goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

ウインター

2009-01-18 | (地球)(家庭)(自分)環境
温暖化と言われていても、やっぱり冬は寒いと思う。

だいたい、温暖な方が人間始め、動物も植物も育つし
健康にもいいので、ちょっとぐらい地球が温暖でもいいと思う。

などと地球環境問題完全無視の発言をカマしてはいけないが
真夏になれば、そのあまりの暑さに対しては、ちゃんと
かなりの危機感も持っているので大丈夫だ。

寒いのと暑いのと、どっちがいい?と聞かれれば
どっちもキライ! ちょうど良く中間でお願い。


ところで今年の冬はモコモコが流行っている気がする。
アタマ(帽子)から足先(ブーツなど)までモコモコの風合い。
保温はそれほどでもないと思うけど、触感がとても気持ち良い。

ただ、どうしてもこの風合いはカジュアル過ぎて、家の中限定の
ホームウェアみたいな気がする。 

家で着るものといえば、今年初めて見たけど 「おうちエコ」って何?
半纏(はんてん)のタグに書いてあったので、多分環境のことを考えて
暖房を使わずに着るものを1枚増やして温まろうということみたいだ。

広義では家の中でのエコに繋がる工夫のことも意味するみたいで
カーテンを厚地にするとか湯たんぽを使って温まるなども言うらしい。

半纏やドテラなどに「エコ」風味の現代風キャッチコピーがついているだけで
あらーちょっとオサレ?今風?と思えてしまうから不思議だ。
ちょっとした提案や表示って大事だ。

別に要らないのにーと思う「表示」では
テレビの画面右上にいつからか「アナログ」の文字が出ている。
ナニコレ? 確か以前はなかったはず・・・いつから出てるの?
もしかして今更気づいたのは遅すぎ?

それにしても、よくある頼みもしないのにテレビ局のマークが画面の隅っこに
出てるのは、たまにジャマになるのでやめて欲しい。 特にスカパーの各局。
宣伝したいのはわかるけど、せめて消せる選択もあってほしい。


画像: リバーシブルなモコモコジャケット(ユニクロ)

これのピンクが欲しかったのだが、高い場所にあって手が届かなかった。

仕方なく下の方にあった水色を。 値段で手が届かないのは数あれど
場所的に手が届かないからという理由で諦めたのは初めてだ。 
ま、ホントは色なんて何でもいいんだけど。(店員さん、呼べよー)



人気blogランキングへ ←ちょっと、パパ!そのフリースはリバーシブルじゃないのよっ

 ← でもさ、リバーシブルでも案外同じ側でしか着ないものよね

重い思い

2009-01-10 | (地球)(家庭)(自分)環境
「重い」 という単語にはドキっとさせられる私だけど
今日の夕刊の記事の見出しでは
「銀河系、5割も重かった」 というものが。

アメリカの研究機関が観測したらしいが、私たちが住んでいる銀河系は
これまで考えられていたより、かなり重かったということだ。
(ごめん、私のダイエットが成功してないばっかりに・・・)

それにしても、銀河系の重さに関して訂正されても
壮大すぎる話で、感想としては 「あ・・・そ~なの・・・」ぐらいだ。

宇宙規模で見たら、たかが人間1人の体重の数キロの増減なんて
どうってことないじゃないか。


・・・というオキラク思考になってしまうと怖いので、気をつけよう。


それより危惧しなければいけないのは、我々の銀河系と隣のアンドロメダ銀河とは
いずれ衝突する運命らしいが、その時期が少し早まるらしいということだ。

危ない。 どうしよう。 まだ先のこと、と思ってるとすぐだし。
予想時期としては数十億年後とのことだ。 怖いわあ~

ところで、ウルトラマンたちの故郷があるM78星雲ってのはドコ?


関連する数字の弱点と言えば「年令」 「体脂肪」もだけど
太った人に対する悪口の代表的なもの・・・

「そんなに食べたらブタになるよ!」 は間違いということが判明した。

なにしろ、ブタさんの体脂肪率は15~18%という、とてつもなく
羨ましい数値なのだ。 筋肉質だ。 理想体型だ。 ブヒ

ところで、大好きなトンカツ食べたい・・・


画像: 食べたいと言えば、家庭料理はスピードが命。(違うか)

モノマネがうまいので尊敬してるグッチ裕三さんの料理は
簡単であまり材料を使わないので、よく参考にしている。

これは数日前にテレビで見た 「キャベツとシメジの炒め物」
使う素材はたった二つだ。

キャベツの歯ごたえを残したまま仕上げるには、油が行き渡ったら
すぐ水少々を入れてフタをして1分蒸し焼きにするということだ。

味付けはその後。(私はいつもフタをする前にしていた)
最後にゴマ油を垂らすのも風味が出ておいしかった。


人気blogランキングへ ←右は特製(何が)ポテトサラダだ。

 ←でも野菜より肉が好き・・・


ウォーキングもいいが、ワーキングはどうなった?

2009-01-07 | (地球)(家庭)(自分)環境
派遣切りなんて言われてる不況ニッポンだけど
切られる前に、登録した先から全然連絡来ないんだけど。
(来るわけないか・・・)

今年も、取っ払い(その日払い)の仕事をがんばってやるかー
と思いつつも数年前に比べて、そういう依頼も減ってる気がする。

首都圏は仕事も多いかもしれないが、競争率も高いので仕方がない。

居住場所はそんなに簡単に変えられないし、仕事を求めて移住するのが
ごく普通の外国みたいに身軽ではないし。(引越しする体力もない)


私は、この先もずっと横浜に住まう。


・・・って、ところで 「住まう」 って何よ?

電車内のマンションや住宅の広告でもよく見るけど、何を気取ってるんだか。
「住む」でいいじゃん? 住まう? 住むの、住まないの!?
(日本語なのに、わからないと逆ギレ)


私ぐらいの年代は仕方ないとしても、新卒の就活もとても厳しい時代だし
貰った内定が取り消されるというのは今までに聞いたこともない。

ところで 「就活」 が就職活動というのは、わかるけど

 「婚活」コンカツ というのは? 何なのよ!? (また逆ギレ)

いつの間にそんな単語ができたのよ? 
そんな活動いつからどこで公認に?
いや、その前にどういう活動?


ちょっと前に世も末だと思いながら見ていたテレビのドキュメンタリーで
子供の結婚相手を探す親の集まりという、よくわからないパーティーが。
(なんだかんだ言いながらも、のめりこんで見るタイプ)

(ウエディング用語)を見て気に入ったら交際を申し込むのは
いいとして、それを本人じゃなくて親がやるってのはどうなんだろう・・・

特に男性の母親が必死になってる人が多いのが気になった。

肝心の本人は出てこない。 インタビューを受けていた1人の母親が
「ウチの息子はのんびり屋なので、本人に任せておけない」
というようなことを言っていたが、そこで普通の人は 
「そこまでの親バカも世の中にいるのか・・・」と思うのが大半だと思うが
私は「ウチの息子の時も私が見つけないとダメかも?」
バカ親思考になってしまったではないか。  

誰か婿養子に貰ってください。(家が狭いので、追い出したい)


画像: 家で仕事をする時の私の書斎・・・

ではなく、ソウルのロッテホテルの部屋だ。
今回泊まったのは新館21階のデラックスツインルームだ。
部屋にはこんなデスクがあって引き出しには文房具が一式入っていた。

至れりつくせりなのに、備品としての「歯ブラシ」「ハミガキ」がないのはなぜ?
(部屋の中のミニバーに置いてあり使ったら有料。 髭剃りも同様)こんなホテル初めて。

無料の備品は ミネラルウォーター(1日1人1本)・シャンプー・コンディショナー・
ミニ石鹸・ボディソープ・ボディローション・スリッパ・浴衣・バスローブ・
洗口剤・バスソルト・シャワーキャップ・コットン・・・と他のホテルに比べてもかなり
豪華な品揃えなのに・・・もう一度言いたい。 

なぜ無料の歯ブラシとハミガキがない!?

しかしボディソープやローションは英国のモルトンブラウンのもので感心した。
(香港のペニンシュラも同社のアメニティだ)


人気blogランキングへ ←でも実は私は旅行には歯ブラシ持参なの

 ←デンターシステマ愛用

家の中でもがんばらなくては

2009-01-06 | (地球)(家庭)(自分)環境
今日も熱心にウォーキングだ。

別に趣味で歩いているわけではない。
歩くのが大好きで歩いているわけでもない。

そう 「脂肪燃焼」ファットバーニング! のためだ。

20分以上歩かないと脂肪燃焼モードにならないので大変だ。
(かと言ってジョギングする根性と体力はない)

だから、コース設定も1時間ぐらいの距離を目標にしている。

今日は先日行った最寄りのブックオフと違う支店に行ったら
家から45分だった。 あら、こっちのほうが近いじゃん。

歩いて行ける距離に2つもあるなんてすごいわ~
というか徒歩60分圏内で 「歩いて行ける」 と言えるのかどうか・・・

別に目的地はスーパーでもホームセンターでもいいんだけど
どうせなら行った先で買い物ができたり楽しめるのが良い。

こんな感じで毎日外に出てせっせと痩せようと運動しているせいか
家の中ではすっかりグータラだ。 もう疲れちゃってダメ・・・


そして今日も、せっかくだからブックオフで立ち読みをするわけだけど
家の中が散らかってることも気にしているので(ホントか?)

 「片付けのコツ」 などという、今の私向きの本を読んでみる。

そして私は、この本の108ページに目が釘付けに。。。

そのページには

「捨てたいものをどのように処分するのか具体的に考えてみましょう」

という著者の呼びかけとともに 処分するものと方法をリストアップする
ページになっていたが、そこには

 処分するもの 「いらない本」 
 方法 「ブックオフに持っていく」


と鉛筆で書かれてあった。 
この本の前の持ち主は見事に目標を達成したわけだ。

108ページを見て思ったこと・・・
どなたか知りませんが煩悩が一つ消えて良かったですね。 ちーん・・・


画像: 部屋の片隅

韓国で買った物も袋に突っ込んだまま、未だにこんな状態だ。
買ったらそれで満足・・・という性格が出ているではないか。

左の透明な袋は帰りの空港の免税店で買った化粧品で、液体モノは
決まりにより飛行機に乗るまでは袋を開けてはいけないのだが
もうそろそろ開けてもいいんじゃないのか、私?

中身をすっかり忘れたころに開けてみたら、又楽しめそうだ。


人気blogランキングへ ←がんばれー

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ←何とかしろー

テレビは、お笑い番組ばっかり見てる

2009-01-03 | (地球)(家庭)(自分)環境
すっかり曜日の感覚がなくなってるけど(私だけ?)
今日(2日)のウチの一家4人はそれぞれがバラバラに外出。

別に大した目的もないのに、昨日殆ど外に出なかった反動で
とにかく外の空気を吸いに出たくなっただけみたいだ。スーハー

ずっと家でじっとしていられないアクティブ体質のウチの家族。
(ていうか子供か)

寝っ転がってテレビを見るグダグダの代表ポーズのまま過ごすのも
大好き
だけど、3が日終了を待たずして既に正月気分にも飽きたので
早くテレビ(番組内容)も世間も平常に戻ってほしい。

殆どのお店でシャッターが下りている商店街を見るのは寂しいけど
ま、今はお正月休みだし・・・と思ったら、張り紙に
 「12月31日をもって閉店しました」 
なんていうお知らせを2件も見てしまった。 
大丈夫か、地元。 ただでさえイナカなのに・・・


そういえば私は、雪でも雷でも台風でも日に一度は外を歩かないと気が済まない。
用事がなくても、完全装備して最寄り駅ぐらいまで散歩して、人が少なかったとか
看板が外れかけていたとか、植木鉢が全部ひっくり返っていた、ということを
観察するのが好きだ。(そのうちきっと何かにアタマを直撃されそうな予感)

暴風雨の中、わざわざ危険な岸壁まで行って高波をバックに傘をおちょこにしつつ
実況中継するお天気アナ気分。(仕事とはいえ同情を禁じ得ない)

そして今日は年末に書いていた懸賞ハガキをポストに入れる際、いつも投函する
左側が「年賀状」用になっていたので右側に入れたが、こんな忙しいときに
普通のハガキを出してごめんなさい。 でも仕分けて必ず届けてください。>P.O.

そういえば、ポストはいつまでお正月バージョンなんだろう・・・

「賀正」 「迎春」 「賀春」 は目上の人宛ての賀状に書いてはイケナイ。


画像: ちっともネタがないので、また旅行画像を。

アシアナ航空の ソウル→成田線(帰り)の機内食だ。
洋食か韓国料理か選べる。 これはムスメがチョイスした韓国料理。
辛いものがダメな私は洋食をリクエスト。 

感想は・・・食器がステキだった。(え、味は!?)

人気blogランキングへ ←オナカ空いてないと

 ←あまりおいしくないかも

テレビのCMも、いつの間にか年末仕様だわ

2008-12-25 | (地球)(家庭)(自分)環境
無事に帰国だ。 ほっ・・・
が、年賀状書きをすっかり忘れて行ってしまったので焦っている。 

そして帰宅したものの、すっかり時差ボケに。
(本当にヘンな感覚で、ぼ~っとしてるが・・・いつもか?)

なにしろ日本時間のちょうど真夜中に、向こうで買い物をしていたので。


・・・そう韓国という国のソウルという所に行ってきた。

某ガイドブック「新個人旅行 ソウル」には
『日本との時差はないので、国内旅行と同じ感覚で旅行できる』
とか何とか書いてあるかもしれないが、私の与(あずか)り知るところでない。
(本当に不思議な感覚で覚醒してるのかどうかわからない・・・いつもか?)


画像: 宿泊したロッテホテルのイルミネーション。
あちこちのホテルやショッピングセンターでは、クリスマスの電飾が。
旅行者も地元の人たちも写真を撮るのに余念がなかった。

人気blogランキングへ ←アロハ~

 ←ちょっと言ってみただけ・・・

最近、道路工事が多い

2008-12-09 | (地球)(家庭)(自分)環境
本日、昼寝中(本当は昨日に引き続き忙しくて寝てる場合じゃないのに)
外が騒がしく、何やら
 「線引いて・・・」  「こっちも・・・」 とガヤガヤしていた。

【画像】 夕方見てみたら、家のすぐ前にこんなマークが!? 
下書きの線の跡も生々しい。

ナニコレ?
と、免許を取るときの試験に出た(かも?)のも、すっかり忘れて

ウチは誰にマークされたの!? どういう意味なの!?
昔そんな感じのホラー映画があったような・・・ とビビる。
で、突然宇宙船が迎えにくるとか? (B級ホラー映画の見すぎ) 


突然来る、といえば・・・そう、何と言っても 「赤紙」 だ。


じゃなくて・・・最近話題になっている

裁判員制度で、候補者に選ばれました・・・と来るらしい通知書だ。

数年前からこの制度が始まるということで聞いてたけど
ずっと「陪審員」と思ってたが実際は「裁判員」だったらしい。 
違いがわかったら、ちょっと重荷だ。

(陪審員・・・「有罪」か「無罪」を決めるだけ。
 陪審員・・・「有罪」か「無罪」を決め、更に懲役○年などの量刑まで決める)

11月末に、この制度の最初の候補者宛に通知が郵送されたそうだから
今現在来てない人は来年1年間は刑事裁判に呼ばれることはないとか。
(でも一生のうちには、50人に1人の確率で「くじ」で当たった人が呼ばれるらしい。
これって高いのかそうでもないのか・・・しかも「くじ」ってのが何だかテキトーっぽい)

ところで、新聞などで通知が来たという候補者の話や感想が載っていたが
ブログなどで 「来ちゃった」ネタが読めるか?と思っていたら意外とヒットしない。

というのも 「裁判員候補者名簿に登録されたことを公にすることは,
法律上禁止されていますので,ご注意ください。」
 らしいのだ。

確かに、匿名のブログとはいえ、その人の平穏な生活のためでもあるし
ましてや日記で 「今日、裁判でXXXを有罪にして懲役○年にしました」
などと詳細に書かれても・・・

私のところに来ても、書かないでおこうっと。
(実際に来たら、画像つきで感想を書きたいかも)


人気blogランキングへ ←やってみたかったという人も・・・

 ←当惑ぎみの人も・・・

デコレーションが楽しみな時期

2008-12-06 | (地球)(家庭)(自分)環境
出かけようとしたら突然の台風みたいな豪雨。
午後3時なのに暗くなってゴロゴロと雷まで遠くに聞える。

窓に強く打ち付ける雨を見て、前もってウインドウォッシャー液を
かけておけば良かったな~
と思った。 (絶対キレイになると思う)

窓は内側を拭くのは家の中からなので気軽にできるんだけど
(ホントに気軽にお掃除してるんだな?と聞くのはナシで)
外は難しい。 何しろ2階だから命がけだ。

大掃除も大事だが、尊い命はもっと大事にしなければ・・・と
無理をしないようにして、おとなしくしている。


命が大事と言えば・・・
「命の次に大事なのは?」の質問で 
ムスコの答は 「パスポート」 だそうだ。

違うでしょー そりゃ「海外旅行の注意」の読みすぎでしょー
もっと大事で尊いものがあるでしょー
「マザー」とか「お母さん」とか「生んでくれた人」とかさー)

12月に入ってから、近所でも電飾の点灯が一斉に始まったが
そんな感じで大事に思われてない母(イジケる)は
隣近所が出揃ってから最後に飾りつけをする。(節約)

家の中は省略しても(お雛様、5月人形、ツリー全部略した2008年)
外だけは少しだけでもデコレートしておきたいものだ。

ドイツのように、家の外が汚かったり窓が汚れていたりすると
近所の人から指摘されるということがない国に住んでてヨカッタ・・・

ドイツ人と日本人とは、国民性がかなり似ていると言われるが
窓掃除に関しては見解の相違・・・というか掃除の重要度が違うみたいだ。


画像: ある日、夜遅くに帰宅したときにウチの2階の窓を見上げたら、干した
洗濯物のシルエットがあまりにも、みっともなかったので室内用物干しを買った
が、組み立て方は、これでいいのか不安。。。ナゼか部品が余ったんですけど?


人気blogランキングへ ←

 ←ヘンなお天気だわ

カメラを見たらVサインを

2008-11-18 | (地球)(家庭)(自分)環境
今はあらゆる場所に「監視カメラ」があるようだ。

よく行く近所のスーパーでも売り場に「監視カメラがあります」
とあって、その理由が 「お客さまに、より安く商品を提供するために」だそうだ。

意味、わかんないんですけど・・・?
(多分「万引きするバカがいたら利益率が減るでしょ?
だから監視カメラでそういうのを防止してお店の利益が
減らないようにしてるんだよん」
という意味かと)

で、犯罪防止のためなのか駐車場にも、そしてエレベーター内にも
「監視カメラを設置してます」
というお断りの張り紙が。 

駐車場や通路はいいんだけどエレベーター内はちょっと困るのよね。

というのも、たまに私一人しか乗らないときはエレ内の等身大カガミで
あらゆる角度からのチェック
をするからだ。

ヘアーチェック、化粧チェック、服装チェック・・・などなど短時間でくまなく
正面・右ナナメ45度・左同角度、更に余裕があったら上目づかい、下目づかい
で見て、到着階では何事もなかったような顔でドアが開いた瞬間は
正面に向き直っている。(たまに間に合わない)

こんな所作を監視(or録画)されてしまったら生き恥ではないだろうか。
いくらどこの誰とわからなくても、警備室でお茶を飲みながら店内監視カメラを
見てる人にお笑い映像ヒマ潰しを与えてしまっているのではないだろうか。

昔はストッキングのズレなどを直した時もあったのに、世知辛い時代になったものだ。

交通事故や誘拐などの重大な事件が起こると、道路や商業施設の監視カメラの
映像をチェックして怪しい人物や車両がすぐ出てくる時代だ。
これはニュースでも映像を流すことがよくあるので、お馴染みかもしれない。

「24」でもよく犯人の足取りを見つけるのに 
「ジャック。 今、交通局の監視カメラ映像をチェックしてます」
というセリフがあるけど、アメリカだけの、ドラマだけの話じゃなくなっている。

こういう時代だからか、今は家を一歩出たら道路、商店街、銀行、お店、
駅のホーム
などなど、どこも監視されていることを思うとすごい時代だと思う。
よーく見るとカメラを見つけることはできるけど、普段は意識してない場所から
映されている。(正面から堂々と映してます状態だとかなりイヤかも)

昨今グーグルストリートビューが問題になっているけど、外へ出たら自分が
全然知らないうちに誰かに見られている可能性もあるということを自覚して
清く正しい良識がある行動を取りたいものだ。(なーんて、考えてないけど)


画像: カメラ以外は全部ホンモノだそうだ。

だったら全部ホンモノを揃えたらいいのに~
と思った「ダミーカメラの本物志向タイプ」だそーだ。

人気blogランキングへ ←

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ←

人生を考える

2008-11-17 | (地球)(家庭)(自分)環境
下の子(娘・ダイエット中で0㌔㌍のゼリーを食べてるくせに
直後に生クリームプリンを食べる、計算ができないアホ)

の冬期講習のスケジュールが来る時期になった。

去年の今頃はムスコの大学進学で大変だったなーと思い出す。
(ホントはそうでもなかった)

来年は高2のムスメが大学進学か・・・とまた苦労の予感。
(ホントは私には関係ない)

早くどっかの学校にぶちこんでラクになりたい・・・と思ったが
その最終目標と思っていた大学に於いても進路などの説明会が
あるらしい。 まだアタマを抱えつつ相談しなければいけないのか・・・

1年2年では学部ごとの説明、指導がちゃんとあって
3年では、就職に関しての説明会が。
そっか、次は就職か・・・

考えてみたらこれが人生で最も大事ともいえるメイン行事ではないだろうか。
その選択如何で人生の方向が決まってしまう大事な岐路ではないだろうか。

そう思ったら高校選び、大学選びなんて大したこともないような気がした。

今は3年生のうちに就職先(或いは大学院)を決めて4年ではテキトーに遊んで
卒業論文を仕上げるそうだ。

就職先は一生の問題だから当然熟考して慎重に・・・
いや、待てよ。 
その後の結婚の方が一生の問題か?

そして子供が生まれたらまたその子で、一から全部やり直し。

う~ん、人生は無限ループだ。 或いはRPGだ。
だから適当に生きても同じかもしれない。


私も今までの人生では問題を一つづつクリアしてきて時には苦労してミニボスを倒し
時には寄り道して町の人たちに話を聞いたり、宝箱をゲットしたり
してきた。
(あ・・・いろいろとセーブするのを忘れてた気が。 でももう戻れない)

まだ人生のステージを全部回ってないので、これからの展開も楽しみだ。
最強ラスボスに辿りつくまでに経験値を上げておかなければ。
頭の中に流れるBGMは竹内まりやの「人生の扉」・・・いい曲だわ。

その前に、プレステやWiiでも出ているという(いつの間に!?)
ロングセラーの「人生ゲーム」で 「ちょっと休む」 を勝手に当てたので休憩しようっと。
(私バージョンの人生ゲーム盤に「せっせと働く」は、最初からない)


画像: 「本日の人生のつまずき」

右のシャンプーの詰め替え用を左の容器に入れてたら
途中でどわぁ~っとこぼれやがりました。 

なぜでしょう? 
ヒント・・・左の容器は250ml 右の詰め替えは400ml入り



答・・・そうです、私がアホだから、です。

教訓・・・詰め替え用が地球に優しいとは限らない。

でもこれぐらいで私は負けません、メゲません。(ちょっとはメゲろ、って気も)

人気blogランキングへ ←明日もがんばろう

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ←やっぱり本体を買おうっと