goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

観光地を歩く

2011-10-15 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)

さて、今日も韓国語が飛び交っていたカフェの話題だ。
カフェは駅近なので、周りは外国人観光客が一杯。
周辺のお店には 「免税」 というソソられる言葉が書いてある。


がっ


ここは日本だ。 もうねーいつ来ても(そんなに来ないが)外国?って感じだけど。
「免税」も、ここでは私のためでなく外国人のお客さんのためのシステムだ。


駅前にこんなノボリが堂々とあること自体、男性向けの街って感じがする、ここは・・・

 

 

AKIHABARA! (いい発音で読んでください)


あ・・・駅名を撮ろうとしただけなのに、真ん中あたりにメイドちゃんが写ってる。

名物?のメイドちゃんがウロウロしてるのも秋葉原ならでは。

割引券をくれたり、地図を配ったりしてる。

メイド服が似合うかわいいコもいるけど、そうでもないようなコも。。。(正直な感想)


で、今日のカフェは・・・

別にドトールでもマックでもいいんだけど、せっかく秋葉原に来たからには
ここにしかないお店に入ろうっと。

という軽い気持ちで入ってみただけ。

ブログネタになるし~と思って入っただけだから。(何か言い訳がましい)


でも、不覚にもすごくワクワクしていた。 楽しかった。


そこは

 

ガンダムカフェ! 

ファンの人は、とっくに知ってるだろうし
ファンじゃない人はナニソレ?なんだろうけど。

ガンダムについてはあまり詳しくないので語らない。

語ってもいいんだけど、絶対にもっと詳しい人がたくさんいるし
更にその上もいるだろうし、私はマニアではないので。

で、さすがガンダム、海外のファンもたくさんいて
こういうカフェではありがちな店内撮影をしてる人、多数。

きっとじゃぱんに行ったらがんだむかふぇに行くぞ!って思って来たんだと思う。

店内はこんな感じ。 細かいところも拘りがあるインテリア。

以外と普通のお客さんが多かった。 いかにもファンな人もいたけど。


ちょっとヘンな角度になってしまうのは、後ろが鏡なので
撮影してる私が写りこんでしまうから。

ガンプラ、たくさんあるよー

店内ではDVDが流れている。

 

このお店専用の拘りのある「ジャブローコーヒー」
おいしいのでオススメ。

が、私は突然アイスミルクティーが飲みたくなったので
これはロイヤルアイスミルクティー。 濃くておいしい。 380円


触らないで、と書いてあるが言われなくても触らんて。
アンタ、ビームサーベル持ってるし。(私は丸腰)

 

グッズ販売コーナーはお店の右側に併設されている。
ここも外国人の若者でにぎわっていた。


売ってるものは普通のクッキーとかストラップとか
よくあるもの。 ビームサーベル風傘は1800円。

「ガンダムカフェに行ってきました」シフォンケーキは
よくある「XXXX(全国の観光地)に行ってきました」のようなものか。

湯のみまであったが、両国か。(一人突っ込みしてみた)

 

あまり欲しいものはなかったけど、唯一ソソられたのはコレ。


いえ、買ってないけど。ミニサイズが集団でいるのがかわいい。
(この次来たら買うかもしれない)

 


一歩外へ出れば、隣は最近できた 「AKB48」のお店が。 

シアター併設でファンが並んでいた。 

平日の昼間にいる君たち、学校は?(創立記念日だったらゴメン)


本当は「メイドカフェ」と迷ったんだけど
ムスメっこに接待されてアイスコーヒーに
「おいしくな~れ♪まぜまぜ~」とか言われながらミルクを入れられたら
死にたくなりそうなので、やめておいた。
(この次来たら入るかもしれない)


駅近のセブンイレブンは、さすが秋葉原な限定お茶が。


痛車なら知ってるが、痛茶って・・・

とにかくここは至れりつくせりの街だ。(どういう意味だ)


ギリギリの気分だったり

2011-06-29 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)

今回は日程を組む上で私がミスをしたのが悔やまれる。

というのも、私の検診が出発前日で、アホな私は
出国前に結果を聞いて安心して行ってこようと思ったのに
『検査結果は来週です』と言われ、結果を気にしながらの行くハメに。

考えてみたら、そりゃそうよね。 

CT検査なんてその場で結果が出るわけないか。
しかもヨード系造影剤を腕に注射したので、腕に力を入れると痛かった。
副作用が出ることもあると言われ、もし何かあっても海外だし・・・と
悩みながら行くハメに。 私のバカバカ。

グアムでまったりしながら、買い物しながら、ドライブしながら
時々検査結果を気にしつつの旅行はあんまり楽しくない。
ま、殆どは忘れてたけど。

んで、今日検査結果を聞きに行って、何とか命の更新ができたわい、やれやれ。
くよくよ考えずに楽しんだらいいんだけど(センセにもそう言われた)
なかなか全てを忘れて、というわけにはいかない。(けっこう小心者)


いつもと同じホテルに泊まり、同じような場所に行っているので
画像も全部使いまわしでも大丈夫なんじゃないかと思うんだけど。

ホントに行ったのか?と言われると
グアムも新しい場所というのがそうそうないので画像で証明するのは難しい。

そうそう、泊まっていたアウトリガーホテルの南側、ハイアットホテルとの間に
何やら建設中の建物があり、前回来たときにも
まだ完成してないねーと言っていたのが

ついに!

と言ってあげたかったが、惜しいことに今回もまだ全然完成する雰囲気がなかった。


前回・前々回の画像もあるので見比べてみると・・・

 2010年3月

 2010年9月

 2011年6月

だ。

う~ん・・・進んでるといえるのかどうなのか。

このペースだとまだ一年以上掛かりそうな予感がする。

つーか、そもそも何が建つんだ? ホテルではないような・・・

 

毎度レンタカーであちこちドライブするけど、狭い島とはいえ
けっこう走りがいがある適度な広さだ。
(ハワイは広すぎる上、一方通行ばかりで初心者には難しかった)

前回(2010年9月)は選挙看板ばっかりだったけど
今回は何だかあちこち工事中ばっかりだった。

予算があるのか何なのか知らないけど島のあちこちの道路で工事していた。
ちょっとメイン道路を外れると穴だらけなのを早急に何とかしてほしいけど。


憧れの銀座

2011-06-19 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)

銀座に行くときは、いつでもちょっとウキウキする。

こんなことを言うとイナカ者みたいだけど。(そうかも)

そういえば、つい先日私が住んでいる町内の人のブログを見つけてしまった。
内容は町内をあちこち案内している、所謂ローカルな地元紹介レポで
文章も写真も上手なんだけど
たくさんの画像を見て改めてウチの町内ってイナカだなーと納得してしまった。

しかもイナカならイナカで、きれいな景色とか名産の紹介で成り立つんだけど
はっきり言って何もなく、全てが中途半端なんだなーと再認識してしまうことに。

それにしても、こんなに畑が多かったとは。
別に名産品はなく、その時々で採れる野菜など。
本格的でもないけど、家庭菜園のもうちょっと大規模な、という広さ。
畑の広さを表す単位、何ヘクタールとか使わないぐらいの広さ。
敷地規模を表す単位、東京ドーム○個分とか使ったら恥ずかしい広さ。

ま、写真だけ見たら新潟県のイナカと大して違わないような。
(新潟の実家・親戚の皆々さん、ゴメンね)
いや、新潟なら名産がたくさんあるからまだいいような。


だから私は都会に憧れて、いつもそそくさと上京気分なのか・・・
というワケで、たかが都内でも毎度観光客目線になってしまう。

今日もまたそんな気分で、外人のフリして(ウソ)キョロキョロしながら
デジカメを駆使して(一部)詳細にレポ。(何のお役にも立ちませんので)


銀座も広いのでいろいろな駅からアプローチできるけど
今日は都合で新橋駅から。


銀座のはずれ8丁目まで徒歩数分なんだけど、考えてみたら隣合ってる新橋と銀座じゃエライ違い。

いつもテレビの一般人にアンケートという場面で新橋が出てくるのは
酔っ払ったサラリーマンのおじさん、というのがお決まりだ。
但し庶民的な飲み屋がたくさんあるのは銀座と反対側方面のJR出口で
よく駅前で街頭インタビューをやっている。

オサレな銀座の街は反対側改札なので出る方向を間違えないように。

ここは、そんな新橋と銀座の分岐点。

同じ場所に立って反対側を撮ってみた。


8丁目交差点から新橋方向を見る。

8丁目交差点から銀座の中心(4丁目)方向を見る。

博品館という8丁目にあるお店のすぐ前だ。


ここは東急ハンズとキディランドとプラザを足して3.5ぐらいで割った
何とも品揃えが雑多なお店だ。 特化して何があるのか、というとよくわからない。
2階の端っこに一部だけSNOOPYのコーナーがあるので、たまに覗くけど。

さて、銀座の中央通りは一番人や車が多い場所なので観光客はいつもたくさんいる。
バスもよく停まっていて、お客さんが自由行動中だと思われる。 買い物楽しいだろうなー

交差点の信号待ちで、いかにも観光客風の外国人が持ってたのは
浅草のお店の袋と秋葉原の電気店の袋。 

彼は正統派の都内観光コースをきちんと回っていると見た。

日本人は浅草・秋葉原・銀座というコースを1日では回らないが
観光ならできそうだ。 ちょっと疲れるがガンバレ。 
ついでに銀座線上にあるアメ横もオススメだ。

横浜だったら、みなとみらい地区中華街もありそうだし
もうちょっと日帰りコースでがんばれるなら鎌倉も行くのかも。

通りに置いてある外国人向けのガイドブック、もちろん貰う。(ナゼだ)


た・高い。 物価、高い。 食事代掛かるな~

ニッポン ブッカ タカスギデスネ(たどたどしい日本語でそう思った)

銀座にもマクドナルドもあるよ~(改めて世界的企業だと認識できた)

ちなみに今日の私はドトールで260円のアイスロイヤルミルクティーを飲んだ
その他は1円も使っていない。 もったいなくて

 


久しぶりに都内へ

2011-06-17 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)

今日出かけたのは私の好きな原宿だ。

無理して若ぶってないので。
原宿にもお年寄りも、たくさんいるので。
でもさすが場所柄おじいさん・おばあさんもオシャレな人が多い。

白髪アタマのロングヘアーを纏めてしばって革ジャン(暑くないか?)
着てさっそうと歩いているじーさんとか。


そうそう、今日はここで宝飾品をちょっと衝動買いしてしまったわ。

どこで?というと
有名なブルガリという高級宝飾ブランドのお店があるんだけど
ここはすてきなアクセサリーが多い店だ。

オススメ

44万ぐらい。 あ、高い?

これはサイトからの画像なので、私が買ったのとはちょっと違うんだけど。(じゃ出すなよ)

じゃあチョコレートなら誰でも買えそう・・・

 

ブルガリのチョコ、3900円  買えるけど高すぎ~


そういえば世の中にはチョコレート1粒1000円越えというのが、たまにあって
以前、六本木ヒルズのお店で売っていた(今でもあると思うけど)のが
とても話題になっていた。

はぁ!?

チョコレートいっこがせんえん!?

モノには適正価格っつーもんがあるでしょ!?と言ったらビンボー人の
僻みだから、私は決して言わないが。(でも書くけどさ)


ニュースになったとき、見に行こう(見るだけ)と思っててまだ行ってなかった。

それにしてもねー

例えばダイヤモンドなら10万でも100万でも1000万でもいいんだけどさ。
どうせ生活必需品じゃないしー

でもチョコレートは必需品でしょ!?(私はそうなの!)

  ないと生きていけないでしょ!?

 

あ、そうそう、買った宝飾品の話に戻ると・・・

その高級ブランド店のブルガリ

 


近所にキディランドがあるんだけど・・・またかよ

 

ここでご購入。
ここだって、アンジェリーナ・ジョリーと私の行きつけの店だぞ~(一緒にするな?)

 
尚、今建て替え中につき元の場所から数分のキャットストリートで営業中だ。

このキャットストリートが、またオサレでねえ~。 さすが原宿。

・・・と言いたいが、ゆっくり歩いてよーく左右を見ていくと
けっこう庶民的、というかオサレなお店の合間に普通の家がちょこちょこ
建っていて、それが何とも不思議な光景だ。

もう、普通以上に普通な家並みで。
玄関横に枯れかけたプランターが放置してあったり、ボロいチャリが雨ざらしに
なっていたり窓にはタオルが干してあったり、
それはもうウチの近所と何ら変わりない庶民的な家とかアパートとか。
(土地代はすごく高いんだろうけどさ)

並びの、チカラを入れてオサレさを懸命にアピールして営業中の
たくさんの洋服屋や雑貨店や靴屋などをあざ笑うかのよう。

ゆる~い感じで住宅街が在って風景に溶け込んでいる。

バーバリーのブラックレーベルを扱う店もあるが、お向かいが
ヤマザキパン屋さんで、自動販売機がずら~っと並んでたりという統一感のなさ。

ま、ただ歩いてる人が他の街よりオサレ・・・というかユニークなカッコの人が
多くて飽きない。 久しぶりに男性のスカート姿を見た。
見たくないんだけど、見た。 油断すると忘れたころに遭遇してしまうのだった。


『今日の一品』 (三品だが)

 


!?


何でよりによって同じのが出てくるの!?


だからガシャポンってイヤなのよね~

 


あら、ホントお気の毒。(byくぅーちゃん)

200円なのでゼヒゼヒ。 

 


いや、もうホントに今日で終わりだからー

2011-02-26 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
ロスが、どーの・こーのと書いてるうちに早1週間。
やっと、ここ横浜もロスの気温に追いついてきた。
(え、今日だけ? 春一番、強風すぎる)


今回は(も)行く前に、あれこれ情報が欲しくて
人さまのブログなども読ませてもらったけど
あまり参考になる記事がなかった。

というのは、他の地域に比べて極端に記事が少ない。
何年も前のものだと変わっていることが多いのでアテにできない。

さすがというか、韓国などはもう情報が一杯。 飽和状態なくらいだ。
欲しい情報が一発でたくさん出る。

新しいも何も、さっき帰ってきました!という人もいて感心だ。
フライト時間も短いから帰ってすぐでも疲れが少ない。
そして、最近では時差もないみたいだし。
(昔々、サマータイムがあったときは1時間の時差があった)

とにかくどこの地域にしても
新鮮な情報をどんどんブログに画像とともにUPしてくれるとありがたい。
みんな、どっか旅行に行ったらゼヒあれこれ晒してちょーだい。

近所の食堂のメニューでも、個人的な感想でも、とにかくちょっとしたことでも
これから行く人には大いに参考になることがたくさんある。

ヤフー知恵袋でも教えてgooでも、何でこんな細かいことを聞く?というような
質問もあるし。


アメニティなんかはホテルによって違うから事前に教えてくれるとありがたい。

今回のシェラトンホテルダウンタウンなんて 「え・・・何にもない!?」と
いうくらい揃ってなかった。

石けんとシャンプー、コンディショナー、ボディローションだけ。

歯ブラシないし。
愛用のデンターシステマ持って行ったからよかったけど。
シャワーキャップがないのも、ちょっと不便だった。

ホテルの目の前にRITE AID(ライトエイド)があるし
さらに斜め前にはWalgreens (ウォルグリーン)もあるから
すぐに買うことはできるけど。
(何でアメリカ3大薬局チェーン店の2つが隣同士に?
ドラッグストア、大好きだから両方通っちゃったじゃないか)


それに備品として、ここのホテルはセイフティボックスもないし、冷蔵庫も部屋になかった。
パスポートはトランクに入れっぱなしにしておいたけど
冷蔵庫は必需品なので、借りた(リクエストすると部屋に持ってくる)
ら、25ドル掛かったし。 ケチ。

普通は宿泊客はタダのパーキングも、このホテルではお金が掛かるらしい。ドケチ。

一つだけ感心したのは・・・



部屋に備え付けのコーヒーがスタバだった。
コーヒーマシン完備・・・が、部屋備え付けのミネラルウォーターを使うと
6ドルなので(コンビニで2ドルぐらいのもの)水は外で買ってこよう。


そういえばスタバって・・・



アイスクリームもあるなんて知らなかった。


その他、おみやげ。

化粧品は在庫があるのであまり買わないようにした。
ネイル用品をちょっとだけ。



日本では割と早く撤退したセフォラがアメリカにはあるので行くもんね~


珍しいのは・・・



セフォラとOPIのコラボネイル。


我ながら呆れるのは・・・



ナッツベリーで買ってきたオミヤゲ。 小物類のみ。
ちゃんと並べるのもメンドーなのでバラバラでUP。
自分でも何がなんだか・・・




 


日記@BlogRanking
 

ロス まとめ(まだ続くよー)

2011-02-24 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
ロサンゼルスには
24年前にはなかった地下鉄ができていた。

便利なので今回メトロは何度も使った。

どこまで行っても1.5ドル
(但し乗り換えがあるときは更に1.5ドル必要)
メトロバスも共通なので両方乗るときはワンデー乗車券が得だ。
(6ドルで乗り放題)



これがメトロのチケット。

わかりにくい場所もあるけど、慣れると使いやすい。

が、電車はともかくバスは日本のように 「庶民の足」ではないらしい。

車社会のカリフォルニアで、クルマが買えない人の足になっているので
乗っている人は・・・はっきり言うとビンボーな人が多いらしい。

何十年もこちらに住んでいてもメトロなんて乗ったことないという人も多いとか。
観光地では日本人も多いので昼間は安全だ。(夜も日本人はけっこういたけど)

しかも、レイルの方は日本の地下鉄と乗り方が同じだが
改札がないので切符を買わなくても乗れる。

でも、もし切符がないのがバレたら
250ドルの罰金らしいので買わない人は少ないと思う。

私たちは一度も検察には遭わなかったケド。



車社会なのに、意外に公共交通網が発達してる。



ゴチャゴチャすぎて全然分からない! 
レイルもバスも全部まとめないでほしい。


日本と違うのは、自転車ごと乗ってOKなことだ。
流行なのか、どの車両にも多い。 スケボー持参も多い。

バスは車両前部に自転車を留める金具があるので、乗る前に自分でつける。
これも日本では考えられない。
まず、運転席からの視界が明らかに狭くなる。 (後ろにすればいいのにー)
取り付け、お客さん任せにしちゃってるけど、ちゃんと留まってなかったら?
途中で自転車が落ちることはないんだろうか? 誰も気にしてないけど。。。



バスの前方に括りつけた自転車が見える。


そして電車もバスも寝ている人は少なく、携帯も使用OKなので
喋っている人も多い。

一番びっくりしたのは、ギター片手に乗ってきて
車内で突然歌いだす。 いきなり生演奏が始まる。


歌いおわると何人かにチップをもらって降りる。

なんなんだー この光景は。

駅構内でもコップ(チップ入れ)片手に歌ってる人がいるし、
何もしないでお金だけせびる人も多い。

ホームがレスな方、多い。

どこの駅(街)にもいる。

白人・黒人問わず、年齢もいろいろ。

頼むから親しげに笑顔で$ちょーだいって話しかけてこないで。
(毅然と無視すればよく、怖いということはない)

高級住宅街のパサデナでも。



右の若い女の子、道端に座って本を読んでいるんだけど
(道に座ってる若いコは多いので、それ自体は特に珍しくない)
彼女の前に何やらメモが。 読んでみると 「I'm hungry」と書いてある。 で、どうしろと?
(ちなみに左はムスメだ。 彼女もしょっちゅうhungry!と訴えてくる)


メルローズのドーナツ屋の前で物乞いしてた兄ちゃんなんて
iPodで音楽を聴きながら、こっちで5ドル以上するタバコを吸っていた。
そんな優雅なヤツに恵んでやれるか。
もし次回行くことがあったら先に私が$チョーダイと言ってやる。

そうそう、タバコは殆どの建物が禁煙で(ホテル内も一切ダメな場合が多い)
屋内で吸える場所はまずないので、みんな外で吸ってるもんだから
道路がケムイ。 信号待ちでケムイ。 どっかに喫煙所を作ってほしい。






そして地元の人は優しい人が多い。

道路で地図を見たり、駅構内でキョロキョロしてると
「どこへ行くの?」と聞いてくれる確率が高い。
日本人だって、外国人に道を尋ねられたら、みんな親切に教えてあげてるけど
こっちは聞く前に教えてもらえる。
いろいろと世話になったのう~(年寄りモード)

自己解決する場合もあるけど、滞在中は何かとサンクスでした。


お年寄りから子供まで。
よく言葉(英語)がわからなくても実はあんまり道を知らなくても
とりあえず「どうしたの?」と声を掛けてくれる親切さは感動だ。

ウチのムスメの感想は・・・

 「みんな、英語の発音がすごくいいねっ!」

感心するとこ、そこか。


確かに。 
5歳の子供でも、ホームがレスな兄ちゃんでも英語ペラペラ。


逆にこちらが教えてあげたことは、某ドラッグストアで
 「列に並んでいる人をレジに呼ぶとき、日本語で何て言うの?」
聞かれて
  「ツギノカタ コチラニ ドウゾ」 と言ったら、長くて難しいらしかったので

じゃあ簡単にしてあげようと思って 「ツギ come on」と教えてあげた。

何度も 「TSUGI・・・TSUGI・・・」と復唱してたけど、多分通じないかも。

「next」と言った方が断然わかると思う。 がんばってくれたまえ。

たまに現地の人に流行語を教える日本人がいるみたいだけど(特にビーチリゾートで)
教えてあげるときには是非
「初めて聞いた日から3ヶ月過ぎたら言わないこと」
ということも伝えておいてもらいたい。

今更 「ソンナノ カンケーナイ」 などと言われても、どうリアクションしてよいのやら。。。



今年になってから、お笑いを見に行ったとき、小島よしお本人から聞くハメになったけど。。。





 


日記@BlogRanking
 

USA

2011-02-18 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)

旅行は楽しかった。
本当にすごく楽しかった。
ウソじゃないわっ。


・・・

だけど、飛行機には参った。


元々飛行機に乗るのがキライなので、相当覚悟はしてたつもりだけど
極度の乾燥地帯で、鼻や喉の粘膜がヒリヒリしだして
死ぬ。。。と思った。
死ねる。。。と何度も思った。


長時間同じ姿勢でガマンをしていて、むしろ死にたい。。。と思えてきた。
やっぱり乗らなきゃヨカッタと本気で思っていた。 

何でみんな平気な顔をして乗ってるのか不思議だ。



成田空港から2時間経った時点で
『ソウルなら着いてるのに』と思った。(ここが多分K点)
←何がだよ

3時間ちょっと飛んで
 『グアムなら到着なのに』と泣きそうだった。(ここが私の臨界点)
←イミフ

6時間過ぎたら
 『もしかしてハワイ到着時間? もう私だけここで下ろしてほしい』
と本気で思った。 (メルトダウン)
ぐったり



そこから更に2時間ちょい、ヘロヘロのヨレヨレになっておりる。

  Los Angeles到着。


しかも、さすが本土、他の国からのフライトもかなり重なって入国審査はすごい混みよう。
(もともと世界第5位の乗降数を誇っているとか)

税関では、一人づつ何やら質問されて、指紋(右手4本・右手親指・左手4本・左手親指)
顔写真・・・とやってるもんだから早くても3分は掛かっている。
アメリカはテロ以来、グアムでも年々審査が厳しくなって
時間が掛かるようになっているので簡単に入国させてくれない。

一つのブースに何百人と並んでいるのに係官はマイペースなので
チャッチャッとやらんかいっ!?と思ってもゆっくり進む。

ここでちょっとした事件?が。

ようやくあと2人という段階で
まさかの システムダウン!!

全部のコンピューターが一斉に止まった。 げ

アメリカってそんな国だったの? 

しかも係員は慌てず騒がず
だって壊れたものはしょうがないじゃん?みたいな余裕。
日本だったら責任者の誰かが慌てる姿とか説明があるはず。
まさか入国前にアメリカ人的気質が見られるとは。

久しぶりの本土(私は24年ぶりのLA)に入国するだけで2時間待ちだったので
並びながら手すりにつかまっていないと腰痛でまっすぐ立っていられない状態。
(情けなさすぎ)


結局システムが回復してからの審査では、指紋や顔写真は撮らなかった。
面倒になったのか、これ以上直らないからいいや、と思ったのか
途中からそんなテキトーな感じで入れてくれていいのか?

ところで、ロサンゼルス? ロスアンゼルス? LA? LAX?


雲ひとつない青い空。



どこに行っても青い。



どこまでもブルー。 

だから何か書きたくなるのか?




「ITUNE」という字があったのでMACがスポンサー? 
小型機で回って一文字づつ書いていた。 書くの、気持ちよさそうだ。


そして、行ったときも帰ってきたときも時差ボケは一切ない。
普段から不規則な生活をして鍛えている賜物だ。 すごいぞ、私。

申し訳ないけど、まだまだ続く・・・




 


日記@BlogRanking
 

お出かけ

2011-02-10 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
最近の横浜の気温は、だいたい最高10度~12度・最低が3度~6度ぐらいだった。

今年はこのままスプリング ハズ カムになりますよーに。
・・・と思っていたら2、3日後の予報に突然の雪マークが。

すごく寒くもないけど、でももうちょっとだけ暖かいのがいい。
できれば1週間ぐらい暖かい思いをしたい。

ということで逃避、出かけてこようと思う。



現地情報によると、最高気温 19度~21度 最低気温 6度~11度ぐらい。
暑くもなく寒くもなく、ちょうど良さそうではないか。


旅行中もPC持参で、せっせと現地から画像などをUPする人もいるけど
私はどっかに行くと、すっかりPC依存症が治ってしまって
というより、全く思い出すこともないので(それはそれで大丈夫なのか?)
帰ってくるまでブログはサボる。

1週間で1都市だけの滞在なので、ゆっくりできそう。
(もったいないから、あちこち歩き回るけど)


【画像】
この機種に乗る。(Boeing777-300ER)
これは外国の飛行機だけど、私が乗るのはJALだ。



あまり見ない不思議な角度の画像がおもしろくて好きだわ。
下から見上げる飛行機のオナカ(?)は、ちょっとヘン。
昆虫みたい。

飛行機は見るのは好きだけど、乗るのは嫌い。
機内の乾燥しすぎに何とか耐えて行ってくる。。。


よかったら来週末ごろブログ見に来てくださいマセ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

おめでとう、ハタチの皆さま

2011-01-10 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
今年の目標より、今年の流行を考える方が楽しいわ。

テレビやネット上でもいろいろ予測されている。

食べ物・ファッション・AVなどなど。

で、一通り見てもどれもピンと来なかったのでよくわからない。

私は後から人について行くタイプなので巷に出てきてから
よーく観察して乗るかやめるか考えようと思う。


あんまり早く飛びついて『は?ナニソレ?』状態になっても悲しいし。


第一、プロが綿密に市場を研究分析して予想しても外れることも多いし
これから何が来るか、わかれば苦労はない。


そんな能力があったら、とっくに株で儲けてるわい。


それでも先を見越してやっておかなければいけないこともある。



少し前にムスメと行ったのは 「成人式の振袖の予約」

今日のではない。

来年の。




1年以上先なのに、写真スタジオの予定がびっしり。
みんな何て早いんだ!


それより何より驚いたのは、まあ最初にカタログで見てちょっと心構えは
あったものの振袖(&付属品)のド派手さ。


古き良き日本古来の・・・とか言うつもりはないけど

成人式ってコスプレ大会だっけ!? 


着物・帯はもちろんのこと細かい部分
例えば半衿・重ね衿の豪華絢爛さ。
(最近知ったけど、洋服のエリは「襟」で着物のエリは「衿」なのね)




パールが一列に、というのはまだおとなしいほうで
ビーズ?やスパンコールがキラキラしてるのは着物に合うんだろうか。

足袋にも刺繍があったり、帯揚げもカラフル。
帯締めなんてチャンピオン土佐犬がつけてるヤツみたいな。(どんなんだー)



こんなんだー


お店の人が 「最近は一つ一つがどんどん派手になってますよー」
というのは話半分に聞くとしても
これ全部標準装備で!?とムスメに聞いたら 「みんなに負けたくない~」
とのこと。


成人式って勝負の場だったのか・・・


そして、髪飾りも私の成人式(ついこの間)とは時代の違いを感じさせられる。
着物なのになぜか洋風が多い。 それもデカい。
帽子?と見紛うような。 アタマと同じぐらいのボリュームのものも
流行ってるとのこと。 
成人式が終わったらサーカスに入団したときにでも使えそうだ。
(和風のは舞妓さんごっこの時に使えるので、こちらもオススメ)



だいたい1万円ぐらい。




バッグと草履はお揃いのセットが多い。



何とか着物を決めて、成人式当日(平成24年1月9日)の
美容院予約まで取ったのでやれやれだ。(それまでに潰れませんように)

ウチの子は来年なので、とりあえず今年の成人式は着物姿の
女の子たちをじっくり観察したい。


日本列島恒例の、毎年見られる 

「新成人バカニュース」

は、今年も早速報道されていたが
『羽織・袴なら刀が必要でしょ』と、どんな思考回路だったのか知らないけど
外で振り回したり記念写真を撮ったりしてたヤツが逮捕されていた。

かわいそうに、七五三なら「元気なお子さん」で、許されただろうに。


全国のタイガーマスクを見習って欲しい。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

空港で遊ぶ

2010-12-11 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
今回の韓国旅行は羽田空港から行った。


いやー

画期的! 

ウチからたったの1時間だし。

近い!


こんなに国際空港が近いなら毎月行けそうだ。(調子乗る)

もう成田、遠くて無理。


更にソウルの空港も仁川(インチョン)空港ではなく
金浦(キンポ)空港なので、ソウル中心部にやや近い。
(でも車の渋滞で、時間的には結局あまり変わらず)


羽田は特に10月に国際線の定期便の発着が始まって
(今までは臨時便のような扱いだった)
空港ビルも新しくなったので、私とムスメは張り切って
集合時間より2時間も前に空港に到着して見学しようと思った。




が・・・


出国前のエリアはそれほど見る場所もなく
30分ぐらい歩いたらすっかりヒマになってしまった。



次からは普通に行こうっと。





日本情緒溢れるコーナー






インターナショナルなコーナー




出国後の免税エリアも成田空港に比べるとそれほど広くもなかったので
あっさり見終わってしまった。 

やっぱり次からはギリギリに行こうっと。





成田と違って、羽田空港の国際線はターミナルが一つなので
JALもANAもお隣同士並んでいる。




今回はANA利用
初めてなので期待して行った羽田空港のANAラウンジ。





ビジネスマン風の人、多し。





ビールはアサヒだった。 朝なのに飲んでる人、多し。





私たちはお酒ではなく、大好きなスープを。 おいしゅうございました。
(チャウダーを2杯、ミネストローネを1杯飲んで、すっかりオナカ一杯に)

サンドイッチ・おにぎりもおいしかった。

全部タダで、ありがたやー
(せっかくだし、時間もたくさん余ってたので食べまくる)




成田でも名物になっている、ANAうどん・そばのコーナーもちゃんとあって
これは天ぷらうどん。 



がっ


ここのカマボコには「ANAマーク」がないっ。



しかも、成田ではリクエストすると出してもらえるフォションのアイスクリームが
ここにはなかった
。。。。。(そんなことぐらいで軽くショックを受ける私)








これが機内食。 短距離路線なので離陸後30分ほどで出る。
が、直前に具だくさんのスープを3杯飲んでいて入るはずもなく・・・



飲み物の種類も多いが、JALに乗るといつも頼むスカイタイム(ゆず味のジュース)
に対抗して作ったに違いないジュースが美味だ。

ANA特製の 「かぼすジュース」往復で4,5杯飲んだ。

ちなみにJALの 「ゆず味のジュース」との違いは全くわからない。

つまり私は 「ゆず」と「かぼす」の違いがわからない。(何をエラソーに)






これは帰りの便。
機種はB777-200で、ちょっと古いのでリクライニングは手動だった。
でもシートピッチは窓3つ分のスペースなので割と足元は広い。



帰りの金浦空港では同盟のアシアナ航空のラウンジが使えるが
珍しいことに、ここの場所は出国審査前なので気忙しい。
その他JALとKALのラウンジも出国前にしか設置されてないとのこと。




3階のここがラウンジの入り口。右隣にはJALやKALのラウンジ。 
金浦はあまり広くなさそう。



できればラウンジではゆっくり過ごしたいので出国後の場所に作ってほしい。

決してここからこっそり持ち出したジュースの缶が出国審査の液体検査で
引っかかって、通過する際に捨てるように言われたからではない。

出国後のラウンジだったら捨てなくて済んだのに。 ブツブツ





これが、ご自由にど~ぞ、のラウンジ内冷蔵庫の飲み物だ。




コーヒーや紅茶などもあるし
お約束?のカップ麺も置いてあった。


私は全然飲めないけどアルコール類もいろいろあった。
成田空港ANAラウンジのSAKEバー(銘酒充実)ほどでもないけれど。


日本国籍の飛行機でいいのは、最初の放送が日本語なことだ。

前回は大韓航空、前々回はアシアナに乗ったけど
もちろん最初は韓国語での放送。(そのあとに英語で、最後に日本語の順)


金浦(Gimpo)空港は○○年前に初めて韓国に行ったときに使ったが
すっかり忘れているので、当然懐かしくも何ともなかった。

それより空港内に広いアウトレット(洋服などがある)があってびっくり!
出国前のちょっと寄り道では全然物足りなかったので、また来たい。




画像は公式サイトより


ここで大好きなEVISUジーンズをゲット!
(これはアウトレット品ではなかったけど)


やっぱり近いうちにまた行ってこなくちゃ。(をいをい)



人気blogランキングへ 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking