goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

キンケイソウが咲きました

2024年05月25日 | 日記

庭にキンケイソウ(金鶏草)の黄色い花が

まとまって咲きました。

種が飛んできていつの間にか生えたようです。

八重咲きの花で好感度はいま一つでした。

帷子川沿いに一重咲きの黄色い花が咲いています。

この一重の花はまとまって咲くときれいで

庭の八重の花と入れ替えたらという願望を潜めて

いました。

ところが、昨日スマホを見たら、一重の花は特定外来生物の

オオキンケイギクで繁殖力旺盛で持ち帰り禁止になっており、

違反すると、懲役3年、または罰金300万円が課せられ

ことがわかりました。

八重の花の栽培が続きそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミが咲いていました

2024年05月24日 | 日記

散歩道にドクダミが咲いていました。

毒を矯める(ためる)ことからドクダミ

の名前が付けられました。矯めるは抑える

という意味で薬草です。

ところが、名前からくるイメージと草全体に強い

臭気があるので敬遠されています。

都内の戸建てに住む知人2人に写真を送ったら、

ドクダミの根が庭に張って繁茂して困りますが、

白い花はきれいですと2人から共通の悩みと

称賛の言葉をいただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイバンマリが咲いていました

2024年05月23日 | 日記

散歩道のフェンス際にニオイバンマツリ

が咲いていました。

匂いの強いジャスミンと一緒に香りのある木が

植えられていました。

咲きはじめは紫色で白に変化します。

ニオイバンマツリは匂番茉莉で、

番は南蛮を意味し茉莉はジャスミンの

ことです。

ニオイバンマツリはジャスミンの枝に

隠れていましたが、家主がそれに気づいた

ようで、小枝がのぞいていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキが咲きました

2024年05月22日 | 日記

庭のフェンス際にサツキが咲きました。

庭が盛り土しているので、ツツジとサツキを

植えて目隠しにしています。

サツキはツツジの一種でサツキツツジを省略した

ものです。

以前、鹿沼さつき祭りに行ったことがあります。

立派な盆栽を見て刺激を受けて、サツキの

盆栽をはじめましたが、手入れが大変で

長続きしませんでした。

1枚目は公園などでよく見かけるサツキですが、

2枚目は盆栽を地植えにしたものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニュラアルペンブルーが咲きました

2024年05月21日 | 日記

庭にカンパニュラアルペンブルーが

咲きました。

カエデの下の半日陰に這うように咲いて

います。

キキョウ科で星の形の花が咲くことから

和名はホシキキョウです。

以前、花の咲いた鉢を門扉の上に数鉢

並べて、道行く人に見ていただいたことが

あります。

鉢植えにしたホシキキョウは厳選された

門扉組で、淡いブルーの花を見ると

20年ほど前の当時を思い出します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。