最近の流行は。。。

動物柄(トラとかパンダなどなど)のシートパックがあちこちに氾濫していた。
元々何年も前からシートパックがた~くさんあるソウルだが、最近になって柄がついたわ。
白一色じゃパック中寂しいと思ったのか、夜中に家の人に見られたときにウケるようにと
誰かが考え付いたのか知らないが。 もう日本でも買えるらしいけど。(さすがジャパンは歌舞伎もあるよ)


そしてそしてクッションファンデも割と新しいと思う。
スポンジに液体ファンデーションが染みこませてあるもの。
日本のメーカーではまだどこも出してない気がするけど
有名メーカーではランコムがある。 でもこれ6500円もするんだよね。
韓国コスメなら最安値6500ウォン(約710円)からある。

だいたい1500円~2500円の価格帯が中心だ。

で、これも日本で聞き慣れないのは

ティントリップ。

液体で、本当に水っぽい色つき水みたいなのを唇に塗ると染まる。
落ちにくいのがいいんだけど難点はツヤが出ないので下地にするといいらしい。

  これ。 暗く見えるけど鮮やかな赤だ。

これ訪韓前にネット通販で買ったんだけど、ソウルではどのメーカーでも見かけたしクリームタイプもあった。


今回ソウルで買ったのはこっちの(多分)もっと新しいティントネイル。

 左の、血豆色に見えるけどきれいな赤だ。

トニモリ(トニーモリー)で2本3000ウォン(何と約330円)のマニキュアだ。
お安いせいか明洞の2店舗では売り切れで他の駅で偶然見つけて買った。
きれいなグラデーションが作れるらしい。
これはムスメに。

韓国コスメのリニューアルは日本以上に早くて、前回使って良かったからと
同じものを買おうとしてもなくなってたりする。 消えるの早いので諦めよう。

私はもうコスメは使い切れないし大して欲しいものがないから
買わなくていいやーと思っていたが。。。


こんなの見つけた!

  スヌーピーのコスメ!!

 

だからもちろん迷わず買うよね~!!


百貨店にだけ入ってるお店で、期間限定コラボで出たらしい。

参考までに値段を書いておくわ。 ・・・と思ったけどハングルのレシート読めない。

10枚買ったネイルシールが 1枚あたり 3000ウォン(約330円)だけ解読できた。

あとはリップとクッションファンデとチークとハンドクリーム3コセット。 

お店はロッテ百貨店 明洞の2階 LAPという名前の洋服屋さんだ。
そのほかにも現代百貨店とか新世界百貨店にも入っている。
いずれも若い女性用カジュアル服のLAPのお店の中にコスメコーナーがある。


明洞は夕方から屋台が出るのがまた楽しいんだけど雨だとちょっとテンション下がるわ。
初日だけであとは天気は良かった。 今は暑かったり涼しかったりと横浜と同じような気候だ。

 雨だと屋台が少ない

 


しかし! レートまた下がってる!?
いくらお高いモノは買わない主義(買えない主婦)の私でも、ちょっと厳しい。

一応一番レートがいいとされる大使館前の両替店(2店並んでいてどちらも同じレート)

 ここね(右が大使館)後ろがソウル郵便局

  ついに1万円が10万W切った!


これだよ。。。
つまり1万円が9万1000ウォンにしかならないの。
数年前は1万円が15万ウォンになったのに。

この下がり具合はちょっとひどすぎないか?

とあるお店で、まったく来るたびに円安になっててツライわ~と嘆いたら
お店のお兄さんが、アベさんのせいだよーと言ったので笑った。 いや、泣けるわ。

日本人観光客が年間200万人にまで減少したらしいが私は『え、200万人もまだ行ってるんだ』と思ったけど。
最近は中国人が多いから逆転されてるんじゃないかなーと思ったら
逆転どころか何と!3倍の年間600万人以上が訪韓してるんだってさ。

 

『逆転の証』

 

歓迎の垂れ幕の 中国語・日本語・英語の字の大きさによーく現われてると思ったのは
私の気のせいではあるまい。 どう見ても日本語の3倍の大きさじゃないか。。。

 

 


祝:新年度(何でだよ)

2015-04-01 | 最も新しい事を記す「最新記事」

こんなメールが来たわ!

Your Facebook profile pics is so fine and i like Ur hair style on it,
i must comment that you're a very beautiful woman and that's the
reason why i did not pass by your profile without saying Hello to you.
I hope that this will mark the beginning of a pleasant communication
for us. I will tell you about myself after receiving your reply.

Chris Gilleran

 

you're a very beautiful woman

you're a very beautiful woman

you're a very beautiful woman   

しつこいが、どうしても目が追ってしまうわ。

ここ以外の文はどうでもいいんだけど、私のフェイスブックの写真を見てメールしてくれたらしい。

うぬぼれるわけじゃないけど、ちょっと自分でもいいオンナ風味の写真を載せてるので嬉しい。

 

あ、そんなに美人と思ってるわけじゃないですよー 

ただ平均よりは少しいい方じゃないかな・・・とは思ってますが。

ちょっと自信がついたのでここでも晒してみますね~

ややアイラインが目立つけど、他はほぼスッピンで修正は全くなしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毛皮も本物です!(本当は半分盛ってます)

 

  ←いいね!はこちらです

 ←よくないね!はこちらです


夜市に行った!

2015-03-15 | 最も新しい事を記す「最新記事」

台北の夜市は有名でどのガイドブックにも載ってるけど、一番有名な士林夜市は
何度も行ったので今回はパスして新規開拓。

初日はお疲れなので、2日目と3日目の夜の2回しか行かれない。
すごく行きたい場所が4箇所もあって迷ったわ。

まずは一番オススメなのが。 台鉄(国鉄)松山駅近くの饒河街夜市。(何て読むんでしょ)

国鉄の乗り方がよくわからないんだけど、今回MRT(地下鉄)松山駅が開通したので便利になった。
地下鉄駅はまだどのガイドブックにも載ってないし、グーグルでも見られないので
私がMRT出口3番・4番・5番の正確な位置を書いておくわ。(エラソーに) 
尚、松山機場(松山空港)駅も最近開通したが、名前は似てても全然別の場所なのだった。ややこしー

今回、五分埔にも行きたかったので、地図上の右下の地下鉄 後山埤(土へんに卑)駅から行った。
五分埔は服飾広場(ファッション系卸売りマーケット)として有名で
デパートや繁華街のお店と同じものがすごく安く売ってたりする。
地図上の青い○で囲った中が該当するけど、多分同じ場所に戻るのは不可能じゃないか
というぐらいゴチャゴチャしてるので、他見てまた戻ろうとしても難しいかも。
子供服から若い女性、男性、年代問わずあるしバッグや靴、アクセ類も豊富な品揃え。

 アーケードが一部あるので雨でも一部のみ大丈夫

 狭いのにバイク(配達らしい)がけっこう多い

 

おもしろいのがビニール袋を四角く広げただけの並べ方。 ワゴンや棚に出す手間なくていいわねー

適当に切り上げて夜市に向かう途中で国鉄の松山駅を通過。
その後にMRTの松山駅があるので国鉄とはちょっとだけ離れているが、MRTの方が夜市にやや近い。

 国鉄松山駅(きれいな駅)を右手に見て北上。

 

最寄りの出口は、3、4、5、どれでもいいです。 え?と思うぐらい近いので。 
何なら自分の好きな数字で選んだらいいかと。
台北ってどこもそうなんだけど、どしてこんなに近い場所に出口作るの?と思う。
私が泊まったホテルに近い台北駅も地下街入り口が100m歩く間に4,5箇所あるので却って迷うわ。
掘るのもお金と時間が掛かるだろうに、もったいない~

 

右の建物は、そう見えないけどこれでも小学校だ。
小学校に併設されてるのがMRTの5番出口。
奥正面が松山慈祐宮。 そのすぐ左が夜市入り口。
と、一挙に画像に収まるぐらいだからわかりやすい。

ここがオススメなのは、全長600mぐらいだけど一直線なので士林夜市と違って
往復すれば全部見られる。 地図上のピンクの線の部分ね。
そしてお店の種類が多くて何でもあるので楽しい。

 ここが始点。

 日本のゲーセンみたいなのもたくさんある

 ここでも足マッサージのお店に寄った

 

突然何かを悟ったらこちらへ。

 般若の奥では解脱できます。

 タトゥーじゃなく刺青というのが本格的

店内の画像はないが、ピアスを売ってるのが見えたのでお店に入ってみた・・・
が、それは普通のピアスではなかった。(男性用)
せっかくなので(何が)彫ってる真っ最中の方をちょっと見てたわ。
私は全く興味がないけど、そんなに痛そうでもないのね。 痛くて泣く人は来ないか。。。
韓国ですぐ消えるアートメーク(眉毛とかにやるやつです)はやったことあるけど
泣くほど痛かったので二度と行かねーよー(ヘタレ)

 

 一番行列してた屋台がこれなんだけど。。。

福島のまるまる焼って何?(有名なのか?) 

混んでたので買えなかったけど、覗いたら

 お好み焼きっぽいものだった。

 

またこの画像を出すが・・・先日のナニはココの夜市で見たのでよろしかったらゼヒ(何が)

 気を使ってボカシ入れておきます(今更)

 

しかし・・・私が一番ショックだったのは。。。

 これ!

気の毒なブタさん~~~丸焼きな姿になっちゃって。。。 突然目の前に現われるとびっくりだ。 でもオイシソー

  戻ってきたらライトアップされてた松山慈祐宮

 


次にオススメなのが、こちらも割りと新しいMRT路線の安和駅(こっちはグーグルにも載ってる)
から徒歩5分ちょっとぐらいの

臨江街夜市 (これも何て読むんでしょ?)又は通化街夜市とも言う。(統一したら?)

 

安和駅での最寄り出口は4だが、ここはぜひ3から。
3はエスカレーターだし、出てみてわかるが出口同士が数メートルしか離れてない。
(もう一度言うが、こんな近くに出口2つ作ってもったいない)

 4番出口から見た3番出口


そしてまずは101に向かって大通りを東へ歩く。

 緑色にライトアップされててきれい。 

 


右折する目印は ワトソンズ。

 ここを右へ。 道路は広いのでわかりやすい

そのままま直進して、だんだんまだかな?と少し不安になったころ
目印は ワトソンズ。 これを通り過ぎたらあと少しでやがて左方向に見えてくるので左折。

 他のお店は読めないしわかりにくい


狭いが人が多いのですぐわかると思う。 (地図上の赤い線の部分ね)

 左右にお店、中央に屋台が多い

 上の独特な電飾(チューブのやつね)が目印

ここも一直線なので見やすいかも。
どこが夜市の終点?という目印も、もちろん ワトソンズ。(本当です)

 終点(ここも入り口と言えるかも)

香港にはWatosonsもっとたくさんあったけど、台北も増えた気がする。

夜市をハシゴする人もいるらしく、私もがんばりたかったがそれほどの体力はなく
他の市場は次回レポしてきたい。 有名な夜市がまだたくさんあるらしい。 楽しみだわ。

あと、こちらにいる日本人の方に聞いた話では屋台など外の場所で食べる
牡蠣オムレツ(名物らしい)は、当たる人が多いそうだ。
味に当たるんじゃなく、オナカに当たるのでやめたほうがいいらしい。
どうしても食べたければ、冷蔵庫完備のちゃんとした食堂やレストランで、とのこと。
食べる段階で火を通してるから安心と思うらしいが
その前に室温で長らく放置されてることが多くそれが怖いんだとか。

正露丸ぐらいじゃ効き目ないらしいわよ。(怖~)

私は牡蠣も、名物のマンゴーカキ氷も嫌いなので大丈夫でした。


久しぶりなんだか、そうでもないような

2014-05-24 | 最も新しい事を記す「最新記事」

グアムはあまり広くない島だからどこへ行っても、毎度~な雰囲気の場所なんだけど
地味にリニューアル?のような箇所があった。(私の記憶違いということもあるかもしれないが)

まず、タモン地区(一番賑やかな通り)から島を南下して行くとタムニンという地区になるが
ここの目印は

ITC というオフィスビルの建物だ。 日本領事館もこの中に入っている。

昔からランドマーク的な役割のビルで
夜でも割とよく見える白くて高い(このあたりでは)このビルを目印にして近所の
グアムプレミアアウトレット(ロスドレスなどが入っている)やコスチューレス(いわゆるコストコ)
などに行く。

 グアムプレミアアウトレット

 ほぼコストコなコスチューレス

(ちなみにカークランドブランドも売っている)


という観光客がよく行く場所に近い大事な目印ビルの

屋上部分のITCの文字が消えてるし!!

 ほらね?(これはアガニャ方面から北上中)

外壁を塗り替えたのかもしれないけど、今や建物の字は「BANK OF GUAM」のみだ。

ということで、ガイドブックにはここを目印にと書いてあるものも多いが
現在は決して 「ITC」 の文字を1時間も探さないで欲しい。 

調べてないので、一時的なものかもしれないけど。
また来年に行ってチェックしてくるので。(覚えていたら)

 

片や、さぞ変わっただろうと思われたアウトリガーホテル南側の景色は。。。

まず前回の画像。
アウトリガーとハイアットの間にできる建設中ホテル。
2013年春にオープン予定と聞いていた建設中ホテル。

そして
とっくに過ぎた2014年5月中旬の進展具合は。。。

  上の画像から8ヶ月弱経過

部屋の位置関係で角度が違うけど、建物の高さ的にほとんど変わってない気が・・・

今回も私の期待を裏切らず完成には至ってなかったけど
あとちょっとじゃないか! がんばれ!!

  ベランダも広いしオーシャンフロントで景色良さそう

「海が見えるレストラン」か何か?の部分をせっせと工事していた。
と思ったら本体にもまだ工事中クレーンがあったし
裏の駐車場も工事の人がうろうろしていた。

一体いつできるのか知らないが、次回訪問したときもどうかこんな緩い感じで
ホテルのロゴ作成中などという完成前の写真が撮れますように。 

 


恒例のコスメ

2014-02-26 | 最も新しい事を記す「最新記事」


毎年、2月の21日前後に新発売になる
アリィ(カネボウの日焼け止め)

アネッサ(資生堂の日焼け止め)のリニュアルを楽しみにしている。

今年はどんな進化かしらー?
PA値が++++になって、ウォータープルーフでも普通の石けんやボディソープで
落とせるようになったのは去年だし、まだ進化することあるのかしら?
と楽しみにしていたが、世間はまだ雪があちこちに残っている状況で
真夏の必需品の日焼け止めなんて、あまり話題にもなってないようだった。

実際は冬でも雪でも日焼け止めは必須なんだけど、やはりもう少し先でいいような気がする。

例年と同じように一応ドラッグストア店頭に両社の製品がひっそり並べられていたけど
誰も見ていないし今から買っておかなくていいかも。 
むしろ売り切れるわけじゃないし今から慌てて買う人いるのか?

 

 

私です!


一通り試して買ったわ!!

去年は2本続けてアリィを買ったので今年はアネッサにしてみた。
今年の売りは何と言っても「とろける高保湿ジュレ」とやらの新製品。

でも

店頭で試したら、けっこうしっとりタイプだ。 
日焼け止めがしっとりすると気持ち悪いというタイプなので(個人的意見)
ちょっとこれはパス。 但し今ごろの寒い時期ならいいかもしれない。
でも冬にSPF50は要らないしな~と、結局真夏に焦点を合わせて金アネッサにした。

 オマケでミニタイプのジュレもついてた

去年と同じに見えるかもしれないが、このやわらかい袋に入ってるものは2014年の新製品だそうだ。
プラスチックの透明なケースっぽいものに入ってるのが去年のものだそうだ。(マツキヨお姉さん情報)

テクスチャーなどは去年と変わっていないそうで、期待通りさらさら。
手の甲にたっぷり塗ってもすぐさらっとして私好みだ。


ということで真夏用の日焼け止めが手に入ったので明日から南国へ。
(グアムではない)
考えてみたら金アネが必要なほどでもない地域なんだけど
ま、せっかく買ったから持参しようっと。

 頚椎症再発中で飛行機が不安。。。

 要するに首が痛いんです。。。


新年明けましておめでとう謹賀新年賀正迎春

2014-01-02 | 最も新しい事を記す「最新記事」

ここ数年、毎年恒例ではありますが。。。新年を迎えたので当然書きます!

NYからオメデトー 

もちろん行った・・・じゃなく、言っただけ。←漢字が違うと、こんなに意味が違うなんて。

日本とはなぜか14時間の時差があるので日本時間1日の午後2時に

新年オメデトー だ。 

既に地球中全部がめでたく2014年を迎えた。 やだ、もう世界規模でモノを言ったりして。

 

 マイナス5度ぐらい

タイムズスクエアのこの風景を見ないと新年になった気がしないという。。。

それにしても変わりばえしないのは毎年同じ歌が流れることだ。
何か決まりがあるのだろうか。
ジョン・レノンとかルイ・アームストロングだ。
(本人たちは出てこなかったが)

では今年もおよろしく~