goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

気がつかないこと色々

2011-11-12 | 妄想・朦朧・放浪・外郎

'11.11.11の今日、せっかくカップルが11時11分に役所に持ってきた
婚姻届に 23.11.11 という平成年号を押すなよ~と思ったテレビニュース。

若いカップルに幸あれ。

そんな並び数字のことより今日の献立に悩む主婦の私。

先日やむなく買った高級バター「富士チャーニング製法バター」と
普通の普及品の味の違いがよくわからなくて実にもったいないんだけど

そういえば他にもそんなのがちらほら。

私の好きなロイヤルミルクティー
(というととっても高級感あるけど、要するに紅茶に牛乳入れただけじゃん
アールグレイが一番おいしいと思う。 癖があるので好き嫌いがあるみたいだけど。

【アールグレイ】


これは25コも入ってて178円という激安な紅茶。
1コ7円なのにちゃんとスリランカの。(西友で買った)


そしてこっちは高級(多分)なドイツロンネフェルト【アールグレイ】

ティーベロップ1コあたり63円だから上のやつの9倍のお値段。

 

だから9倍おいしい! ・・・と言いたいが、違いがわからない。

よくわからない、じゃなくて 全っ然わからない。


でも一応アールグレイと他の茶葉の違いはわかる。

というかアールグレイは香りが独特(ベルガモットの匂いを茶葉につけている)
なので、誰でもわかるんじゃないかと思うけど。
だって、他のアッサムとかダージリンなどはわからないし。

ま、本当に紅茶ツウな人はティーベロップ(ティーバッグ)じゃなくて茶葉なのね、きっと。


そんな私が更に違いを追求しているのが 洗剤

よくテレビでやっている大家族の番組を見ていると
8~9キロの洗濯を1日に3回なんて紹介されてるが
『え?ウチもそのくらい洗濯するけど』
というくらい洗濯好き。 特に多いと思ってないけど
お洗濯すると心まで洗われるようだわ。(言ってみたかった)

但し、干すのと取り込むのはキライ。アイロンなんて大嫌い。

とにかく洗うのだけは好きなので(洗濯機が洗ってるんじゃないかー)
洗剤にはこだわりを持ちたい。


こだわりたいが・・・


それぞれの違いがよくわからない

よく、じゃなくてぜ~んぜんわからない。

(それにしても、ついつい買って在庫がこんなに)

これだけ揃えてもオススメとか特にない。

ちなみに一番右の『ハミング』は洗剤と間違えて柔軟剤を買ってしまった。

クマちゃんの『ファーファ』も洗剤と柔軟剤のパッケージが紛らわしいので気をつけよう。

・・・ぐらいのアドバイスしかできない。

汚れ落ちとか、差がないし変わらないと思う。 
特売になってるのを買えばいいと思う。

それぞれ各社、各ブランドに特色がある(ように書いてある)
ので一通り順番に使ったらきっと完璧だ。


ボケてる場合じゃないわよ!

2011-09-15 | 妄想・朦朧・放浪・外郎


まだ暑いからって、ボケてないでしょうね?

まだまだ熱中症に罹る人のニュースを聞くのはびっくりするけど
ぼーっとしてたら何かと危ない。

例えば、電車に乗って都内に行くのにお金を忘れるとちょっとキツい。

今日、出先で気付いて唖然。 
正確には財布にお金が入ってなかった。
ちょっとドキドキした。 ボケてる・・・

あれ?昨日の夜にはあったはず・・・
夜、オーケー(スーパー)に行ったんだった。(そこで散財)
思い出せて、私はエライ。(たまに何に使ったか忘れるので)

いや~ それにしてもお札が1枚もなくて焦ったわ。
でも小銭が少しあったし、パスモにチャージされてたから大丈夫。
コンビニやカフェで使えるので、多めに入れておけば食事も心配ない。
こんなこともあるから、パスモを使えるお店を知っておくと良い。
(そういえば大阪ではパスモが使えなかったとムスメが言ってたけど・・・?)

キャッシュカードも持ってたから、いつでも銀行で下ろせると思うと
お金が(たまたま)なくても心が貧しくならなくていいわ。(精神論も持ち出す)
銀行に行けば、ちゃんと下ろせるのよ!という最後の砦。

それに、もし高額商品を買いたいと思ったらクレジットカードもあるし。
欲しいモノがあったらブランド品だって買えるのよ!と思うといい気分。
2ヶ月以内に請求が来るから買わないけどさ。

何かの調査でOLさんに聞いてたと思うけど
 「会社へ行くときに忘れたら困るもの」というアンケートで
お財布より、携帯と定期が上位だった気がする。 

世の中、お金より大事なものがあるのね。 (そういう話じゃないって)


そんな暑い今日の真昼間に原宿のお店の前で、数分しゃがみこんでいた私は
気分が悪くなったわけではなく、ガシャポンをやってただけだ。

これは現在のスヌーピーとちょっと顔が違う1960年代のもの。

ほ~ら、こんな感じで左(50年代)から成長してるの。

・・・あ、聞いてない? 


貴重な100円玉を4枚も使ってゲットしてきた。
原宿キャットストリートのキディランド店頭にはずら~っとガシャポンが並んでいるけど
直射日光が当たって暑い。 
この前を通るときは必ず2,3コ買うことにしてるので、もっと買いやすくして欲しい。


あんなコトやそんなコトになるなんて!

2011-08-22 | 妄想・朦朧・放浪・外郎

あ~ 昨日(ほとんど今日)も 「牡丹と薔薇」 5話連続放送を
見てしまったわ。

AM4:00に終わるので、眠いったら。

でも、残すところあと2話!

もうねー 最後、どうなるか楽しみ。


ま、何度か見てるのでだいたいのところはわかるんだけど。

って、バカじゃない?と思われそうだけど(はい、バカです)
意外と最終回ってどうなったか忘れてることが多いものだ。

・・・そうよね? え、やっぱり私だけなの?


昔のアニメなんかでも、
例えば 「巨人の星」とか 「アタックNo.1」とか
え~っと、ほら、あれ、テニスのやつ(題名さえ忘れてる)
岡ひろみが主人公のやつとか。
そういうのも最後どうだったかちゃんと説明できる人、あんまりいないと思う。

長編すぎちゃって最終回があったのかどうかさえわからないのも。
「サザエさん」とか「ドラえもん」とか「ガラスの仮面」は
終わったのか終わってないのか、なしくずしなのか・・・

みんなは知ってるんだろうか?(ちょっと心配になってきたり)


で、 「ボタバラ」 (なんちゅー約しかた)に戻るけど
今更ながら、もうずっと 「あり得ねぇ~」 の連続だった。

 

↑ 捨てたいけど捨てられない 「ボタンがバラ」(すみません、すみませんっ)

フィクションってわかっていても「うっそ~!」と突っ込みたくなるエピの連続。

よく韓国ドラマが現実離れしてるって言われてるけど、それ以上だと思う。

日本のドラマは何かのテーマで当たると、そればっかりになっちゃうから
つまらないと思うけど、よく探すとたまに企画外れでおもしろいのもある。

ま、そんなコトを言っても昔々は毎度同じような内容の

「トレンディドラマ」 (死語なので復活させよう)
を毎週楽しく見てたんだけど。 

これはこれで、
現実には、いないだろうオサレな主人公(とそのお友達)が大して稼ぎもなさそうなのに
都会のオサレな豪華マンションで最先端のインテリアに囲まれて、恋に仕事に遊びに生きる、
という・・・たった2行に凝縮してしまったけど、そんなのだった気が。

所謂ジェットコースタードラマ(展開が早過ぎという意味らしい)の特長は
最初からあまりにも飛ばしすぎで、次第にもうどうしようもなくなってくるのに
それでもまだまだ、そんなヒドいことが?あんな不幸が?と果てしなく続く。
かわいそう、とか気の毒というのも度を過ぎると思えないし
もちろん感情移入もできないのに、ついクセになって見てしまう。

何があっても、みんなすぐ立ち直って平静に戻れるのは、羨ましいを通り越して
おバカ?と思えてくるんだけど。(褒めてます)


とにかく盛り上げ過ぎて、続きどーすんの?と心配になる感じ。
話の続きが見たいというより、どうやって収拾つけるのかが知りたくて見てる。
最後はムリヤリにでも全員死ななきゃ終わらないんじゃないかという感じだ。

毎週必死に殆ど朝方まで見ていて、スズメのさえずりとともに寝ていたのに
今日になって、実は月~金の昼間に1話づつ放送されていたと知ったのだった。

かわいそうな私。


数年後、半分ぐらいストーリーを忘れたころにまた見たいものだ。

そろそろ、名作 「もう誰も愛さない」 も見たい。 (見るとすんごい落ち込むドラマ)


そんなワケで今日の夕食は出前ピザ。
4種類入ってて飽きないわ~と言いたいが
一家4人で分けるので結局全部は味見できないという。。。
しかもケチってMサイズにしたので足りない。 みんな、ゴメン。

ウチの泣けるドラマを思いついた。
『一枚のピザ』 (ノンフィクション)
(『一杯のかけそば』をパクりました)

どうぞ遠慮しないで泣いてください。

しかもピザぐらいで写真撮らないでいいよ!と言われた・・・

 


私が命の恩人です

2011-08-02 | 妄想・朦朧・放浪・外郎

今日から8月だ。 
今月中に一度は「少年時代」(by陽水)を聴かなくちゃ。
(毎年8月に聴くことにしている。別に一年中いつ聴いてもいいんだけどさ)

そして夏になるとよくあること。
散歩中、道端(ジェシカ)で、よく昆虫などの虫を見つける。
こんな道端(アンジェリカ)にいたら踏まれるか車に轢かれてしまう。
だから私はいつもそっと道端(あと一人誰だっけ)から雑草のある
誰も入らない場所に移してあげる。

今年は今までにカマキリ・バッタ・カミキリムシなどを助けた。

一寸の虫にも五分の魂

なんて思ってるわけではなく、踏んだらイヤだから。
帰りに同じ場所を通る時、ぐちゃってなってたらイヤだから。
あと、虫を見るとちょっと触ってみたい気持ちもあるので。
(たまにカマキリと格闘して遊んでからリリース)


ところが・・・

今日、道端(思い出した。カレン)にいたのは

カエル!! 

ウチの近所、どんだけイナカなんだよ。

ど・どうしよう。 

道路をノコノコ歩いてるので放っておいたらクルマに轢かれること必至。

仕方ないので、片手でつまんで土のある安全そうな場所へ置いといた。

 

 

コイツ。 体長15cmぐらい。 ヒキガエルのようだ。


これで轢かれることもなく安心だ。

ということで・・・


恩返しはいつでも結構です。

ただ、問題なのは、日本中どこの家庭にも1台はあるであろう機織機(はたおりき)が
恥ずかしいことにビンボーな私のウチにはないので、織物は作れないの。

 

これね。(画像はウィキより)


子供が小さいときは、こんなのがあったんだけどね。

 


おもしろかったけど、すぐ飽きた(私が)

・・・・・?

あれ、機織りができるのは鶴だっけ?


つーか、あの鶴!

恩返しだったら、人んちじゃなくて自分ちで織ってくるべきでは?

私は立派な織物をいただいても使い道がないし、決してお礼目当てで助けたわけではないので
ヴィトンのバッグか何かで結構ですから。 いえ、ホントに。


あれ、待てよ?

子供の頃に聞いた物語ではヒキガエルは王子様だったはず!

 

これこれ、この話。(画像はアマゾンより)

王子様といえば、私が大好きな方ではないか!(但しモナコ限定)

以前にもこんな王子様ラブなブログを愛を込めて書いてるし。

http://blog.goo.ne.jp/lee0122/e/2e65c0fd9656cf3bb1b1de59b38c5196

2年ちょっと前の記事だけど、もちろん今でもファン。

 

ということは、コイツもヒキガエルのフリして、実は王子様!?

つーか、どうせならそっちの姿で私の前に出てきてよ。

ま、でも私も今更求婚されてもって気もするしー

ああ、あと5歳若かったら。 たった5歳でいいのか?)


やっぱり捨てられない箱

2011-07-15 | 妄想・朦朧・放浪・外郎

ちょっと前にブログに書いたコーチの靴箱。(グアムみやげ)
そのへんのゴミ雑貨を入れてある。

 


いくらブランドの箱でも紙製はビンボー臭いのでやめましょう。
(という見本をどぞ)
しかも中身(主に貝殻)も既に要らなかったりするのに捨てられない。

 

ウチで食べた記念のホタテ・・・ではない。(一応)


そういえば、帰国時の便では手荷物でブランド品店の大きな箱
を更に大きな袋に入れたのを飛行機に持ち込む人が多い。

いつも何であんなに大げさな箱なんだろ?と思うけど
買えない私たちは指をくわえて見てるだけ。

だいたい毎回数人はいるので、
ま~羨ま!という気持ちでヨダレを垂らして見てるんだけど
ムスメと 「あの箱だけでも欲しいよねー」 なんて言ってたら・・・

前回、成田空港に着いて飛行機を降りて一番近いトイレに入ったとき
あのエ○メスのデカイ箱が落ちてるではないか!
あの目に眩しいオレンジ色の箱が目の前に、どどーん!と。 へっ!?

 

 ええ、もうこれがこんな感じで隅っこに。


もちろん中身はカラで箱だけ。(←確かめてるし)

どう考えても、箱なんて要らないから捨てていったと思われる。
飛行機降りたら家まで帰るのに、嵩張ってジャマだわと思ったんだろう。

でも、エル○ス級だと箱や袋も売れるんだぞ。 
オクで見たことあるぞ。

ま、私も落ちてた箱を抱えてトイレから出てくるのもナンだし
帰りは横浜までリムジン・・・ではなくリムジンバスなのでジャマだ。
そこは最後の人間のプライドを持って、スルーしたけど

ここでしまった!と思ったのは・・・

 

願い事をムダに1コ使ってしまったではないか。


 「ブランド品の箱だけでも欲しい」 

 

 

私ったら本当に何てことを! 

 

せっかく願い事をするなら 
「箱だけじゃなく中身のバッグも一緒に!」と頼むべきだった。

本当に惜しいことをした。

そしたら半年後に私の物になったのに。
 落し物ちゃんと届けるわよ善人アピ。 本当かどうかは謎)

 

 


貴重な願いごとの回数が残りあと107コになってしまったじゃないか。

 

 


・・・え、普通は3つなの? 


深夜に何をしてるかと言えば

2011-04-18 | 妄想・朦朧・放浪・外郎

ちっ!

ネットショッピングに時間が掛かって、気がついたら3時(AM)過ぎてるじゃん。

送料無料にするため、全部のページの項目を一通り見回って
数百円単位のものをあれこれ買ってトータル1万円超えにしたわ。

ほんとに、これ要るのか?と自問自答しつつも、2時間以上掛かって
買い物が終わった今、わけのわからない達成感で一杯だわ。

ダイエットビスケットが1箱248円って安いわよねー 
明治のVAAMも買ったけど、これって運動する人が脂肪燃焼させる
ためのものなのよね・・・ ま、ウォーキング前に飲むことにしよう。

新製品のトイレ洗剤
(何でもジェルを貼り付けておいて、流すたびにお掃除するという)
これも、使ってみたいと思っていたのよねー

あとは、アットコスメで評判が良かったリキッドクレンジングも。

処分価格になってたキッチン用漂白剤も見つけてしまったので
残ってた分、あるだけカゴへ。
どんなにたくさん入れても、重くならないバーチャルカゴ、すてきー

それにしても
メイン(買う目的だったもの)が洗濯用柔軟剤1本だけだったのに
どうしてこうなったのかしらん・・・?

1コづつが単価が安いので、すごい数になった気がする。。。

来たら全部画像UPしてみますので、ぜひ罵声とかお叱りの言葉とか
舌打とかお願いしたいです。


私の目標は、楽●市場の シルバー会員かゴールド会員だ。

今現在は もちろん。。。

 

え、そんなに毎月買ってる?


ウチの近所の状況

2011-03-18 | 妄想・朦朧・放浪・外郎

日々、スーパーやお店も不定期営業なので
オープン時間はけっこう混んでいる。

今日はたまたまラーメン(袋)を見つけて買えた。

帰宅して子供たちに 「ラーメンが買えたよ!」と
嬉しそうに報告した自分がちょっと悲しかった。

相変わらず、米・パン・牛乳が全然ない。 
米はまだしも、パンや牛乳なんて買いだめできるものでもないのに
実に不思議だ。
納豆、豆腐も品薄。 
野菜、お菓子、加工品はどこでも豊富に揃っている。
そうだ、こんな時はお菓子を食べて生きよう。


地震の影響で輸送状況が不安定になる → 不安になって買いに走る →
商品が少なくなる → だから不安になって買いに → 
買いだめしないで、と言われる → 更に不安になって買いに

という連鎖がしっかりできてしまっている。
さすが、みんなが同じことをしたがる国民性だ。
気持ちは一緒、心は一つだ。


ウチでは買えないものは潔く諦めて
残り少ないトイレットペーパーも、大事に使っている。
でも、そんなに節約できるものでもない。

そして、サイトで見た 「すぐできる節電方法」 というのも読んでみた。
殆ど家では普段から実行していた。 

家計の節約のためだったとはいえ、エライじゃないか、私。


そして前回の日記でも書いたけど、テレビCMが普段通りでないのも相変わらずだ。

 


みんなおとなしくガマンしてるのかと思ったら、やっぱり苦情も出てるようで
公共広告機構(今は『ACジャパン』と言うらしい。まあ、何てモダンな)
が謝罪したらしい。 
但し、自粛している企業CMの枠を買ったわけではなく、テレビ局の判断で
勝手に流しているらしい。 でもあまりにも同じCMが多いので。。。

・しつこい
・宗教みたいでヤだ
・意味がわからない
・アフリカ難民救済より国内が先だ
・仁科亜季子のムスメ、かわいい

などなど視聴者の意見が。

 


みんながとっくに知ってること

2011-03-06 | 妄想・朦朧・放浪・外郎

 

春なのに気温がマイナスになっている。
ちょっと感動と新鮮な驚きを感じたのでUPしてみた。

さて、春と言えば「春眠暁を覚えず」などと言われるけど私には関係ない。

だって一年中よく寝られる。 


と思ったら・・・今日目が覚めてフと時計を見ると針が止まっている。

やだー 12時ちょうどで止まってる~~
と思ったら・・・動いていた。

今日は早朝に起きたので、ちょっと寝直したら
このザマだ。(言い訳になってない)

何か今頃、時差ボケが来た気分だ。(立派な言い訳)


今頃と言えば・・・

きっと世間のみんなは誰もが知ってるんだろうけど
私は今更知ったこと。。。

銀座を歩いていて・・・

【4丁目あたりのバス停にて】

え、何コレ? 
こんな機能がバス停にあるんだ。
まあ、便利。


そして更に歩いて行くと・・・

いつも、その前では外国人観光客が写真を撮っている風景が見られた
【歌舞伎座】 が
壊されている!?

あんな事件があったからって何も・・・と思ったが貼ってあった説明を
読んだら、単に建て直しをするらしかった。 何だ、そっか。


で、両国のほうは、何かと大丈夫だろうか。


そして地元横浜では突然の閉店予告を見てびっくりした。

ムスメには『え、知らなかったの?』と言われたけど。

いつも混んでいたからお客さんが来なくて閉店というわけではなく
古くなったからという理由のようだ。

世間のスピードは速い。



24ごっこ

2011-02-21 | 妄想・朦朧・放浪・外郎
韓国に行くたびに日本人の女性グループが楽しそうに語っているのは

「ここは○○さんがXXのドラマに出てたところよねー」 
とか 
「○○と△△が語り合っていた喫茶店はやっぱりすてきよねー」
などということだ。

ココがそうなのよね~というのを聞いても、韓国ドラマや俳優を全然知らない私には
何のことやら。 たまたま現場にいても何の感慨も沸かず申し訳ない。

でもみんなとっても嬉しそうなので、きっとロケ地に来るのを
とても楽しみにしていたに違いない。

夢が叶ってよかったわねーとまったり見守っていただけだが
今回は私もそんな気持ちがありありとわかった思いで一杯だ。


ロスのロケ地巡りは、懐かしの「ビバヒル」が今でもある。



しかし私は・・・

そう、

ロスといえば


 「24」 トゥエンティーフォー!!!

 
に決まってるではないか! それしかないではないか!!




ここからは、わかる人にしかわからないというマニアの世界。。。ようこそ。


もちろん下調べはばっちりだ。

実在の道路名もたくさん出てきたが、いちいちナントカ通りというのを
チェックしきれないので有名なシーンのみにしぼって訪問だ。

いざ!


最初はユニオン駅。
ここは他のドラマや映画でもかなりたくさん使われている有名な場所。
特に待合室はなかなか情緒があって良い。

さあ、感動の場面を再現だ。


シーズン4の2話から。
3番線ホームの階段下。
クロエの友人がテロリストに連れ去られる。
ジャックが追跡するが、駅近くの駐車場でCTUメンバーが撃たれる。
という粗筋だ。



 


 


 


 


 


 


どっちも怪しいヤツに見えるだろうが左がDVDからの抜粋画像・右が私だ。



そして、更にマニア魂の追及は続く・・・

シーズン5の8話で、テロリストがショッピングモールの空調を利用して
店内に神経ガスを撒く
という場面だ。


実際に撮影に使われたのはロス郊外の

 「ノースリッジファッションセンター」というモールだ。

ちょっと遠くて、ここまで行くのは大変だったんだからー
もちろんここに来る日本人観光客は全くいない。 


24の中では『サンライズヒルズモール』という名前で出てくる
有名になっても印象が悪くなるこんな場面のロケに、よく貸したなと思った。 

 

犯人たちがモールに向かうところ。 植木が当時と違うけど間違いなくココ。(はるばる来て感動してる私)


 

モール内を歩くテロリストの手には恐ろしい神経ガスが! 

右は神経痛とオナカのガスの膨満感に耐えながら歩く新人スパイ。
(英語ヒアリング初級・その上、重度の方向音痴)


 

ジャックの機転で被害は最小限で済むが、結局神経ガスが少し噴出してしまい
フードコートにいたお客さんたちは一時パニック状態に。 

右は、一時なのでお昼ご飯を食べようと思っているが
英語での注文がメンドくさいなーと悩んでる某国から来たスパイ見習い。


 

神経ガスに倒れた少女を救出するジャックとカーティス。

右はスムージーを飲みながらモールの中からムスメに写真を撮らせているが
外のベンチに座ってる人に『何でこんな体制で写真を撮るんだ?』と思われてるに違いない
スパイなりそこない。(誰にも救出されない)





アクションドラマなもんだから、こんなのばっかり。

韓国ドラマのようなロマンチックな場面が全然ないのが残念だ。

でも個人的に大満足なロケだった。 達成感で一杯だ。

私がCTUに入れる日も、きっと近いわ!!

え・・・もうないの?





 


日記@BlogRanking
 

デジタルライフ

2010-12-21 | 妄想・朦朧・放浪・外郎
世間にはテレビをデジタル化したはいいが、楽しみにしていたはずが
却ってテレビを見る時間が減ってしまった人がいるとか。


例えば、お年寄り。(全員ではないと思うけど)
テレビが趣味という人も多いそうだけど、今までと違って

   電源→見たいチャンネル

という操作が、ややこしくなってしまったため
どうやって見るのかわからないという人もいるとか。

そんならテキトーにリモコンのボタン押せば?と思うけど
最近のリモコンはボタンが多すぎて、何でも触るのはあまりにも危険だ。

それをやってしまったために、どうにもならなくなって
呆然と黒いままの画面を見ている人が何と多いことか。

元に戻らなくなるので、知らないのに片っ端から触るということはリスキーだ。
一度っきりの人生、取り返しがつかなくなる前によーく考えたい。(何の話だよ)


そんな家庭が、ここにも。(涙)


一応まだ若いので、見たいものを映すことはできる。

その後の一歩進んだ操作が難航している。


予約録画とか、CSを録画したものをDVD-Rにコピーとか
ちょっと現代的(どこが)なことがちっともできない。

たまにできても、それは偶然なので次回同じことができない。




愛ネコ、くぅーちゃんもテレビを見る。(ジャマよ、どいて)



そんな中、リモコンをいじって(取説も見ずに)機能を駆使して
着々と遊び倒している
ムスコとムスメ。


さすがデジタル世代。(ゆとり世代だけど)



私はリモコンを使いこなす前に・・・



まず、どれがどれのなんだか・・・

画像でわかるかどうか、リモコンをラップで包んでいるのは防水のためだ。
見た目、ビンボー臭いがキレイに保てるのでちょっとオススメ。

テプラで 「テレビ」「DVD」とか作って貼ってしまう行為は
負けだろうか・・・



ところで
ムスメは3ヶ月ぐらい前に自分の部屋のテレビが壊れて以来
ずっと見てなかったので久しぶりにテレビを見て言ったことは

   「テレビってこんなにおもしろいんだ~」

テレビ買ったよ、と思いっきり友達に自慢しなさい。(涙)

これで世間並みに話題にもついて行かれる・・・って、
アンタは普段からミクシィニュースなどで最新情報をチェックしてるじゃん。
(何しろ情報はテレビよりPCの方が断然早い)



思えば、力道山の試合を見るためにテレビを買う家庭が増えていた
という時代から早○○年。


いや、そこまで遡らなくても 
『ワールドカップを見るためにBSやらCSに加入する家庭が増えた』
ぐらいでいいか。


こうして歴史に残る 「テレビがデジタル化した時代」 の日々が
静かに過ぎて行くのだった。 




これがキャラって言われても。。。


2011年7月、もうすぐだ。


人気blogランキングへ 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking